MENU
商品一覧
商品カテゴリーから探す
もっと見る
閉じる
対応情報
サポート・Q&A
会社案内
ショッピング
法人様向け
サイトマップ
HOME
>
サポート&サービス
> Q&A
Q&A
WindowsXP対応ドライバの入手方法とインストール方法について
<内容>
WindowsXPには、CBSCIIサポートソフトのVer1.08より対応しています。
CBSCIIサポートソフトのWindowsXP対応ドライバの入手方法とインストール方
法を以下にご案内します。
◆CBSCIIサポートソフトの最新版の入手方法
1.ハードディスク上にに新規でフォルダを作成します。
(容量が空いているところであれば任意のところで構いません。)
<例>
1)マイコンピュータをダブルクリックで開きます。
2)ハードディスクのアイコン(例えばCドライブ)をダブルクリックします。
3)ハードディスクの内容が表示されたウィンドウが開きましたら、右上の
メニューから[ファイル]→[新規作成]→[フォルダ]をクリックします。
4)「新しいフォルダ」という名前のフォルダが作成されますので、名前を
「CBSC」(名前は任意で構いません)に変更してください。
2.以下のアドレスを開き、CBSCIIサポートソフトの最新バージョンを
「▼ダウンロード」をクリックし、1.で作成したフォルダ(CBSC)の中に
「cbs2108.exe」ファイルを保存しておいてください。
アドレス: http://www.iodata.co.jp/lib/product/c/20_winxp.htm
3.Windows上のエクスプローラを起動します。
メニューバーより、[スタート]-[プログラム]-[エクスプローラ]の順に
クリックし、2.でダウンロードしたファイルが保存されているところを
開いてください。
4. 「cbs2108.exe」ファイルをマウスでダブルクリックします。
すると、「解凍しますか」ときいてきますので、「Yキー」を押します。
5.1.で作成したフォルダ内に「DISK.EXE」ファイルが作成されますので、
「DISK.EXE」ファイルをダブルクリックしてください。
CBSCIIの最新ドライバが解凍されフォルダ内に展開されます。
ドライバファイルの解凍ができましたら、以下の手順でドライバの
インストールを行ってください。
◆インストール方法
1.Windowsを起動します。
2.CBSCIIをパソコンのPCカードスロットにいれます。
インストールのウィザード画面が自動的に起動してきます。
※ここでインストール用のウィザード画面が起動してこない場合は、
デバイスマネージャを開き、「SCSI/RAIDコントローラ」もしくは
「その他のデバイス」に「CBSCII?」もしくは「SCSI?」もしくは
「WBT?」というデバイスドライバが組み込まれていない確認します。
組み込まれているときは、そのデバイス名を右クリックして削除します。
CBSCIIカードを一度抜いてもう一度装着しなおしてください。
3.「新しいハードウエアの検出ウィザード」で「一覧または特定の場所から
インストールする」を選んで[次へ]ボタンをクリックします。
4.「次の場所を含める」にチェックをつけ、[参照]ボタンをクリックします。
5.フォルダの参照画面でCBSCIIのドライバが保存されているドライブ名→
フォルダ名(CBSC)→「WIN2000フォルダ」を選び、[OK]ボタンをクリック
します。
6.「このハードウェア?を使用するためにインストール使用としているソフト
ウェアは、Windows XP との互換性を検証するWindowsロゴテストに合格
していません?」 と表示されましたら、そのまま[続行]を選びます。
7.「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」が表示されましたら、
[完了]をクリックします。
以上でインストールは終了です。
Q&A番号
10315
このQ&Aの対象製品
CBSC2 CBSC2A CBSC2F CBSCII
Q&A
ダウンロード
修理・お問い合わせ
ユーザー登録
各種サービス
対応情報
対応製品検索システムPIO
PC版を表示