I-O DATA
HOME 製品情報 製品情報 製品情報 製品情報 製品情報 製品情報 サイトマップ
液晶ディスプレイ
JUMPコード 検索
FUNCTION
トップページ > TV付 LCD-TVトップ > FUNCTION(ファンクション)


液晶ユーザーの必須ソフト「DisplayManager」使ってますか?


誰でもカンタン!最適画質にラクラク調整「DisplayManager mini」

DisplayManager miniを使えば、パソコンの操作中にふと気になった輝度、色合い、スピーカーボリュームなどをカンタンに調整できます。本体ボタンを操作しなくても、アイコンをクリックするだけでわかりやすいマウス操作で設定できます。
ワンクリックでスグに使える!


自動で最適画質! とことん使いこなしたい方に「DisplayManager 2」

DisplayManager 2は液晶ディスプレイのセッティングをインテリジェントにコントロールする、新時代のユーティリティーソフトです。画質は「写真」「映画」「テレビ」「テキスト」のプリセットモードに加え、ユーザーの好みの画質を登録することもできます。また使用中のアプリケーションに応じて設定した画質に切り替えたり※1、一定時間使用しないと自動で「ECOモード」に切替える省エネ機能※2など、きめ細やかにかつユーザーが意識することなく液晶ディスプレイを活用することができます。

※1 あらかじめソフトに応じてお好みの画質設定を行うと、ソフト切替時に自動で確認ダイアログを表示します。
※2 画面は表示したまま明るさを落としますので、長時間写真や文章を見ている時も有効です。




オフィスや学校で電源や画質を一括コントロール「DisplayManager サーバーエディション」

DisplayManager サーバーエディションは、オフィスや学校で便利なネットワーク一括管理ユーティリティです。ネットワークによるサーバー/クライアント環境で、ディスプレイの省エネモードを設定したり、タイマーによる自動画質調整などが行えます。パソコン本体に次いで消費電力の大きな液晶ディスプレイの省エネ設定を徹底したり、初期導入時の工数削減にも役立ちます。

オフィスで省エネを徹底する!
こまめな電源ON/OFFなど、忙しいオフィスではついつい省エネを怠りがちではありませんか?DisplayManagerサーバーエディションを利用すれば、昼食時などにタイマーで自動一斉画面OFFすることが可能。無駄な電力を削減し、覗き見などによる情報漏えい防止にも役立ちます。
学校でいつでも快適に授業
いたずらなどで画質設定が変わってしまわないために、OSDメニューをロックしたり、画面のプロパティを非表示にするなどを一括設定が可能。タイマー機能を使って生徒が変更した画質設定を、次の授業の前に一括リセット(自動調整)ですぐ快適に授業を始めることができます。

機能一覧
画質の変更、ECOモードのON/OFF、画面ON/OFF、電源ON/OFF、OSDロック/解除、画面のプロパティの表示許可/禁止


教育現場の声
LCD-A172Fシリーズ
情報処理教室での活用例

<高知工業高校 情報技術科>山崎教諭
「生徒たちの興味のあるカテゴリは広く、やりがいがある反面、プレッシャーも大きい(笑い)」と語るのは、未来のIT技術者を育てる、情報技術科の山崎教諭。



[ 対応PC(グラフィックチップ)一覧 ]・・・お使いのPC本体、グラフィックチップの対応をこちらでご確認いただけます。

DisplayManager対応機種






トップページ > TV付 LCD-TVトップ > FUNCTION(ファンクション)
ご利用上の注意GLOBAL COPYRIGHT(C) 2004 I-O DATA DEVICE, INC.

DisplayManager 対応機種