画面で見るマニュアル

I-O DATAのサイトへ
 
困ったときにはご注意
 
設定画面
   
設定画面メニューの各項目について説明します。左のメニューから見たい項目をクリックしてください。
 

 
システム
ステータス
LAN
DHCP
ログ
WiMAX
ステータス
ワイヤレス
基本設定
詳細設定
セキュリティ
フィルター
WPS
クライアントリスト
ファイアーウォール
有効
詳細設定
DMZ
DoS
詳細設定
ポートの開放

UPnP

管理者設定
管理者の設定

時刻設定

DDNS
ファームウェア
バックアップ
リセット
詳細設定
 

 
項目 内容

Fragment Threshold
(フラグメントしきい値)

フラグメントしきい値よりも大きなパケットを送信する場合に分割する単位となります。
分割が多いとパケット数が増えるため通信効率が下がる可能性があります。

RTS Threshold
(RTSしきい値)

設定した値よりも大きいパケットを送信する場合にRTS(送信要求)を行います。減らすとRTSは増えますが、通信効率が上がる場合があります。
ビーコン間隔
無線電波の送出間隔を設定します。
減らすと通信品質は上がりますが、他の機器との干渉が大きくなります。
DTIM間隔
無線LANパソコンからの応答間隔を指定します。
減らすと他の機器との干渉が少なくなりますが、通信品質は下がります。
データレート
通信スピードを設定します。通常は設定が必要ないように[自動]に設定されています。
TxPower
本製品の通信出力を設定します。

▼ボタン
項目 内容

設定

入力内容が設定されます。設定した内容は再起動するまで反映されません。

クリア

入力内容を変更前の状態に戻します。

   
  ページトップへ戻る