検索

検索結果

トップページ

詳細ガイド

液晶ディスプレイ

本体操作の基本

本体ボタンで本製品を設定するための、基本的な操作をご案内します。

まずは ボタンを押す

  1. どれでも良いので、 ボタンを押します。

    ボタンの場所

    マークの真裏より少し上にあるボタンを押して操作します。

  2. ボタンガイドと映像情報が表示されます。

その後、操作したいボタンを押す

ボタンガイドを見ながら、操作したい内容に対応したボタンを押します。

⇒ それぞれの設定ができます。

■ 入力切換
表示する入力端子の映像を選びます。

入力を切り換える

■ 音量
音量を調節します。

音量を調節する

■ 輝度
明るさ(輝度)を調節します。

明るさ(輝度)を調節する

■ メニュー
その他の設定ができる、スタートメニューを表示します。

その他の設定をする

音量を調節する

リモコンでの操作

本体ボタンでの操作

リモコンでの操作

音が出ない

こちらをご覧ください。

本体ボタンでの操作

  1. どれか ボタンを押す

  2. ボタンガイドと映像情報が表示されます。

  3. [音量]の ボタンを押す

  4. 音量を調節し、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 音量が設定されます。

音が出ない

こちらをご覧ください。

ボタンを1度押すだけで、音量の設定項目を開く

手順2のボタンガイドと映像情報の表示を省略できます。
操作を1ステップ減らすをご覧ください。

明るさ(輝度)を調節する

リモコンでの操作

本体ボタンでの操作

リモコンでの操作

本体ボタンでの操作

  1. どれか ボタンを押す

  2. ボタンガイドと映像情報が表示されます。

  3. [輝度]の ボタンを押す

  4. 明るさ(輝度)を調節し、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 明るさ(輝度)が設定されます。

ボタンを1度押すだけで、明るさ(輝度)の設定項目を開く

手順2のボタンガイドと映像情報の表示を省略できます。
操作を1ステップ減らすをご覧ください。

入力を切り換える

どの入力端子の映像を表示するか切り換えます。

リモコンでの操作

本体ボタンでの操作

リモコンでの操作

画面が表示されない

こちらをご覧ください。

本体ボタンでの操作

  1. どれか ボタンを押す

  2. ボタンガイドと映像情報が表示されます。

  3. [入力切換]の ボタンを押す

  4. 映像を表示する入力端子を選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 選んだ入力端子の映像が表示されます。

画面が表示されない

こちらをご覧ください。

ボタンを1度押すだけで、入力切換の設定項目を開く

手順2のボタンガイドと映像情報の表示を省略できます。
操作を1ステップ減らすをご覧ください。

その他の設定をする
(メインメニューを開く)

リモコンでの操作

本体ボタンでの操作

リモコンでの操作

[メニュー]を押すと、メインメニューが表示されます。

本体ボタンでの操作

  1. どれか ボタンを押す

  2. ボタンガイドと映像情報が表示されます。

  3. [メニュー]のボタンを押す

    ⇒ スタートメニューが表示されます。

    お気に入り機能

    本製品には、よく使う設定項目を「お気に入り」として登録する機能があります。
    「お気に入り」として登録した設定項目はスタートメニューに表示され、メインメニューを開くことなく呼び出すことができます。

    ★が付いた3つの項目が「お気に入り項目」です。
    ご購入時には、「コントラスト」と「色温度」が登録されています。

    新たにお気に入り項目に登録する方法については、項目をお気に入り登録するをご覧ください。

  4. [メインメニュー]を選んで[決定]のボタンを押す

    ⇒ メインメニューが表示されます。
    後は、設定する項目を選んで[決定]のボタンを押してください。

コンテンツに応じた映像表示を選ぶ(画面モード)

本製品には、あらかじめ様々なコンテンツに適した設定が登録してあります。
それを「画面モード」と呼びます。
細かな設定をしなくても 画面モードを切り換えるだけで、見やすく美しい映像を表示することができます。

画面モードの種類

画面モードを選ぶ(リモコンでの操作)

