今すぐセルフバックアップする |
|
| |
1 |
本製品の設定画面を開きます。 |

|
|
|
|
2 |
[詳細メニュー]をクリックします。 |
| |
|
|
3 |
詳細メニューの[バックアップ]→[セルフバックアップ]を順にクリックします。 |
|
|
| |
4 |
バックアップ元を指定します。 [バックアップ元フォルダ指定]横の[選択]ボタンをクリックし、[バックアップ元フォルダの選択]画面でバックアップ元(ここでは[disk])をチェック後、[OK]ボタンをクリックします。 |
|
| | 
接続されていない増設ハードディスクはグレー表示となります。(選択しないでください。) |
|
| |
| |
5 |
バックアップ先を指定します。 [バックアップ先共有指定]横の[選択]ボタンをクリックし、[バックアップ先共有フォルダの選択]画面でバックアップ先(ここでは[usbdisk2])をチェック後、[OK]ボタンをクリックします。 |
|
| | 
接続されていない増設ハードディスクはグレー表示となります。(選択しないでください。) |
|
| |
| |
6 | |
|
項目 |
内容 | バックアップ方式 | バックアップの方式を選択します。
毎回上書き: |
バックアップするごとにbackupフォルダに上書きします。 |
履歴: |
常に指定した回数分のバックアップを[日付時刻]フォルダに残します。 指定回数を超えた場合、一番古い履歴データを削除し、新しい履歴データを追加します。 |
※ | バックアップを実行すると、本製品は[バックアップ先共有指定]で指定した共有フォルダ下にデータをバックアップします。 その際、[毎回上書き]を指定した場合は、指定した共有フォルダ下に自動で[backup]フォルダを作成し、さらにその下に[backup]フォルダを作成し、そこにデータをバックアップします。 [履歴]を指定した場合は、指定した共有フォルダ下に自動で[backup]フォルダを作成し、さらにその下に自動でバックアップを開始した[日付時刻]フォルダを作成し、そこにデータをバックアップします。 |
| |
| |
7 |
[設定と同時にバックアップを開始する]をチェック後、[OK]ボタンをクリックします。 |
| |
| |
8 |
[バックアップ実行時の注意]の画面が表示されます。 内容を確認後、[今すぐバックアップ実行]をクリックします。 →バックアップを開始します。 |



|
|
| |
| |
9 | |