TOP >> 無線LANアダプタ(本製品) >> 無線LANアダプタのみで通信する

 

1台目の設定

他に無線設定しているパソコンが無い状態での設定です。

 

@SSID、チャンネルを決める
1

SSID(ESSID)を決めます。

半角英数字32文字以内で設定します。大文字、小文字の区別もあります。

 

2

使用するチャンネルを決めます。

チャンネルの選び方については、【チャンネルの選び方】 をご覧ください。

※本製品で設定可能なチャンネルは、「1〜13ch」となります。

 

この後、下の【Aアドホックの設定をする】 へお進みください。

 

複数の無線LANグループがある場合は、それぞれのネットワークで別々の通信チャンネルの値(ユーティリティで設定する[チャンネル]の値)を設定してください。(電波の干渉を防ぐため5チャンネル分間隔を空けることをおすすめします。)
通信チャンネルの値が他の無線LANグループと重なると、他の無線LANグループに通信の内容が流れる、あるいは他の無線LANグループの通信が来てしまいます。そのために起こったトラブルに対しては弊社は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

弊社製WN-B11/PCMとアドホックで通信する場合は、WN-B11/PCMサポートソフトをバージョン1.04以降にしてご使用ください。

 

Aアドホックの設定をする
1

本製品を装着したパソコンの電源を入れます。

本製品のランプが点灯/点滅することを確認してください。

ランプが消灯しない場合は、【本製品を取付けてもランプが点灯/点滅しない】をご覧ください。

 

クイックコネクトを起動します。

[スタート]→[すべてのプログラム]([プログラム])→[I-O DATA 無線LAN]→[クイックコネクト]を順にクリックします。

 

[プロファイル設定]タブで、[設定ウィザード]ボタンをクリックします。

[設定ウィザード]ボタンがクリックできない場合は、 【トラブル事例】 をご覧ください。 

 

[プロファイル名]を入力し、[利用したい通信規格]を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。

プロファイル名は半角文字100文字(全角文字50文字)までのお好きな名前を入力できます。(例:「会社」「自宅」など)

 

接続先を設定します。

@[手動設定]にチェックをつけます。

A[SSID]に決めたSSIDを入力します。

B[モード]で[アドホック]を選択します。

C[チャンネル]で決めたチャンネルを選択します。

D[次へ]ボタンをクリックします。


 

暗号化設定をします。

@暗号化レベルを選択します。

A暗号化設定する場合は、暗号キーを入力します。

※暗号化について詳しくは 【暗号化する】 をご覧ください。

B[次へ]ボタンをクリックします。


 

設定内容を確認し、[反映する]にチェックを付けて、[作成]ボタンをクリックします。

 

[完了]ボタンをクリックします。

 

次に2台目以降の設定を行ってください。本製品を追加導入する場合は、 【2台目以降の設定】 をご覧ください。
※SecondEditionを除くWindows 98で2台目以降の設定を行う場合は、1台目で設定したものと同じSSIDとチャンネルを、再度このページの手順で行ってください。

このページのトップへ戻る