画面モードを選ぶ(本体ボタンでの操作)

画面モードの種類

画面モードは 5 種類あります。

Standard
入力映像を忠実に画面表示します。

Game
ゲーム素材を活かし、見やすく画面表示します。

FPS
対人FPS用に特化した設定で相手を視認しやすく表示します。

RPG
RPGゲーム用に映像を鮮やかに画面表示します。

Web
Web画面が見やすくなるように画面表示します。

画面モードの設定を変更する

本製品の設定を変更すると、その内容は画面モードに記録されます。

※ 画面モードで記録できる設定項目は以下のとおりです。
輝度、コントラスト、ブラックレベル、色温度、ブルーリダクション、ガンマ、ナイトクリアビジョン、エンハンストカラー、エンハンストコントラスト、色の濃さ、オーバードライブ、スルーモード、超解像、シャープネス、ノイズリダクション、CREX、黒白伸張、アスペクト比

※ 画面モードに記録した内容はリセットで初期値に戻すことができます。

画面モードを選ぶ(リモコンでの操作)

画面モードの5つのボタンから選んで押します。

画面モードを選ぶ(本体ボタンでの操作)

  1. メインメニューを開く

  2. [映像]→[画面モード]を開く

  3. 画面モードを選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 画面モードが切り換わります。

映像表示をカスタマイズする

本製品には、映像表示に関する様々な設定があります。
それらの項目をご紹介しますので、お好みに合わせて設定してください。

映像

コントラスト

映像の明るい場所と暗い場所の差を調節します。

用語解説:コントラスト

ブラックレベル

映像全体を、より黒を表現するように調節します。

色温度

光の色を調節します。
6500Kは昼光色とも呼ばれ自然な白色が表現できる設定です。
9300Kの発色は鮮やかですがやや青白く感じられます。
7200Kはこれらの中間の設定です。

ブルーリダクション

パソコンで作業をする際に目が疲れる原因とされるブルーライトを低減します。

用語解説:ブルーリダクション

ガンマ

映像に応じて、明暗の階調特性を調節します。

ゲーム

ナイトクリアビジョン

映像の暗い部分を明るく見やすく表示します。暗いシーンが多いゲームに便利です。

エンハンストカラー

映像にメリハリを付け、鮮やかに表現します。

エンハンストコントラスト

暗い部分を暗く、明るい部分を明るくし、全体でメリハリのあるよりクッキリとした映像を映し出します。
写真やゲームなどに最適です。

色の濃さ

色の濃さを調節します。

オーバードライブ

動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでも よりクッキリした映像を楽しむことができます。
ただ映像によっては、かえって画面の色ずれ・色変化などが出てしまうことがあります。

スルーモード

一部映像処理を無効化することで、表示の遅延を減らすことができます。
動きの速いゲームで操作と表示のズレを減らします。

※ アスペクト比を[リアル][2X]に設定している場合、スルーモードを[入]に設定できません。

表示

超解像

解像度の低い映像の解像感を高め、大きい画面でも輪郭をくっきりと表示します。

シャープネス

映像の鮮明度を調節します。
文字や画像の輪郭を強調できます。

用語解説:シャープネス

※ 最大解像度で表示しているときは、調節できません。

ノイズリダクション

映像のノイズ(乱れ)を低減します。

※ 映像がぼやけたように感じる場合は、強度を調節してください。

CREX

表示している映像の明るさに応じて、バックライトの明るさをリアルタイムに制御します。
画面全体が暗い場合でも、深みのある黒を映し出します。
場面の変化に応じて、映像の明るさをゆっくりと自然にコントロールするので、映画などにおすすめです。

