ネットワークオーディオとは
fidata
アーティストの息遣いのみならず、スタジオやコンサートホールの空気感までもリアルに再現するハイレゾの世界。
「原音」の持つ迫力を家庭でも手軽に味わえる、そんなオーディオ革命がはじまっています。
img/ロケーション
CDの音質の4倍以上もの情報量を持つハイレゾ音源の登場は、音楽を愛するすべての人びとに大きな感動と喜びをもたらしました。
CDというメディアの制限をはるかに越えた、圧倒的な情報量によるその音質は、
音像定位、透明感、分解能などすべてにおいて、リスナーに明確な〈違い〉と〈驚き〉を与えます。
ハイレゾとはハイレゾリューション(高解像度)のことです。
音源 | 1秒間の情報量 (Stereo) |
---|---|
一般的な音楽配信音源(AAC 256kbps) | 256kbps |
CD(リニア PCM 44.1kHz 16bit) | 1411.2kbps |
ハイレゾ音源(リニア PCM 96kHz 24bit) | 4608kbps |
ハイレゾ音源(リニア PCM 192kHz 24bit) | 9216kbps |
究極の音─ハイレゾ音源は、インターネットからのダウンロードで、誰もが手にすることができるようになりました。
このハイレゾ音源の登場によって私たちは、CDなど物理メディアの「記録容量」という制限から解放された情報量豊かな音楽を、
パソコンのハードディスクにダウンロードし専用のプレーヤーで再生して楽しむ「メディアレス再生」の時代を迎えました。
しかしこの再生方法の問題点は、パソコンがオーディオシステムに介在することでした。
接続や設定の難しさや、煩雑な「操作性」とともに、ノイズの塊であるパソコンはピュア・オーディオの世界にとって様々な問題を抱えていたからです。
この問題を解決したのが、ネットワークオーディオです。
音源をNASに集中させること。スマートフォンなどをコントローラーとして直感的に音源のダウンロードや管理、再生を行えること。
これによってネットワークオーディオはCDを上回る使い勝手の良さを手にしたのです。
CDラックの代わりに膨大な音源資産をアーティスト、アルバム、ジャンルなどの情報に基づいて
ソフトウェア(メディアサーバー)で管理する fidata HFAS1は最高のネットワークオーディオを実現します。
DLNA、UPnPAVに準拠した各社ネットワークプレーヤーと組み合わせて利用できます。
Twonky Server採用により、高い機能性を実現しています。
HFAS1にUSB-DAC搭載オーディオ機器(単体、CDプレーヤー、アンプ、ヘッドホンアンプなど)を接続することで、
サーバー内蔵のPCM/DSD対応ネットワークオーディオプレーヤーとしてお使いいただけます。
選曲や操作はスマートフォン/タブレットにインストールしたDLNAやOpenHome Media仕様のコントローラーアプリを利用します。
音を司るDAC部分とユーザーインターフェイスを担うコントローラーの組み合わせが自由自在。音楽の楽しみ方が一層広がります。
動作確認済みのUSB Audio Class 2.0に対応したUSB-DACを自由に組み合わせることができます。
音質的に好みのDACを選択出来るので、ご利用環境に合わせた、自分だけのネットワークオーディオを構築できます。
fidataがストリーミングサービス(Spotify)にも対応しました。
スマートフォンなどのSpotifyアプリから再生デバイスとしてfidataを選択することにより、Spotifyの楽曲を再生することができます。
また、CD品質・ロスレス音源を楽しむことができるSpotify Hi-Fiにも対応。
※Spotifyのアカウントが必要になります。
※楽曲の選択・再生はSpotifyアプリより行います。
※本商品で採用しているSpotifyは、スポティファイ・テクノロジー社のストリーミングサービスであり、
将来予告なくサービス提供が終了する場合があります。
LAN DACへのオーディオ伝送技術「Diretta」のホスト機能に対応しました。
ネットワークトランスポート機能に、従来のUSB-DAC再生に加えてDiretta方式のLAN DAC再生に
先駆けていち早く対応。従来PCでしか利用できなかったDiretta方式のLAN DACを、PCレスで
ネットワークプレーヤーとしてお使いいただけます。
Diretta
これまで本格的なネットワークオーディオプレーヤーの導入に躊躇していた方も
HFAS1の導入で、お持ちのUSB-DACを活かしたネットワークオーディオが実現できます。
本格的なサーバー機能とプレーヤー機能を手軽に導入できるので、これからハイレゾを始める方にも最適です。
USB-DACは通常PCとつないで利用しますが、
一般にPCはオーディオ観点で設計されていないため、DACの能力をフルに発揮できるとは限りません。
オーディオ機器として設計されているHFAS1では、USBポートからの音声出力においても、高品位なデータ出力を実現。
難しい設定なしに、USB-DACの潜在能力を引き出します。
USB-DAC機器対応例
単体USB-DAC
単体USB-DACと組み合わせる事でネットワークプレーヤーに。USB-DAC付CDプレーヤー
USB-DAC付CDプレーヤーと組み合わせて、CD兼ネットワークプレーヤーに。USB-DAC付ヘッドホンアンプ
ヘッドホン派の方にもHFAS1は最適。手元のスマートフォン/タブレットで選曲・操作が可能です。