項目 |
内容 |

バックアップ設定 |
設定と同時にバックアップを実行 | [する]にチェックを付けると、スケジュールを設定すると同時にバックアップを開始します。
[しない]にチェックを付けると、スケジュールを設定すると同時にバックアップを開始しません。 |
スケジュールバックアップ機能 | [使用する]にチェックを付けると、スケジュールを設定してバックアップを実行します。
[使用しない]にチェックを付けると、スケジュールを設定しません。 |
曜日設定 | スケジュールバックアップ機能を利用する際に、曜日を指定します。 |
時刻設定 | スケジュールバックアップ機能を利用する際に、時刻を指定します。24時間制で入力します。
例)午後9時の場合は、[21]時[0]分 |
バックアップ元指定 | バックアップ元の場所を指定します。
フォルダごとにバックアップを設定する場合は、[フォルダを指定]を選択すると、次の画面にてフォルダを選択できます。 バックアップ元のディスク指定にはFATディスクは指定できません。
|
バックアップ先ディスク | バックアップ先の場所を指定します。
バックアップ先ディスクにはFATディスクが指定可能です。 |
バックアップ方法(バックアップ先フォルダ) | [毎回上書き]:バックアップするごとに[backup]フォルダに上書きします。
[履歴]:常に指定した回数分のバックアップを[日付時刻]フォルダに残します。 |
バックアップデータの公開方法 |
バックアップ先のデータを参照できる範囲を設定します。 [公開しない]:参照不可 [Adminのみに公開]:管理者のみ参照可能
[全てのユーザに公開]:すべてのユーザが参照可能 ※バックアップ先のハードディスクがFATでフォーマットされている場合は、【FATディスク設定】の[使用方法]の設定が優先されます。([バックアップデータの公開方法]項目の設定は無効となります。) |
バックアップ終了後の動作 | バックアップ後、通常運用するか、電源を切るかを選択します。 |
バックアップログメール送信機能 |
バックアップの開始時刻、終了時刻、エラー発生などのログを指定のメールアドレスに送信します。 |
バックアップログメール送信先アドレス | バックアップメールの送信先アドレスを指定します。 |