for HDL-GXシリーズ
 
もくじ用語解説困ったときには本マニュアルでの呼び方/マークの説明
 

「全てのユーザ」用の共有フォルダを作る

 
 

手順
共有フォルダを作成する
共有フォルダを作成します。 

  
作成した共有フォルダにアクセスします。 
 
    

 

共有フォルダを作成する
 

すべてのユーザがアクセス可能な共有フォルダを作成します。

以下の例は、すべてのユーザがアクセス可能な共有フォルダ[All-user]を作成する例です。
※本製品出荷時には、内蔵ハードディスク内にすべてのユーザがアクセス可能な[disk]共有フォルダがあります。

  

詳細メニューの[共有管理]→[共有フォルダ管理]を順にクリックします。

 

  
[新規共有フォルダの追加]をクリックします。

  

作成する共有フォルダを設定します。

以下は、"All-user"という共有フォルダを作成する場合の例です。

 

 

項目

設定する内容

共有フォルダ名

共有フォルダの名前を入力します。

この名前が、ネットワーク上([マイネットワーク]や[ネットワークコンピュータ]など)に表示される本製品の名前の下に表示されます。

▼Windows XPでの表示例

使用できる文字には制限があります。以下の【注意】をご覧ください。
注意
 
共有フォルダ名には使用できる文字に制限があります。

12文字以下です。

共有フォルダ名には以下の文字のみ使用できます。

半角英数文字 0〜9 A〜Z a〜z
アンダーバー _
ハイフン -  (ハイフン - で始まる文字列は不可)

共有フォルダ名に、スペースは使用できません。

共有フォルダ名にはユーザ名やグループ名と同じ名前も使用できます。

共有フォルダのコメント

Windows用です。

ここに入力したコメントが、ネットワーク上の共有フォルダのコメントとして表示されます。

▼Windows XPでの表示例

注意
 
共有フォルダのコメントには使用できる文字に制限があります。

48文字以下です。

半角英数字のみ使用できます。

以下の文字は使用できません。

\ ~ $ : , " | ' [ ]
(ハイフン - で始まる文字列は不可)

共有フォルダの作成先

共有フォルダを作成するハードディスクを選択します。

注意
  

増設ハードディスクの場合、専用フォーマットにフォーマットされているハードディスクのみ共有フォルダを作成できます。
FAT/NTFSフォーマット形式の増設ハードディスクには、共有フォルダを作成することはできません。(ドライブ全体がひとつの共有として認識されます。)

  

アクセス権の選択

この共有フォルダのアクセスできるユーザやグループを選択します。

ここでは、[全てのユーザに許可]を選択します。

サービスの選択

共有フォルダのサービスを選択します。

目的に応じて[Microsoftネットワーク ファイル共有]と[AppleShareネットワーク ファイル共有]のどちらかあるいは両方を選択します。

Microsoftネットワーク ファイル共有
Windows からこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
AppleShareネットワーク ファイル共有
Macintosh からこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
Media Serverで公開
ネットワークメディアプレーヤーやAVeL LinkPlayerからこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
Anonymaous FTPを許可
Anonymous(匿名)FTP サービスを利用してこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
→同時に登録できる Anonymous FTP フォルダは1つのみとなります。Anounymous FTP 機能を利用してファイルを書き込むことはできません。(読み取りのみとなります。)
User FTPを許可
User FTP は、ユーザ共有(単一のユーザのみがアクセスできる共有)の場合のみ指定できます。
注意
  

MSドメインログオン機能を利用する場合は、[Microsoftネットワーク ファイル共有]のみをチェックしてください。

  

ごみ箱機能

Windows(MSネットワーク ファイル共有)でのみ利用できます。

作成する共有フォルダについて、ごみ箱機能を使用するかどうかを指定します。
ごみ箱機能を使用すると、その共有フォルダからファイルを削除しても、すぐに ファイルがなくなるわけではなく、一旦[ごみ箱]フォルダに保管されます。
[ごみ箱]フォルダ内のファイルは自動的には消去されませんので、そのままにしておくと、ファイルを削除するたびに[ごみ箱]フォルダ内にファイルがたまり、ディスクの使用領域が減っていくことがあります。定期的に[ごみ箱]フォルダ内のファイルを削除されることをお勧めします。

[ごみ箱]フォルダの使い方については以下の個所を参照してください。
【[ごみ箱]フォルダの使い方】

 

[結果]の画面が表示されます。
設定した内容をご確認ください。

これで、すべてのユーザがアクセス可能な共有フォルダ:All-userが作成されました。

 

 

次に作成した共有フォルダへアクセスしてみましょう。

 
【作成した共有フォルダにアクセスする】へ進む

 

 
ページトップへ戻る

 

Copyright (C) 2006 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.