困ったときには 本マニュアルでの呼び方/マークの説明 用語解説 液晶ディスプレイ ホームページ  
▲トップページへ
使ってみよう 接続後の確認 省電力設定
について
ハードウェア
仕様
ソフトウェアの
ダウンロード
よくある症状を解決!
「ゆらぎ」や「ちらつき」を調整する

文字のにじみを調整する

設定メニュー画面について
設定メニューの基本操作
各設定の変更方法
 
アナログ画面の調整
(自動/手動調整)
画面モード選択
アスペクト比
ECO
輝度
コントラスト
色温度
色温度(ユーザー)
節電モード
メニュー設定
その他
便利な機能
   
ボタンについて
[設定メニューの基本操作]をご覧ください。
   
その他

下記の項目を調整します。

サブメニュー項目/内容
設定項目
調整バー
設定方法

スムージング
本製品の最大表示解像度より低い解像度で設定された場合、画面がぼやけることがあります。その場合スムージング調整を行います
(※1)

0-5の範囲で調整します
メインメニューを表示
   
メインメニュー[その他] を選択
   

選択項目を決定

   
サブメニュー項目を選択
   
選択項目を決定
   

調整バーで値を調整

   

設定値または選択項目を決定

※続けて他の項目を調整する場合は手順へ戻ります

ボーダー色
アスペクト比設定が、固定時に、入力信号の解像度が最大解像度より小さい時、表示される枠の濃さを調整します

0-15の範囲で調整します

リセット
出荷時の設定に戻します(※2)
メインメニューを表示
   
メインメニュー[その他] を選択
   

選択項目を決定

   
サブメニュー[リセット]を選択
   
選択項目を決定
   
[実行]を選択
   
選択項目を決定
   
   
※1: 本製品を最大表示解像度でご使用の場合、[スムージング]は操作できません。
※2: [言語]および[色温度]の[ユーザー]で設定した赤・緑・青の色合いの設定は、元に戻りません。
   
参考
     
調整をより効果的に行うには
   
   

サポートソフトの[画面調整]ツールを使うと、調整用画面を表示することができます。調整用画面を表示した状態で調整を行うと、その画面を目安にして、より効果的な設定を行うことができます。

     

 

  ▲ページトップへ
  Copyright (C) 2009 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.
アイ・オー・データ機器のホームページへ