ハードディスクの基礎知識
用語解説
▲トップページへ
【基本編】
【フォーマット】
【応用編】
【レグザと接続】
【Q&A】
本製品を接続する
本製品を取り外す
データをコピーしてみよう(初心者向け)
再フォーマットする場合
ダウンロードソフトウェアを使ってみよう(中・上級者向け)
レグザに接続する場合
困ったときには〜Q&A
写真等のデータを本製品にコピーする手順を説明します。
データをコピーしてみよう(初心者向け)
本製品を使用中にデータが消失した場合でも、データの保証は一切いたしかねます
故障や万一に備えて定期的にバックアップをお取りください。
1
データの保存場所を開きます。
▼例1:写真データがピクチャ(またはMyPictures)に保存されている場合
[スタート]→[ピクチャ]の順にクリックし、開きます。
・
Windows XPの場合
スタート→マイピクチャの順にクリックし、開きます。
・
Windows 2000の場合
スタート→マイドキュメント→MyPictursの順にクリックし、開きます。
・
写真データの保存場所が不明な場合
カメラに添付のソフトウェアを使用して写真データをパソコンに保存されている場合、各ソフトウェアにより保存場所が異なることがあります。
各ソフトメーカー様に写真データの保管場所についてご確認ください。
▼例2:コピーしたいデータがドキュメント(またはマイドキュメント)に保存されている場合
[スタート]→[ピクチャ]の順にクリックし、開きます。
データの保存場所が不明な場合
ご使用のソフトメーカー様にデータの保管場所についてご確認ください。
2
コピーしたいデータを選択して右クリックし、メニューから[コピー]をクリックします。
複数のデータを選択したい場合
[Shift]キーを押しながら選択するデータを順にクリックします。
3
コンピュータ(またはマイコンピュータ)から本製品を選択し、開きます。
・
Windows XP/2000の場合
[マイコンピュータ]から本製品を選択します。
・
本製品のアイコンが不明な場合
【本製品を接続する】手順3
をご確認ください。
4
上記、手順3で開いた本製品のウィンドウ内で右クリックし、メニューから[貼り付け]をクリックします。
・
ドラッグ&ドロップでコピーする場合
ピクチャ等のコピーしたいデータが保存されているフォルダと、本製品のウィンドウの両方を開き、画面上で並べます。コピーしたいデータをドラッグ&ドロップします。
・
コピー先フォルダに同じ名前のファイルがある場合(上書きコピーする場合)
ウィンドウが表示され、動作を選択します。
▼Windows Vista
®
の場合
▼Windows XPの場合
以上でデータのコピーは終了です。
▲ページトップへ
Copyright (C) 2010 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.