困ったときには マークの説明 用語解説 液晶ディスプレイ ホームページ  
▲トップページへ
使ってみよう タッチパネル機能について 接続後の確認 省電力設定
について
ハードウェア
仕様
ソフトウェアの
ダウンロード
接続後の確認手順は
ご使用のOSにより異なります。
   
Windows 8の場合
Windows 7の場合
Windows Vistaの場合
Windows XPの場合
Windows 2000の場合
   
接続後の確認 〜Windows 8 の場合

本製品はプラグアンドプレイ対応モニターとして、パソコンに接続すれば、特別な設定の必要なくお使いいただくことができます。

お使いのパソコンに本製品のモニター情報が正しく認識されているかどうか念のため、パソコンに接続された後に確認されることをお勧めいたします。

モニター情報を確認するには以下の手順をおこないます。

マウスを画面右下隅にポイントし、チャームを表示します。

  ※タッチパネル操作の場合、画面右端から中央に指やペンをすべらせます。
   

[検索]をクリックします。

 
   
[コントロールパネル]をクリックします。
 
   
[システムとセキュリティ]をクリックします。
 
   
[システム]の下にある[デバイスマネジャー]をクリックします。
 
   

[モニター]をクリックします。

   

[モニター]下に[汎用PnPモニター]と表示されていることを確認します。

   

[ヒューマンインターフェイスデバイス]をクリックします。

   

[ヒューマンインターフェイスデバイス]下に[HID準拠デバイス]、[USB入力デバイス]
と表示されていることを確認します。

 
     
他のUSB機器を接続している場合は、他のUSB機器をいったん取り外して、確認してください。
   
   
  ※USBケーブルを接続していない場合は、 の確認は不要です。

以上が確認できれば、正しく認識されています。

 

  ▲ページトップへ
  (C) I-O DATA DEVICE, INC.
アイ・オー・データ機器のホームページへ