 |
節電モード |
パソコンの省電力モード(スタンバイ)時、シャットダウン時に、自動的に電源ボタンをオフの状態にします。
無駄な消費電力をカットする省エネ設定です。
 |
メインメニューを表示し、[その他調整]を選択しサブメニューを表示します。 |
|
|
サブメニュー項目/内容
|
設定項目
調整バー |
設定方法 |
節電モード
|
[オン]
設定します
[オフ]
解除します |
|
|
節電モードをオンに設定すると
パソコンの状態 |
ディスプレイの状態 |
パソコンの省電力モード
(スタンバイ)時 |
● |
省電力モードに入ると |
|
「信号が入力されていません 節電モードに入ります」のメッセージが表示され、自動的に電源ボタンはオフになります。
→LEDランプが消えます。 |
● |
省電力モードから復帰すると |
|
省電力モードから復帰すると、自動的に電源ボタンはオンになります。
→LEDランプは緑色に点灯します。 |
|
パソコンの電源を切る
(シャットダウン)時 |
● |
パソコンの電源を切ると |
|
「信号が入力されていません 節電モードに入ります」のメッセージが表示され、自動的に電源ボタンはオフになります。
→LEDランプが消えます。 |
● |
パソコンを起動すると |
|
パソコンを起動すると、自動的に電源ボタンはオンになります。
→LEDランプは緑色に点灯します。 |
|
|