トップページ
詳細ガイド
GV-HDREC,GV-HDREC/E
HDMIゲームキャプチャ―
HDMIゲームキャプチャ―
本製品にゲーム機とテレビ等をつなぎ、添付のACアダプターでコンセントに挿す
次に、テレビに画面を映します。
テレビのリモコンの[入力切換]ボタンで、テレビの入力を[HDMI]に切り換える
本製品の電源ボタンを押し、電源を入れる
SDカードやUSBハードディスクなどの対応メディアを用意し、本製品に挿します。
対応カード |
SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
---|---|
スピード |
class2~10※、UHS-I スピードクラス1~3 ※ フルHD最高画質・高画質で録画するためには、class6以上が必要です。 |
最大容量 | 128GB ※ 128GBを超える容量のSDカードは、認識しますが動作保証外となります。 |
対応USBストレージ |
USBハードディスク、USBメモリー |
---|
※ FAT32形式、exFAT形式に対応しています。
※ NTFS形式のストレージをつないだ場合、フォーマットされます。(exFAT形式推奨)
フォーマットをおこなうと、保存されているデータはすべて削除されます。
※ 2TBを超える容量の場合、2TBとして認識されます。
※ 2TBを超える容量のストレージをつないだ場合、フォーマットされます。フォーマットをおこなうと、保存されているデータはすべて削除されます。
※ パスワードロックや暗号化されたストレージには対応していません。
本製品は著作権保護映像(地上デジタル放送、BS/CS 放送、市販ビデオディスクなど) を録画/表示することはできません。
著作権保護信号(コピーガード信号)を検出すると録画を停止します。
ゲーム機の映像が表示されない場合は、ゲーム機の設定で、著作権保護(HDCP)を無効にしてください。
⇒【参考】PlayStation 4でHDCPを無効にする方法
⇒【参考】PlayStation 5でHDCPを無効にする方法
ゲームを始める
録画したい場面で、開始/停止ボタンを押す
開始/停止ボタンを押す
本製品を使わず、PlayStation 4を直接テレビとつなぐ
PlayStation 4の[設定]-[システム]-[HDCPを有効にする]のチェックを外す
※ 設定を変更するには、使用中のすべてのアプリケーションを終了する必要があります。
これで、HDCP機能が解除されます。
本製品を使わず、PlayStation 5を直接テレビとつなぐ
PlayStation 5の[設定]-[システム]-[HDCPを有効にする]をオフにする
※ 設定を変更するには、使用中のすべてのアプリケーションを終了する必要があります。
これで、HDCP機能が解除されます。
録画開始前・録画中に関わらず、決定ボタンを押すと、本製品のOSD(録画時間などの文字)が表示されなくなります。
再度、決定ボタンを押すと、OSDが表示されます。
※ OSDを消した状態で録画を開始すると、OSDには録画中の表示がされません。本製品のステータスランプが赤点灯していれば、録画中になります。
※ HDMIパススルー機能をONにしている場合は、OSDは表示されません。
マイクやヘッドセット(別売)をつなぐと、映像に合わせて実況しながら音声を記録できます。
※ CTIA規格に準拠したヘッドセットの使用をおすすめします。
※ HDMIパススルー機能を使っている場合は、マイク音声はテレビから出力されません。
録画する前に「プリレック」(PRE-REC)を設定すれば、録画操作する場面の前(※)から録画するため、録り逃しを防ぐことができます。
※ プリレックを設定できる時間(秒)は、記録モード(画質)により異なります。
メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[プリレック]を選ぶ
[ON]を選ぶ
プリレックする[秒数]を選ぶ
※ 選べる時間は、、記録モード(画質)により異なります。
アイコンの表示を確認する
[10秒]に設定した場合は、開始/停止ボタンを押す10秒前からの映像・音声を録画します。
・電源投入直後
