1.で確認した無線通信相手の設定を本製品に設定します。
1)以下に従い、[SSID][接続モード][WEP][WEPキー]の設定を行ってください。
|
(1)[SSID]
|
で確認した無線通信相手側のSSIDが入っている場合は、設定を変更する必要はありません。
そのまま(2)[接続モード]を確認してください。
異なっている場合は、[Available]に表示されている内容を確認してください。
A) 「---NONE---」と表示されている場合
リモコンの英数字ボタンを使い、[SSID]に で確認したSSIDを入力します。
B)何か表示されている場合
一度選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
< で確認したのと同じSSIDがある場合>
そちらを選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
[Select]ボタンを選択して、リモコンの[決定]ボタンを押します。
→ここで[SSID]にデータが正しく入るかご確認下さい。
< で確認したものと同じSSIDがない場合>
リモコンの英数字ボタンを使い、[SSID]に で確認したSSIDを入力します。
|
(2)[接続モード]
|
ご利用の環境に合わせて選択してください。
アクセスポイントやルーターと通信する場合 ・・・[Infrastructure]
通信相手のパソコンと直接無線通信する場合・・・[Ad-hoc] |
(3)[WEP]
|
で確認した無線通信相手側と同じWEP(無効にする、64-bit、128-bit)を選択します。
操作手順:[WEP]を選択し、リモコンの[決定]ボタンを押し、同じ「WEP128-bit」を選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
|
(4)[WEPキー] |
WEPを64-bit、128-bit1.で設定されている場合、確認した無線通信相手側と同じWEPキーを入力します。
(64-bitは10桁、128-bitは26桁の16進コードを設定します。 )
注意
画面上には「********」というように入力済のように表示されている場合でも、このWEPキーは無効になっています。いったんリモコンの[クリア]ボタンで消した後に、1.で確認したものと同じWEPキーを入力してください。
|
2)上記全て設定後、[保存]ボタンを選択し、リモコンの[決定]を押します。
3)下記のメッセージが表示されましたら、リモコンの[決定]ボタンを押します。

以上で無線LANの確認は終了です。
再度、現象が改善しないかご確認ください。
|