困ったときには マークの説明 用語解説 液晶ディスプレイ ホームページ  
▲トップページへ
使ってみよう 接続後の確認 省電力設定
について
ハードウェア
仕様
ソフトウェアの
ダウンロード
よくある症状を解決!
「ゆらぎ」や「ちらつき」を調整する

文字のにじみを調整する

 

 

設定メニューについて

 
 
 
 

ボタンの操作

台座を取り外す
VESAアームなどを取り付ける
   
設定メニューについて

設定メニューには、「メインメニュー」と「ダイレクト設定メニュー」があります。

メインメニュー

製品本体の を押すと、以下のメニューが表示されます。

<操作方法>

  1. メニューが表示されている状態で、製品本体の または を押してメインメニュー項目を選び変えます。
    (< > が付いているものが、現在選ばれている項目です。)
  2. 製品本体の でメインメニュー項目を決定します。
  3. 製品本体の または で設定項目を選びます。
  4. 製品本体の で設定項目を決定します。
  5. 設定項目によっては、 または で値を変更します。
  6. 製品本体の で値を決定します。
  7. 製品本体の でメニュー表示を消します。

⇒各項目については、こちらをご覧ください。


(アナログ入力時 画面例)

 
ダイレクト設定メニュー

設定メニューが表示されていないときに、 または を押すことで表示されます。

<操作方法>

  1. ダイレクト設定メニューが表示されている状態で、製品本体の でサブメニュー項目を選びます。
    (< > が付いているものが、現在選ばれている項目です。)
  2. 製品本体の または で値を変更します。
  3. 製品本体の でメニュー表示を消します。

⇒各項目については、こちらをご覧ください。

 

参考
     
入力信号ごとの設定
     
   

以下のメニューの設定はアナログ/デジタル(DVI-D)/HDMI入力時で、それぞれ個別に設定することができます。

  • 表示モード
  • ECO[アナログ、デジタル(DVI-D)入力時のみ]
  • 輝度
  • コントラスト
  • 色温度[アナログ、デジタル(DVI-D)入力時のみ]
  • 色温度ユーザー[アナログ、デジタル(DVI-D)入力時のみ]
  • スムージング[アナログ、デジタル(DVI-D)入力時のみ]
   
使用例 本製品を2台のパソコンと接続してお使いの場合
(2台のパソコンのうち1台はアナログ接続ケーブル、もう1台はデジタル接続ケーブルで接続)

アナログ接続ケーブルで接続した一方を[表示モード]の[文字]に、デジタル接続ケーブルで接続したもう一方を[表示モード]の[写真]といったように、用途に合わせて使い分けることができます。
(入力信号の切り替えは ボタンで行います。⇒【ボタンの操作】)

     

 

 

  ▲ページトップへ
  Copyright (C) 2010 I-O DATA DEVICE, INC. All rights reserved.
アイ・オー・データ機器のホームページへ