ハードディスクの基礎知識
用語解説
▲トップページへ
【基本編】
【フォーマット】
【応用編】
【レグザと接続】
【Q&A】
本製品を接続する
本製品を取り外す
データをコピーしてみよう(初心者向け)
再フォーマットする場合
ダウンロードソフトウェアを使ってみよう(中・上級者向け)
レグザに接続する場合
困ったときには〜Q&A
本製品を東芝ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>に接続する手順を説明します。
<レグザ>に接続する
<レグザ>で録画した番組とパソコンのデータを共存させることはできません。
1
<レグザ>の電源をオフにします。
2
長い方のUSBケーブル(約75cm)で本製品と<レグザ>のUSB端子を接続します。
コネクターの向きに注意してください
USBコネクターは接続できる向きが決まっています。接続しにくいときは無理せず、コネクターの向きをご確認ください。誤った向きで無理に接続しようとすると、USBケーブルやパソコンのUSBポートが破損する恐れがあります。
3
<レグザ>の電源をオンします。
4
自動で本製品を認識し、以下のメッセージが表示されます。
[はい]を選択し、[決定]ボタンを押します。
以降は、画面の指示にしたがって操作してください。
上記画面が表示されない場合は
レグザのリモコンで以下の操作を行ってください。
[設定メニュー]ボタン(ふたの中)を押します。
[レグザリンク設定]を選択し、[決定]ボタンを押します。
[USBハードディスク設定]を選択し、[決定]ボタンを押します。
[機器の登録]を選択し、[決定]ボタンを押します。
詳細な設定や、不明点は<レグザ>の取扱説明書をご覧ください。
本製品を<レグザ>で初めてご利用になる際は、<レグザ>で機器の登録を行なう必要があります。機器の登録を行なうと、本製品のデータはすべて消去されます。すでに保存したデータがある場合は、必要に応じて他のハードディスク/DVD/CDなどにコピーしてから、登録してください。
録画した番組が保存されている本製品を、他の<レグザ>で登録すると、既に保存されている番組データは、すべて消去されます。
<レグザ>への本製品の登録は、はじめて本製品を<レグザ>に接続したときのみです。次回からは必要ありません。
▲ページトップへ
Copyright (C) 2010 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.