画面で見るマニュアル

I-O DATAのサイトへ
 
困ったときにはご注意
 
WiMAXデータカードとの接続  
○ WiMAXデータカードとの接続
 
ヒント すでに「かんたんセットアップガイド」でWMX-GW02の接続を完了している場合は、【接続設定をする】へお進みください。

ヒント WiMAXデータカードは、あらかじめパソコンにてアクティベーション(通信開通設定)を完了させてください。 (アクティベーションされていない通信カードは本製品では使えません。)

 

本製品に添付のACアダプターを接続します。
⇒POWERランプが点灯します。

参考
     
動作中にACアダプターを抜いた場合は、5秒以上待ってから挿し直してください。
   

 

WiMAX USBタイプのデータカードを本製品のUSBコネクターに接続します。
(添付のUSB延長ケーブルの利用も可)
⇒WiMAXランプが点灯します。

参考
     
対応確認済みWiMAXデータカード:弊社製WMX-Uシリーズ、WMX2-Uシリーズ
(最新の対応状況は、弊社ホームページでご確認ください。)
     
ランプの表示名称や表示方法はデータカードによって異なる場合があります。各データカードの取扱説明書にてご確認ください。
     
WiMAXデータカードのステータスランプが点灯しない場合、WiMAXの電波が届かない場所の可能性があります。WiMAXの電波の届く場所で設定してください。
   

 

本製品の背面をWiMAX電波が強い場所(窓)に向けて設置します。

※添付の吸盤に、添付のUSB延長ケーブルを挿し込んで使うことができます。

参考
     
一般的に窓際への設置をお勧めします。
     
電波状態(感度)は設定画面(http://192.168.0.1/)で確認できます。
     
他のWi-Fi機器やBluetooth機器をWiMAXデータカードのそば(1m以内)には設置しないでください。
     
WiMAXデータカードは本製品から離して設置した方が感度があがりやすいです。
     
本製品の前上面は「Wi-Fi電波」後面は「WiMAX電波」が受信しやすいようになっています。
下記の電波の指向性を参考にしてください。
     
   
   

 

 
注意
     
LANケーブルを接続してからACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続した後にLANケーブルを接続すると、本製品を正しく使用できない場合があります。
   
ACアダプターは必ず添付のものをご使用ください。
   
ACアダプターを抜いた後、再度挿す場合は5秒以上待ってください。
   
本製品をDHCPサーバーとしてご利用になる場合は、必ず本製品の電源を入れた後で、パソコンの電源を入れてください。
     

 

次へお進みください。

 

↑ページトップへ戻る