
ヒートスプレッダー
(銀色の外側のカバー。放熱板の役割を持つ)
をはずすと…
ご注意: |
説明のためにはずしています。
ご使用の際は、はずさないでください。 |

デバイス
(黒四角の部分)
が載っています。
このデバイスの容量と数で、メモリの容量が決まります。
 |
ヒートスプレッダーってどういうもの? |
RIMMは、PC100 SDRAM(100MHz)の8倍(800MHz)もの速さで、高速に動作します。そのため内部のデバイスが非常に熱くなってしまい、この熱が誤動作を引き起こす原因となってしまうのです。
そこで、この熱を効率良く逃すために、ヒートスプレッダーという金属のパーツが必要になります。
金属に熱を伝導することによって、熱をより速く、効率的に発散させることができるのです。
■ |
ヒートスプレッダーなしの場合 |
|
DRAM表面の面積分からのみ
放熱 |

|
|
■ |
ヒートスプレッダーありの場合 |
|
金属のヒートスプレッダーに熱が伝わるので、放熱面積が増える |

|
|