クイックコネクトNEOを起動します。
[スタート]→[すべてのプログラム]([プログラム])→[I-O DATA 無線LAN]→[クイックコネクトNEO]を順にクリックします。
※[I-O DATA 無線LAN]が表示されない場合は、【困ったときには】をご覧ください。
※クイックコネクトNEOが起動できない場合は、【困ったときには】をご覧ください。
2
[>>]ボタンをクリックします。
⇒[無線LAN設定ウィザード]が開きます。
3
暗号化を設定する接続を選択し、[編集]ボタンをクリックします。
⇒[プロファイル編集]が開きます。
暗号化を設定する接続が表示されていない場合は、先にアクセスポイントと通信する設定を行ってください。 【2.アクセスポイントと通信する】参照
4
暗号化設定をします。
1.暗号化方法
WEP暗号化の設定レベル(64bit、128bit、152bit)が高いほど強固な暗号化になりますが、通信速度の低下を招く場合があります。
WEP 152bitは、ご利用になるアダプタとアクセスポイント、無線LAN付ルーターがそれぞれ対応している必要があります。 クイックコネクトNEOは、ご利用になっているアダプタがWEP 152bitを使用できない場合、暗号化の選択項目に表示されません。 また、WEP 152bitはWindows Vista®ではご利用いただけません。
2.暗号キー
入力方法を設定します。(ASCIIコード、16進コード)
設定を保存します。
無線LANアダプターのWEPキーは、WN-B11/PCMなどで使用していたパスフレーズとは互換性がありません。16進コードまたはASCIIコードのみ互換性があります。パスフレーズをご使用の場合は、[クイックコネクトのヘルプ]をご覧ください。
これで、無線LANアダプターを無線LAN接続する準備が整いました。
他社製品との暗号化について
無線LANアダプターを含むWNシリーズでは、暗号キーとして16進コードやASCIIコードでの暗号キー入力方式を採用していますが、他社製品には、文字列から16進コードへ変換する際、無線LANアダプターと変換方式の異なる製品があります。
これらの製品と暗号化を行う場合は、最初に英数字・記号の暗号キーに使用する文字列を決め、16進コードを入力できない他社製品はこの文字列を入力します。
WNシリーズや16進コードを入力可能な他社製品にはこの5文字の文字列を下記対応表に基づき、16進コードに変換したうえで入力することで通信可能となります。
各文字と16進コードの対応については、下記の変換表をご覧ください。
<例> 文字で "WNG54" と設定している場合、16進コードでは [57 4e 47 35 34] となります。
文 字
ページトップへ戻る