・録画停止直後
・再生モードから記録モードへの切り換え直後
・設定画面から記録モードへの切り換え直後
本製品にSDカードとUSBハードディスク(USBメモリー)を両方セットした祭に、どちらを優先して録画・再生するか設定します。
※ 出荷時設定は「SDカード」です。
※ 本設定をおこなっても、SDカードまたはUSBハードディスク(USBメモリー)のいずれか一つのみ挿している場合は、本設定の影響をうけません。
メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[優先メディア選択]を選ぶ
[カード]または[USBドライブ]を選ぶ
メニューボタンを何度か押し、記録モードに戻る
アイコンの表示を確認する
設定した時間に合わせて録画できます。
本手順では、毎日予約の設定を例に説明します。
記録モード時にメニューボタンを押す
[予約記録]を選ぶ
[毎日予約]を選ぶ
[開始時刻]を選ぶ
方向ボタンで設定する
[停止時刻]を選ぶ
方向ボタンで設定する
[完了]を選ぶ
メニューボタンを何度か押し、記録モードに戻る
アイコンの表示を確認する
電源ボタンを2秒以上長押しし、本製品の電源を切る
以上で設定は完了です。タイマー予約の待機状態になります。
※ HDMIリンク(CEC)対応のテレビの場合、本製品の電源が入ると自動でテレビの電源が入ります。
テレビの電源を入れたくないときは、本製品からHDMIケーブルを抜いてください。
アナログ(コンポジット)出力のゲーム機やビデオ機器の映像を録画できます。必要な設定について説明します。
※ 画面は16:9で録画されます。
添付のAV入力変換ケーブルで、本製品のAV入力端子とゲーム機のコンポジットをつなぐ
メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[ビデオ入力]を選ぶ
[コンポジット]を選ぶ
自動で録画が開始・停止するように設定できます。ビデオ機器などをつないだときに便利です。
※ アナログ入力の場合のみ設定できます。
本製品に映像信号が入力されると、自動で録画が開始されるように設定できます。
記録モード時にメニューボタンを押す
[シンクロ開始]を選ぶ
[ON]を選ぶ
アイコンの表示を確認する
つないだビデオ機器からの信号がなくなったときや、録画する時間の指定で、録画を自動で停止するように設定できます。
記録モード時にメニューボタンを押す
[自動停止]を選ぶ
[経過時間]または[シンクロ停止]を選ぶ
設定する
アイコンの表示を確認する
シンクロ録画、自動停止を設定した場合の録画手順を説明します。
ビデオの再生を停止する
本製品の開始/停止ボタンボタンを押す
⇒入力が待ち受け状態になります。
ビデオを再生する
⇒自動で録画が開始されます。
自動停止を設定していない場合は、手動で停止する
※ 自動停止を設定している場合は、自動で録画が停止します。
本製品をパソコンとつなぐことで、パソコン画面を録画できます。
本製品をパソコン、コンセントとつなぐ
パソコンの設定から、画面表示を「ミラーリングモード(複製)」にしてご利用ください。
※「マルチディスプレイモード(拡張)」で録画すると、アプリ画面が録画されません。
▼手順例:Windows 10の場合
デスクトップ画面を右クリックし、[ディスプレイ設定]をクリック
「複数のディスプレイ」を[表示画面を複製する]に設定する
[変更の維持]をクリック
▼手順例:macOSの場合の手順
[システム環境設定]をクリック
[ディスプレイ]をクリック
パソコンのディスプレイに表示されているウィンドウで、
①[配置]タブをクリック
②[ディスプレイをミラーリング]にチェック
録画を開始するときに、開始/停止ボタンを押す
録画を停止するときは、再度開始/停止ボタンを押す
モードボタンを押し、[再生モード]にする
再生したいサムネイルを選ぶ
⇒再生されます
再生中は、早戻し早送りができます。また、コマ送りやスロー再生もできます。
再生中 | 一時停止中 | ||
---|---|---|---|
① | - | 静止画を保存 | |
② | 早戻し ※ 押すごとに以下の倍速に切り替わります。 |
