
|
|
項目 |
内容 |
無線LAN機能
|
無線LAN機能の有効/無効を設定します。
|
オートマ・セットアップ |
本製品では使用しません。 |
SSID |
本製品のSSIDを設定します。半角英数および記号、32文字以内で入力します。 |
動作モード |
動作モードを「802.11b」「802.11g」「自動」から選択します。
自動の場合は802.11b/g両方のクライアントが接続できます。 |
チャンネル |
チャンネルを設定します。
自動、1〜13で設定します。詳しくは【チャンネルの選び方】をご覧ください。 |
SSIDの通知 |
SSIDの通知/非通知を設定します。
|
|
▼暗号化設定(WPA-PSK、WPA2-PSKの場合)

|
|
▼WPA-PSKの場合
|
項目 |
内容 |
認証方式
|
[WPA-PSK]、[WPA2-PSK]、[WPA/WPA2-PSK]を選択します。
|
暗号化方式 |
通信する無線LANアダプターが対応しているモードを選択します。
TKIP
|
TKIPを使用して暗号化します。
|
AES
|
TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。
|
|
Pre Shared
Key |
セキュリティのため、英字、数字をおりまぜたランダムなキーを設定してください。
ASCII(8〜63文字)
|
任意のPre Shared Keyを入力します。
(半角英数字で8〜63文字で入力します。)
|
16進数(64文字)
|
任意のPre Shared Keyを入力します。
(0〜9、A〜Fで64文字入力します。)
|
入力したPre Shared
Keyはメモしておくことをおすすめします。(無線LANアダプター設定時に必要になります。)
|
更新間隔 |
使用するキーの更新間隔を設定します。(単位は秒)
[0]に設定するとキーを更新しません。
|
ボタン
|
項目 |
内容 |
設定
|
設定を保存します。
|
キャンセル
|
設定を中止します。 |
|
▼暗号化設定(WEPの場合)

|
|
▼WEPの場合
|
項目 |
内容 |
認証方式
|
[Open System]、[Shared Key]から選択します。
|
暗号化方式 |
[WEP]を選択します。
|
キーの長さ |
[64ビット]、[128ビット]、[152ビット]から無線LANアダプターが対応しているものを選択します。
※152ビット暗号化はIEEE802.11規格で定義されている機能ではなく、他社製無線LANアダプターとの接続を保証するものではありませんので、ご了承ください。
152ビットで設定する場合は、通信相手も152ビットの暗号化に対応している必要があります。 |
キー1〜4 |
通常は、[キー1]のみ設定します。
セキュリティのため、英字、数字をおりまぜたランダムなキーを設定してください。
64ビット-ASCII |
任意のWEPキーを入力します。
(半角英数字で5文字入力します。)
例)ABCDE
|
64ビット-16進数
|
任意のWEPキーを入力します。
(0〜9、A〜Fで10文字入力します。)
例)0123456789
|
128ビット-ASCII |
任意のWEPキーを入力します。
(半角英数字で13文字入力します。)
例)ABCDEFGHIJKLM
|
128ビット-16進数
|
任意のWEPキーを入力します。
(0〜9、A〜Fで26文字入力します。)
例)01234567890123456789ABCDEF
|
152ビット-ASCII |
任意のWEPキーを入力します。
(半角英数字で16文字入力します。)
例)ABCDEFGHIJKLMNOP
|
152ビット-16進数
|
任意のWEPキーを入力します。
(0〜9、A〜Fで32文字入力します。)
例)012345678901234567890123456789AB
|
入力したWEPキーはメモしておくことをおすすめします。(無線LANアダプター設定時に必要になります。)
|
ボタン
|
項目 |
内容 |
設定
|
設定を保存します。
|
キャンセル
|
設定を中止します。 |
|
▼暗号化設定(暗号化なしの場合)

|
|
▼WEPの場合
|
項目 |
内容 |
認証方式
|
[Open System]を選択します。
|
暗号化方式 |
[無効]を選択します。
|
ボタン
|
項目 |
内容 |
設定
|
設定を保存します。
|
キャンセル
|
設定を中止します。 |
|