|
アドホックの設定をする |
| 1 |
無線LANアダプターを装着したパソコンの電源を入れます。
無線LANアダプターのランプが点灯/点滅することを確認してください。
|
| 2 |
クイックコネクトNEOを起動します。
[スタート]→[すべてのプログラム]([プログラム])→[I-O DATA 無線LAN]→[クイックコネクトNEO]を順にクリックします。

|
| 3 |
[>>]ボタンをクリックし、[新規]ボタンをクリックします。
⇒[無線LAN設定ウィザード]が開きます。

▼
|
| 4 |
[手動]ボタンをクリックします。

|
| 5 |
[手動で接続先の設定をする(SSID非通知設定時等)]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

|
| 6 |
接続先を設定します。

|
1.SSID |
半角英数字32文字以内で設定します。大文字、小文字の区別もあります。 |
|
2.モード |
無線LANアダプター搭載のパソコン同士の接続(アドホック)のモードです。
▼アドホックがonの状態
|
|
3.通信規格 |
アドホックモードでは、IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11bの3つのモードのみでプロファイルが作成できます。
※対応規格については【動作環境】をご覧ください。 |
|
4.チャンネル |
チャンネルを選択します。
| 2.4GHz帯 |
1〜13ch |
| 5GHz帯 |
36,40,44,48ch |
|
|
5.[次へ]ボタン |
次へ進みます。 |
|
| 7 |
暗号化設定をします。

|
1.暗号化方法 |
暗号化方法を選択します。 |
|
2.暗号キー |
暗号化設定する場合は、通信相手の設定情報にあわせて、暗号キーを入力します。
※暗号化について詳しくは、【暗号化設定を変更する】
をご覧ください。 |
| 3.[次へ]ボタン |
次へ進みます。 |
|
| 8 |
設定内容を確認し、[作成時に設定を有効にする]にチェックを付けて、[作成]ボタンをクリックします。

|
|
次に2台目以降の設定を行ってください。無線LANアダプターを追加導入する場合は、
2台目以降の設定 をご覧ください。 |
| |
ページトップへ戻る |