黒白伸張

黒が引き締まります。

アスペクト比

映像の縦と横の比率を設定します。

用語解説:アスペクト比

項目をお気に入り登録する

この機能は本体ボタン操作用です

お気に入りの登録・利用は、本体ボタンだけで操作できます。

  1. メインメニューを開く

  2. 「お気に入り」として登録する項目まで移動する

    お気に入りに登録できる項目

    値の設定をする直前の項目を登録操作できます。
    例:ブルーリダクション、画面モード など

    ※ 映像などのメニューグループや、ブルーリダクションの5といった設定値そのものを登録することはできません。

    ※ 一部登録できない項目があります。

  3. [決定]のボタンを2秒間押し続ける

  4. 3つのお気に入り枠のどこに登録するかを選び、[決定]のボタンを押す

    ⇒ 選んだ項目がお気に入りとして登録されます。

    すでに登録済みの枠にも上書き登録できます

    お好みの項目に差し替えてお使いください。

電源ランプを消す

液晶ディスプレイの電源ランプがまぶしい場合、電源ランプの明るさを調節することができます。

  1. メインメニューを開く

  2. [本体動作]→[電源ランプ]を開く

  3. 適当なレベルや[切]を選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 電源ランプの明るさが変化します。

操作を1ステップ減らす

ボタンを最初に押したときのボタンガイドを表示せず、押したボタンに対応した項目を直接開くようにします。
例えば、左から2番目のボタンを1回押すだけで、音量調節画面が開きます。

  1. メインメニューを開く

  2. [メニュー表示]→[ダイレクト]を開く

  3. [入]を選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 最初のボタンガイドが表示されなくなり、該当する項目が直接開くようになります。

メニュー項目一覧

ボタンガイド

ボタンガイドの表示方法

本体ボタンでの操作

項目 説明 設定
入力切換 入力端子の映像を切り換え HDMI1、HDMI2、HDMI3、Display Port
音量 音量を調節 0~30
輝度 画面の明るさを調節 0~100
メニュー スタートメニューを表示 -

スタートメニュー

スタートメニューの表示方法

本体ボタンでの操作

項目 説明 設定
★ コントラスト 明るい場所と暗い場所の差を調節(お気に入り登録) 0~100
★ 色温度 光の色を調節(お気に入り登録) 6500K、7200K、9300K、ユーザー
★ お気に入り3(未登録) お気に入り登録 -
メインメニュー メインメニューを表示 -

メインメニューの表示方法

その他の設定をする(メインメニューを開く)

大項目 項目 説明 設定
映像 画面モード 様々なコンテンツに適した設定を選択 Standard、Game、FPS、RPG、Web
コントラスト 明るい場所と暗い場所の差を調節 0~100
ブラックレベル より黒を表現するように調節 0~10
色温度 光の色を調節 6500K、7200K、9300K、ユーザー
ブルーリダクション ブルーライトを低減 切、1~5
ガンマ 明暗の階調特性を調節 2.2、2.0
ゲーム ナイトクリアビジョン 暗い部分を見やすく表示 切、レベル1~2
エンハンストカラー 映像にメリハリを付け、鮮やかに表現 切、10~90、カスタム
エンハンストコントラスト 暗い部分を暗く、明るい部分を明るく 切、1~5
色の濃さ 色の濃さを調節 0~100
オーバードライブ 動きの速いシーンの残像感を低減 切、レベル1~2
スルーモード 表示の遅延を減らす 切、入
表示 超解像 解像度の低い映像の解像感を高める 0~100
シャープネス 文字や画像の輪郭を強調 切、1~5
ノイズリダクション 映像のノイズ(乱れ)を低減 切、弱、中、強
CREX 映像に応じて、バックライトの明るさを制御 切、入
黒白伸張 黒が引き締まる 自動、フル、リミテッド
アスペクト比 映像の縦と横の比率 拡大、固定、リアル、2X
本体動作 節電 節電動作について 切、レベル1~2
映像信号検出 映像が入力されないときの動作 自動、手動
クイック起動 画面が映るまでの時間を短縮