・コマ戻し ・2秒以上押すと、逆再生 |
|
③ | 早送り ※ 押すごとに以下の倍速に切り替わります。 |
・コマ送り ・2秒以上押すと、正スロー ※ スロー再生中に右ボタンを押すと、速度を変更します(1/4倍速 ⇔ 1/8倍速) |
|
④ | ヘッドセット(ヘッドホン)の音量を上げる |
- |
|
⑤ | ヘッドセット(ヘッドホン)の音量を下げる |
- |
|
⑥ | 再生を一時停止 | 再生を再開 | |
⑦ | 再生の停止(録画一覧に戻る) |
録画ファイルのお好みの場面を、静止画として保存できます。
録画ファイルを再生する
再生中にお好みの場面で決定ボタンを押す
⇒一時停止します。
ボタンでコマ送り・コマ戻しをし、保存したい場面を表示する
メニューボタンを押す
⇒静止画が保存されます。
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンボタンを押す
[消去]を選ぶ
[選択消去]を選ぶ
不要な録画にカーソルを合わせ、決定ボタンを押す
削除する録画をすべて選んだら、開始/停止ボタンを押す
[はい]を選ぶ
写真をスライドショーのように再生できます。また、本製品で録画した動画を連続して再生できます。
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンを押す
※ リピート再生する場合は、リピート再生したいファイルにカーソルを合わせてください。
[連続再生]を選ぶ
① 必要に応じて項目を設定する
② [連続再生開始]を選ぶ
⇒連続再生されます。再生中はどのボタンを押しても、連続再生が停止します。
動画・写真 | ON:再生する OFF:再生しない |
---|---|
写真切り替え時間 | 各写真の表示時間を設定する 早い:2秒間 普通:5秒間 遅い:10秒間 ユーザー設定:1秒~380秒の間で任意に設定 |
BGM | ON:写真再生時に、あらかじめ本製品に用意されたBGMを流す OFF:BGMを流さない ・スライドショー再生時のBGM : MusMus |
リピート設定 | ON(ALL):全ファイルをリピート再生 ON(1):1ファイルをリピート再生 OFF:全ファイル再生後に停止 |
解像度の低い映像や、ビデオカメラなど手振れの激しい映像をきれいに再生できます。
※ 本製品で録画した動画のみ有効です。
※ 動画によっては効果が出ない場合があります。
超解像 | 解像度が720x480の映像を再生するとき、1280x720相当の解像度にアップします。 |
---|---|
手振れ補正 | ビデオカメラの映像などで手振れが激しいときに設定します。 |
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンを押す
[画像補正設定]を選ぶ
[超解像]または[手振れ補正]を選ぶ
[ON]を選ぶ
アイコンの表示を確認する
録画ファイルから、必要なシーンだけ切り取ることができます。
【例1】
【例2】
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンを押す
[動画編集]を選ぶ
[カット]を選ぶ
編集する録画ファイルを選ぶ
切り取る範囲を設定する
前後カーソルの切り替え |
|
選択範囲の反転 |
|
再生、一時停止 |
|
再生中:早送り、早戻し ※ 押すごとに以下の倍速に切り替わります。 一時停止中:コマ送り、コマ戻し ※ 2秒以上押すと、スロー再生/早戻し。 |
範囲を設定したら、開始/停止ボタンを押す
[新規保存]または[上書き保存]を選ぶ
※ [再生確認]を選ぶと、内容を確認できます。
複数の録画ファイルを1つのファイルにつなぎ合わせできます。
※ 「記録モード」が同じである必要があります。
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンを押す
[動画編集]を選ぶ
[つなぎ合わせ]を選ぶ
つなぎ合わせる録画ファイルにカーソルを合わせ、決定ボタンを押す
※ 8ファイルまで選べます。
※ 結合後に10時間を超える場合は、結合できません。
※ FAT32形式のメディアの場合は、4GBを超える場合は、結合できません。
