Contents
マニュアルトップ
はじめに
動作環境/各部の名称・機能/ハードウェア仕様
準備する
1.本製品を設定する
2.net.USBクライアントをインストールする
基本的な使い方
net.USBクライアントを起動する
USBデバイスを接続する
USBデバイスを切断する
いろいろな使い方
設定画面を開く
プリントサーバーとして利用する
 
Windows 8/7/Vistaの場合
Windows XPの場合
Mac OSの場合
ネットワーク・プラグ・アンド・プレイ機能を有効にする
設定を初期化する
IPアドレスを固定する
ファームウェアを更新する
IODATA iPrintを使う
付録
困ったときには
net.USBクライアント 画面で見るマニュアル(PDF)
 
いろいろな使い方  

プリントサーバーとして利用する

 

本製品は、一般的に使用されているネットワーク印刷プロトコル「LPR印刷」に対応しています。
本製品にプリンターを接続している場合は、プリントサーバーとして印刷を実行することができます。

パソコンの設定をおこなう前に本製品の設定画面にアクセスし、本製品に接続しているプリンターに割り当てられた出力先ポート情報を確認してください。

 

設定画面を開きます。
「設定画面を開く」参照)
   
「デバイスステータス」内にある「プリンター情報」をメモします。
 
 
注意
プリントサーバーとして利用する場合は、プリンターまたは複合機に付属のステータスモニターなどでプリンターの動作状況を確認できません。
また、双方向印刷でのみ印刷を実行できるプリンターでは、プリントサーバーとして利用して印刷をおこなうことはできません。

プリントサーバーとして利用した場合に、同時に使用できるプリンターの台数は、最大1台です。
net.USBクライアントでプリンターを接続している場合は、プリントサーバー機能はご利用いただけません。
プリントサーバー機能で印刷中は、そのプリンターに対してnet.USBクライアントから接続はおこなえません。
  プリンターの取り付け/取り外しの際は、本製品の電源を切ってください。
   
各OSの場合の手順にお進みください。
 
Windows 8/7/Vistaの場合
Windows XPの場合
Mac OSの場合
   
   
   
   
   

 

▲ページトップへ

 

© I-O DATA DEVICE, INC.