切、入

※[入]にした場合、国際エネルギースタープログラム適合基準を満たせなくなる場合があります。

シンク設定 正しく映像が表示されない時に変更 1~4
電源ランプ 電源ランプの明るさを変更 切、レベル1~5
メニュー表示 表示時間 設定メニューが消えるまでの時間 15、30、45、60(秒)
言語 設定メニューの言語 日本語、English
ダイレクト ボタンガイドの表示 切、入
映像情報 映像の情報表示内容 標準、詳細
回転 メニューを回転 0、90、270、自動
リセット ご購入時の状態に戻す 実行、中止
その他 DDC/CI パソコンとのDDC/CI通信について 切、入
CEC HDMI 機器を本製品のリモコンで操作する 切、入
超解像デモモード 超解像効果を確認 切、入
システム更新 本製品のシステムを更新 実行、中止

画面が表示されない

まずは、電源ランプを確認してください。

電源ランプは、消灯している

電源ランプは、オレンジに光っている

電源ランプは、青く光っている

電源ランプは、消灯している

電源が入っていないことが考えられます。

・ 電源ボタンを押してみてください。

・ 電源ケーブルを奥まで差し込んでください。

・ コンセントにつながっているか確認してください。

設定で電源ランプが光らないようになっていることもあります

その場合、映像が入力されていないことも考えられますので、オレンジに光っているもご覧ください。

電源ランプは、オレンジに光っている

映像が入力されていないことが考えられます。

  1. 入力切換で、映像を表示する入力端子名を選ぶ

  2. パソコン/映像機器と本製品の間のケーブルを、奥までしっかりと差し込み直す

  3. 画面が表示されなければ、パソコン/映像機器を再起動する

    ノートパソコンの場合

    ノートパソコンの取扱説明書で「外部モニターへ出力する設定」をご確認ください。

    Windows 7のパソコンをお使いの場合

    Windowsが起動する途中までの画面が表示される場合は、以下の操作をしてください。

    1. パソコンの電源を切る

    2. パソコンの電源を入れ、下のような画面が表示されるまで[F8] キーを何度か押す

    3. [低解像度ビデオ(640×480) を有効にする]を選ぶ

  4. 解決しない場合は、修理をご依頼ください。

このような症状が時折出る場合

メインメニューの[本体動作]→[シンク設定]を変更してみてください。

電源ランプは、青く光っている

映像が表示されていないのに青く光っている場合は、故障です。
修理をご依頼ください。

画面の色がおかしい

設定メニューで、リセットをお試しください。

  1. メインメニューを開く

  2. [メニュー表示]→[リセット]を開く

  3. [実行]を選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ 設定内容がリセットされます。
    正しい表示に戻っていることを確認してください。

以上で解決しない場合は、ケーブルが正しくつながっていない事が考えられます。
パソコン/映像機器と本製品の間のケーブルを、奥までしっかりと差し込み直してください。

画面が縦長横長になる、にじむ

パソコンの解像度を2560×1440に設定してください。
低い解像度の映像は、引き伸ばして表示されるため、アスペクト比が変わったり、画面がにじんだりする場合があります。

  1. デスクトップを右クリック

  2. 解像度を設定できる画面を表示する

    ■ Windows 10
    [ディスプレイ設定]→[ディスプレイの詳細設定]をクリック

    ■ Windows 8/7
    [画面の解像度]をクリック

  3. 解像度を2560×1440に設定し、[適用]をクリック

音が出ない

パソコンとつないでいる場合

パソコンによっては、音声の出力先を設定する必要があります。

Windows の例
① 通知領域のスピーカーアイコンを右クリック
②[再生デバイス]をクリック
③ 本製品を選び、[規定値に設定]をクリック
Mac の例
① システム環境設定の[サウンド]をクリック
②[出力]タブをクリック
③ 本製品を選ぶ

こちらもご確認ください

・ 本製品の音量を確認してください

・ パソコンや映像機器側の音量を確認してください

・ ヘッドホンをつないでいませんか?(ヘッドホン端子がある場合)

ゲームで残像が出る

  1. メインメニューを開く

  2. [ゲーム]→[オーバードライブ]を開く

  3. [レベル1]や[レベル2]を選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ オーバードライブが有効になります。映像によっては、残像感が解消されます。

