| |
1 | 本製品の電源が切れていること([POWER]ランプが消灯していること)を確認します。 |
2 |
LANケーブルの接続と電源ケーブルの接続を行います。 @本製品背面のLANポートに添付のLANケーブルを接続します。 ALANケーブルのもう一方をネットワーク機器(ブロードバンドルーターやハブなど)のLANポートに接続します。 B電源ケーブルをコンセントに接続します。 
|
| |
|
|
3 |
| LANケーブルが接続されていることを確認後、 本製品前面の電源ボタンを「ピッ」と音がするまで押します。 |
|
|
4 |
| 本製品前面の[STATUS]ランプが、緑色で点滅します。 |
| |
5 |


| しばらくして、「ピーッ」と音がし、 [STATUS]ランプが、緑色に点灯したら、起動完了です。 |
|
|
6 |
| 本製品背面のLANポート下の[ACT/LINK]ランプが黄色に点灯していることもご確認ください。 |
|
|
| |
「本製品を導入するネットワーク内にすでに弊社製LANDISKをお使いになっている場合」、また、「Mac
OSとWindowsで本製品を共有する場合」は以下の参考もご覧ください。 これで接続は完了です。次に本製品にアクセスしてみましょう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
| | |
 |
● |
本製品を導入するネットワーク内にすでに弊社製LANDISKをお使いになっている場合は、既存のLANDISKの名前をご確認ください。 |
 |
|
※ | LANDISKをはじめて導入される場合は、読み飛ばしてください。 |
| | |
 |
|
 |
| 1 |
設定画面を開きます。
【設定画面の開き方】をご覧ください。 |
 |
| 2 |
設定画面の[簡単メニュー]をクリックします。 |  |
| |
|
 |
| 3 |
設定画面左の[ネットワーク]をクリックします。 |
 |
|  |

|
 | |
4 |
[LANDISKの名前]を別の名前(例:LANDISK1など))に変更し、[OK]ボタンをクリックします。 |
 |
| |
|
 | |
5 |
[確認]画面で内容を確認後、[OK]ボタンをクリックします。 |  |
| |
|
 | |
6 |
設定した内容を確認します。 |  |
| |
|
| | | 以上で設定は終了です。 |
| |
 |
 |
| | |
 |
● |
Mac OSとWindowsで本製品を共有する場合は、下記の設定を行ってください。 |
 |
|
※ | 以下の設定を行えば、Mac OSからも本製品に接続できるようになります。(以下はWindowsパソコンからの設定です。) |
| | |
 |
|
 |
| 1 |
設定画面を開きます。
【設定画面の開き方】をご覧ください。 |
 |
| 2 |
設定画面の[詳細メニュー]をクリックします。 |  |
| |
|
 |
| 3 |
左に表示される詳細メニューの[ネットワーク]→[共有サービス設定]を順にクリックします。 |
 |
|  |

|  |  |
 | |
4 |
[AppleShareネットワーク ファイル共有]をチェックし、[OK]ボタンをクリックします。 |
 |
| |
|
|
|  | |
5 |
[結果]が表示されます。 [AppleShareネットワーク」が[有効]となっていることを確認後、設定画面を閉じます。 |
 |
| |
|
| | | 以上で設定は終了です。 |
| | |
ページトップへ戻る
|