トップページ
画面で見るマニュアル
Remote Link Files
for PC
Remote Link 3専用アプリ(パソコン用)
Remote Link 3専用アプリ(パソコン用)
Remote Link 3機能を利用するには、インターネット環境が必要です。インターネット接続にプロキシが必要な環境ではご利用いただけません。
NASの設定画面でPINコードの確認をする
※設定で入力します。
NASの設定画面で表示させたPINコードをコピーしてご利用ください。
● HDL-AA、X、Hシリーズの場合
[共有]→[Remote Link 3]→[接続用PINコード]
※ [接続用PINコード]アイコンが表示されない場合は、NAS側の設定がされていません。Remote Link 3の設定を完了してください。
● HDL-Tシリーズ、HLS-Cシリーズの場合
[Remote Link 3設定]
● HDL-ARシリーズの場合
[サービス]→[Remote Link 3設定]
Webブラウザーを起動し、弊社Webページ にアクセスする
[ソフトウェアダウンロード]から、「RLF for PC」をダウンロードし展開する
・ Windowsの場合:RLF_PC_Vxxx.exe(xxxはバージョン)
・ macOSの場合:RLF_PC_MAC_xxx.dmg(xxxはバージョン)
展開した実行ファイルから起動しますのでインストールしていません。不要になった場合は展開したファイルをそのまま削除してください。
解凍したファイルをダブルクリック
・ Windowsの場合:RemoteLinkFiles.exe
・ macOSの場合:RemoteLinkFiles
⇒ ログイン画面が起動します。
展開したフォルダー内にあるファイルは移動や編集しないでください。本アプリが起動できなくなる場合があります。
①「ユーザー名」と「パスワード」を入力する
※入力するユーザー名/パスワードは、IOPortalの会員登録情報ではありません。
②「PINコード」にPINコードを貼り付ける
③[ログイン]をクリック
入力しても接続機器にアクセスできないをご確認ください。
[はい]をクリック
自動的にPINコードが入力されます。
※実行ファイルと同じ場所に「remotelinkfiles.bin」が保存されています。これを消すと、PINコードの情報が消えてしまいます。
アップロード(ダウンロード)可能なファイルサイズは、1ファイルあたり2GB未満です。
● アップロードはファイル単位のみです。フォルダー単位でのアップロードはできません。
● 同名のファイルがNAS上に保存されている場合、同名のファイルはアップデートできません。アップロードする場合は、どちらかのファイルをリネームしてからアップデートするか、必要に応じてNAS上のファイルを削除してからアップロードしてください。
アップロードするフォルダーに移動する
[アップロード]ボタンをクリック
アップロードするファイルを選び、[開く]をクリック
※Windowsの場合、キーボードの[Ctrl]キーを押しながらクリックすと、複数ファイルの選択ができます。
※macOSの場合、複数ファイルを選択できません。
これでアップロード完了です。
Windowsの場合、アップロードするフォルダーを開き、ドラッグ&ドロップ操作でファイルをアップロードすることもできます。
アップロード(ダウンロード)可能なファイルサイズは、1ファイルあたり2GB未満です。
ダウンロードするファイルがあるフォルダーを開く
ファイルを選び、[ダウンロード]ボタンをクリック
※キーボードの[Ctrl]キーを押しながらクリックすと、複数ファイルの選択ができます。
ダウンロードはファイル単位のみです。フォルダー単位でのダウンロードはできません。
ファイルに対するダウンロードなどの操作ができます。
[はい]をクリック
ダウンロードする場所を選び、[保存]をクリック
これでダウンロード完了です。
フォルダーを作成するフォルダーを右クリックして、[フォルダーを作成]をクリック
※共有フォルダー配下に作成できます。
フォルダー名を入力し、[OK]をクリック
半角バックスラッシュ / : < > * ? | & # ' `
これでフォルダーが作成されました。
フォルダー作成などの操作ができます。
ファイルやフォルダーを選び、[名前の変更]をクリック
表示されたメニューから[名前の変更]ができます。
変更する名前を入力し、[OK]をクリック
半角バックスラッシュ / : < > * ? | & # ' `
これで名前の変更は完了です。
ファイルやフォルダーをクリックして選ぶ
※ キーボードの[Ctrl]キーを押しながらクリックすと、複数ファイルの選択ができます。
ドラッグしたまま、保存したいフォルダーへドロップ
これでコピーは完了です。
ファイルやフォルダーを削除すると、パソコンのゴミ箱などに入らずそのまま消えてしまいます。
また、NASの共有フォルダーにゴミ箱設定をしていてもRemote Link Filesの場合、「Trashbox」に入らずにそのまま消えてしまいます。
ファイルやフォルダーを選び、[削除]をクリック
※ キーボードの[Ctrl]キーを押しながらクリックすと、複数ファイルの選択ができます。
表示されたメニューから[削除]ができます。
[はい]をクリック
これで削除は完了です。
直接参照や編集はできません。下記の手順で一度パソコンへダウンロードしてください。
参照するファイルを選び、[ダウンロード]ボタンをクリック
※キーボードの[Ctrl]キーを押しながらクリックすと、複数ファイルの選択ができます。
ダウンロードはファイル単位のみです。フォルダー単位でのダウンロードはできません。
ファイルに対するダウンロードなどの操作ができます。
[はい]をクリック
ダウンロードする場所を選び、[保存]をクリック
これでダウンロード完了です。
編集したファイルを再度NASにアップロードする場合は、NASに保存する(アップロード)をご確認ください。
再生するファイルを選び、右クリック
表示されたメニューから[再生]をクリック
これで、ファイルが再生されます。