メッセージが表示された

「表示できる映像信号がありません」と表示された

Windowsの画面が表示されていない場合

映像が入力されていないことが考えられます。

画面が表示されない オレンジ色に光っている

Windowsの画面が表示されている場合

解像度を設定してください。

画面が縦長横長になる、にじむ

「メニューはロックされています」と表示された

メニューロックされています。
再びメニュー操作をできるようにするには、左から2番めの ボタンを3秒間押し続けてください。

各設定項目の説明を見たい

本製品はメニュー上に設定項目の説明が表示されます。
そちらをご覧ください。

DDC/CI を何に使うのか分からない

DDC/CI は「Display Data Channel Command Interface」の略です。
この機能を有効にすると、パソコンから液晶ディスプレイを設定できます。この機能による設定にはDDC/CI対応のソフトウェアが必要です。

※ 2017年8月現在、当社のDDC/CI対応ソフトウェアには「モニター先生」があります。

リモコンでうまく操作できない

リモコンの受光部は の左側にあります。
リモコンを受光部に向けて操作してください。

アップデートしたい

弊社サポートライブラリにアップデートファイルが掲載されている場合、ここでご案内する手順で本製品をアップデートできます。

アップデートの準備をする

アップデートする

アップデートの準備をする

USBメモリーを用意し、そこにアップデートのデータを入れます。

  1. 弊社サポートライブラリを開く

  2. お使いの液晶ディスプレイの型番を探し、アップデートファイルが掲載されている場合はダウンロードする

    アップデートファイルが掲載されていない場合

    アップデートの必要はありません。

  3. ダウンロードしたファイルを開く

    ⇒ デスクトップにファイルと同名のフォルダーが作られます。

  4. USB メモリーをパソコンに挿す

  5. 手順3の操作で作られたフォルダー内の「IODATA_xxxxxx.bin」をUSBメモリーに入れる

    ※ xxxxxx には液晶ディスプレイのモデル名を意味する文字列が入ります。
    (例)IODATA_MQ321XDB など

  6. USB メモリーをパソコンから取り外す

以上で、アップデート用のUSBメモリーを用意できました。
アップデートするへお進みください。

アップデート後、設定のリセットが必要です

設定を変更している場合、設定内容を控えておいてください。

アップデートする

アップデートファイルを入れたUSBメモリーを液晶ディスプレイに挿し、アップデートの操作をします。

  1. 用意したUSB メモリーを液晶ディスプレイに挿す

  2. 液晶ディスプレイの電源を入れ、パソコンなどの画面を表示する

  3. メインメニューを開く

  4. [その他]→[システム更新]を開く

  5. [実行]を選び、[適用]のボタンを押す

    ⇒ アップデートを開始します。アップデートには、5分程度かかります。

    アップデートが終わるまでは、液晶ディスプレイの電源を切ったり、USBメモリーを抜いたりしないでください

    アップデート中には、全画面が緑・青・赤などに変わることがあります

    異常ではありません。

  6. 「Updated Success」と表示されたら、液晶ディスプレイの電源を切り、再度電源を入れる

    「Update Fail」と表示された場合

    アップデートに失敗しました。
    液晶ディスプレイの電源を切り、USBメモリーを抜いてください。

    その後、手順1からやり直してください。

  7. USB メモリーを液晶ディスプレイから取り外す

  8. メインメニューを開く

  9. [メニュー表示]→[リセット]を開く

  10. [実行]を選び、[適用]のボタンを押す

    ※ リセットにより、設定はご購入時の状態に戻ります。

以上でアップデートは完了しました。
引き続き、液晶ディスプレイをご利用ください。

本マニュアルを印刷する

本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。

全ページをプリント全ページプリント(PCのみ)

上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。

※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。

※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。

本マニュアルのご利用について

本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。

HTMLマニュアルのご利用について

このページはお役に立ちましたか?

03版 © I-O DATA DEVICE, INC.
ページトップ
戻る
ホーム

輝度

画面の光を調節します。適切な明るさ(輝度)に調節することで、目が疲れにくくなります。