for HDL-GXシリーズ
もくじ用語解説困ったときには本マニュアルでの呼び方/マークの説明
 
Mac OS 8.1〜9.2.2からコピーしたデータを確認する 
 

ここでは、デジカメやEasyDiskのデータが正しくコピーされているかを確認します。

※ここでは、データを本製品内蔵ハードディスクの[disk]共有フォルダにコピーした場合での確認例を説明します。

注意
  

Mac OS 8.1〜9.2.2から本製品や増設ハードディスクにアクセスするには、本製品の[AppleShareネットワーク ファイル共有]を有効にしておく必要があります。(有効にしていない場合、本製品や増設ハードディスクにアクセスできません。)

有効にしていない場合は、本製品や増設ハードディスクへアクセスする前に設定してください。
【[AppleShareネットワーク]設定を有効にする】参照

 
 
コピーしたデータを確認する
 

[コントロールパネル]→[AppleTalk]をクリックします。

▼画面はMac OS 9.2.2での例

[経由先]から使用しているLANアダプタを選択し、画面を閉じます。

[セレクタ]をクリックします。

[AppleShare]を選択し、AppleTalkの[使用]をチェックします。

[ファイルサーバの選択]に[landisk]が表示されますので、選択後、[OK]ボタンをクリックすれば、本製品の共有フォルダが表示されます。

 
[landisk]が表示されない!

【困ったときには】

 

[ゲスト]を選択し、[接続]ボタンをクリックします。

[disk]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。([disk]右側のボックスにチェックを付けないでください。)

[disk]が追加されたことを確認し、ダブルクリックします。

[quickcopy]フォルダが作成されていることを確認後、ダブルクリックします。

 
参考

[quickcopy]フォルダについて

 

[コピー]ボタンでコピーする手順を行った場合に自動で作成されるフォルダです。

  

年月日・時刻のフォルダが作成されていることを確認後、ダブルクリックし、ファイルがコピーされているかご確認ください。

 
参考

年月日・時刻フォルダについて

 

[コピー]ボタンでコピーする手順を行った場合に、[quickcopy]フォルダの下に、デジカメ・EasyDiskのデータコピーを開始した年月日・時刻をもとにして、自動で作成されるフォルダです。

上記画面例([20050529-111634])は、2005年05月29日11時16分34秒にコピーを開始したときに作成した例です。

  
10

[usbdisk1]フォルダをダブルクリックします。

11

コピーしたファイルやフォルダが表示されます。

 
 
以上で確認は終了です。
 
ページトップへ戻る
Copyright (C) 2006 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.