● Windowsの場合
弊社サポートQ&Aをご確認ください。
● macOSの場合
・ 「開発元未確認のため開けません」と表示される
キーボードの[control]キーを押しながらremotelinkfiles.jarファイルをクリックし、[開く]をクリックします。
上記お試しいただいても開けない場合は、弊社サポートQ&Aをご確認ください。
・ 「"remotelinkfiles.jar"を起動できませんでした。」と表示される
弊社サポートQ&Aをご確認ください。
● HDL-AA、X、H、HVL-AAの場合
NASの設定画面で設定したユーザー情報を入力してください。
● 上記以外のNASの場合
添付の設定シートに記載されているユーザー情報を入力してください。
● 接続機器の管理者でアクセスしたい場合
管理者としてアクセスしたいをご確認ください。
接続機器の管理者でアクセスしたい場合は、ユーザーを「admin」とし、パスワードに管理者パスワードを入力してください。
● エラーコードが表示されている場合
エラーコード別対処法をご確認ください。
● NASと同じネットワーク内からアクセスできるかお試しください。
同じネットワーク内からアクセスできる場合は、外出先からアクセスできないを確認してください。
● 次の対処でアクセスできるかお試しください。
・ NASの電源が入っていること、LANケーブルが接続されていることを確認する
・ NASを再起動する
・ パソコンとNASが同じルーターにつながっているか確認する
・ NASの設定画面を開き、PINコードをコピーして再度アクセスする
・ ユーザー名とパスワードが正しいことを確認する
上記で解決しない場合は、サポートセンターへお問い合わせください。サポートセンターの連絡先については、接続機器の取扱説明書をご覧ください。
次の対処でアクセスできるかお試しください。
・ パソコンがインターネットに接続できていることを確認する
・ パソコンの再起動をして再度アクセスする
・ 接続機器を設置した環境でプロキシを使っていないことを確認
Remote Link Filesはプロキシ環境に対応しておりません。
・ パソコンを別のネットワークに接続して確認
PCが接続されているネットワークのセキュリティやUTMにブロックされている可能性があります。別ネットワークからアクセスできるかをお試しください。
・ NASの設置場所のネットワークに問題がないか
NASが設置されているネットワークのセキュリティやUTMにブロックされている可能性があります。外部からアクセスできる環境か、ネットワーク環境をご確認ください。
次の対処をお試しください。
・ 該当の共有フォルダーが公開されていない
公開方法は、接続機器の取扱説明書をご覧ください。
・ 入力したユーザーが、該当の共有フォルダーにアクセスできない
該当の共有フォルダーを設定したユーザーでアクセスできるように設定してください。
・ HDL-AA、X、Hなどで端末認証機能を設定している場合、端末認証用PINコードを使っていない
NASの設定画面より端末認証用PINコードを取得するか、端末認証機能を無効にしてください。
・ HDL-TAでじぶんフォルダーを作った場合、入力したユーザーがじぶんフォルダーを作ったユーザーと異なる
入力したユーザー情報を自分フォルダーで作成したユーザー情報に変更してください。
エラーコード別対処法をご確認ください。
以下の場合、操作はできません。
・ 一時公開接続
・ 読み取り権限のユーザー情報で接続している
・ 共有フォルダーが読み取り専用設定されている
次の対処をお試しください。
・ 該当の共有フォルダーが公開されていない
公開方法は、接続機器の取扱説明書をご覧ください。
・ 入力したユーザーが、該当の共有フォルダーにアクセスできない
該当の共有フォルダーを設定したユーザーでアクセスできるように設定してください。
・ HDL-AA、X、Hなどで端末認証機能を設定している場合、端末認証用PINコードを使っていない
NASの設定画面より端末認証用PINコードを取得するか、端末認証機能を無効にしてください。
・ HDL-TAでじぶんフォルダーを作った場合、入力したユーザーがじぶんフォルダーを作ったユーザーと異なる
入力したユーザー情報を自分フォルダーで作成したユーザー情報に変更してください。
データのアップロード、ダウンロードは、ファイル単位となります。フォルダー単位ではできません。
コンテンツファイル以外のデータは、直接参照や編集ができません。
一度データをパソコンへダウンロード後、参照や編集を行ってください。データを参照する
NAS上に同名のデータがある場合、上書き保存(アップロード)はできません。
どちらかのデータをリネーム後、アップロードするか、必要に応じて、NAS上のデータを削除してからアップロードしてください。
本アプリは以下の機種・OSに対応しております。
Windowsパソコン
・Windows 10
・Windows 8.1(デスクトップ)
・Windows 8(デスクトップ)
・Windows 7 SP1
・Windows Vista SP2
・Windows Server 2012 R2(64ビット)
・Windows Server 2012(64ビット)
・Windows Server 2008 R2 SP1(64ビット)
Mac(Intelベース)
・macOS 10.8.3 ~ 10.15
外部からの同時接続可能台数は、3台までとなります。
本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。
上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。
※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。
※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。
本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。
このページはお役に立ちましたか?