つなぎ合わせる録画ファイルをすべて選んだら、開始/停止ボタンを押す
[新規保存]または[上書き保存]を選ぶ
※ [再生確認]を選ぶと、内容を確認できます。
[上書き保存]すると、録画ファイル選択画面で「1」のファイルに上書きされます。また、他に選んだファイルが削除されます。
マイクやヘッドセット(別売)を本製品につなぎ、録画ファイルにアフレコできます。
※ アフレコできる動画の最大時間は6時間です。
マイクまたはヘッドセットをつなぐ
※ CTIA規格に準拠したヘッドセットの使用をおすすめします。
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンを押す
[動画編集]を選ぶ
[アフレコ]を選ぶ
アフレコする録画ファイルを選ぶ
開始/停止ボタンを押し、アフレコする
アフレコ終了後、決定ボタンを押す
[新規保存]または[上書き保存]を選ぶ
※ [再生確認]を選ぶと、内容を確認できます。
ご購入時設定では、ゲーム機の映像が本製品に入力され、本製品の映像がテレビに出力されています。
HDMIパススルー機能を使うと、ゲーム映像を低遅延でテレビに出力することができます。ゲーム映像の遅延を気にすることなく、快適にゲームプレイ動画を録画できます。
メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[HDMIパススルー]を選ぶ
[ON(録画時パススルー)]または[ON(常時パススルー)]を選ぶ
録画時パススルー | 録画中のみパススルーの状態になります。 ※ 録画中は、録画時間などのOSDが表示されません。 |
---|---|
常時パススルー | 本製品の電源OFF時(スタンバイ時)、録画待機時、録画中、常にパススルーの状態となります。 ※ 録画時間などのOSDは表示されません。 |
OFF | 常にパススルーしません。 ※ 出荷時設定 |
SDカード内の録画ファイルを、USBハードディスク(USBメモリー)にコピーすることができます。
※ 再生モード時に表示されているファイルのみコピーできます。表示されていないファイルはコピーできません。
※ ファイルはUSBハードディスク(USBメモリー)に追加で保存されます。
※ USBハードディスク(USBメモリー)からSDカードに保存することはできません。
SDカード、USBハードディスク(USBメモリー)をセットする
モードボタンを押し、[再生モード]にする
メニューボタンを押す
[コピー]を選ぶ
[選択コピー]を選ぶ
※ すべてのファイルをコピーする場合は、[すべてコピー]を選んでください。
コピーするファイルにカーソルを合わせ、決定ボタンを押す
コピーするファイルをすべて選んだら、開始/停止ボタンを押す
⇒コピーが始まります。
HDMIリンク対応のテレビにつなぐと、テレビのリモコンで本製品を操作することができます。
※ ご使用のテレビによっては使用できない場合や、一部のボタンが機能しない場合があります。
▼本製品 - テレビリモコン 対応表
録画ファイルをパソコンにコピーすると、パソコンで楽しむことができます。
本製品の電源を切り、SDカードやUSBハードディスク(USBメモリー)を取り外す
SDカードやUSBハードディスク(USBメモリー)をパソコンにつなぐ
※ SDカードスロットがない場合は、カードリーダーを別途ご用意ください。
ファイルをパソコンにコピーする
フォーマットするとSDカードやUSBハードディスク(USBメモリー)内のデータは消去されます。
必要なデータがある場合は、別のメディアにコピーしておいてください。
また、フォーマットするSDカードやUSBハードディスク(USBメモリー)以外は本製品から取り外しておくことをおすすめします。
メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[フォーマット]を選ぶ
フォーマットするメディアを選ぶ
[はい]を選ぶ
(4GB以上のメディアの場合)
[exFAT](推奨)または[FAT32]を選ぶ
本製品の設定を初期設定(出荷時設定)に戻す方法を説明します。
※ 日付時刻設定および予約設定は保持されます。
メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[初期設定に戻す]を選ぶ
[はい]を選ぶ
本製品の日付時刻設定が保持されなくなったときは、本手順の方法で電池を交換してください。
※ 本製品の電源を切った状態でおこなってください。
本製品底面のカバーを外す
古い電池を取り出す
※ 先の細いもので電池を引っかけるように取り出します。
新しい電池(CR2025)を入れ、カバーをはめる
※ +側が見えるように入れます。
本製品の電源を入れ、日付時刻を設定をする
※ [システムメニュー]-[日付時刻]から設定できます。
本製品のファームウェアアップデート方法を説明します。
ファームウェアアップデート中は絶対に本製品の電源を切らないでください。ファームウェアアップデート中に電源を切ると本製品が故障する場合があります。
パソコンのWebブラウザーで、以下の弊社サポートライブラリにアクセスし、最新ファームウェアをダウンロードする
※ 使用OSを選択し、[ダウンロード]をクリックします。
ダウンロードしたファイル[gvhdrec_xxx.exe]を開く
※ xxxは任意の数字です。
デスクトップに作成された[gvhdrec_xxx]フォルダーの中にある[firmware]フォルダーを、フォルダーごとUSBストレージ(またはSDカード)にコピーする
USBストレージ(またはSDカード)をパソコンから取り外す
本製品に最新ファームウェアを保存したUSBストレージ(またはSDカード)をつなぐ
※ ファームウェアアップデートに使わない機器は、あらかじめ本製品から取り外しておいてください。
本製品の電源を入れ、メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[ファームウェアアップデート]を選ぶ
※ 本製品に最新ファームウェアを保存したUSBストレージ(またはSDカード)をつなぐと[ファームウェアアップデート]メニューが押せるようになります。USBストレージ(またはSDカード)をつないでも押せない場合は、「困ったときには」-「よくあるトラブルを確認する」の対処をご確認ください。
「FWアップデートしますか?」で[はい]を選ぶ
本体のファームウェアがアップデートされます。
アップデート中は前面のステータスランプが赤色⇔緑色で点滅を繰り返します。
ステータスランプが赤色のみの点灯になったらアップデート完了です。電源を入れてご利用ください。
USBメモリーをスマホに接続する
スマホのWebブラウザーで、以下の弊社サポートライブラリにアクセスする
使用OSで[Anadroid]を選び、[ダウンロード]をタップする
⇒スマホの内部ストレージに保存されます。
スマホのファイル管理アプリなどで、ダウンロードしたファイル[gvhdrec_xxx.zip]を解凍する
※ xxxは任意の数字です。
※ 解凍機能のあるファイル管理アプリをお使いください。
解凍された[gvhdrec_xxx]フォルダーの中にある[firmware]フォルダーを、フォルダーごとUSBメモリーにコピーする
USBメモリーをスマホから取り外す
USBメモリーを本製品につなぐ
※ ファームウェアアップデートに使わない機器は、あらかじめ本製品から取り外しておいてください。
本製品の電源を入れ、メニューボタンを押す
[システムメニュー]を選ぶ
[ファームウェアアップデート]を選ぶ
※ 本製品に最新ファームウェアを保存したUSBストレージ(またはSDカード)をつなぐと[ファームウェアアップデート]メニューが押せるようになります。USBストレージ(またはSDカード)をつないでも押せない場合は、「困ったときには」-「よくあるトラブルを確認する」の対処をご確認ください。
「FWアップデートしますか?」で[はい]を選ぶ
本体のファームウェアがアップデートされます。
アップデート中は前面のステータスランプが赤色⇔緑色で点滅を繰り返します。
ステータスランプが赤色のみの点灯になったらアップデート完了です。電源を入れてご利用ください。
記録モード | 録画の画質を設定します。 |
---|---|
プリレック | 録画操作する場面の前から録画する設定をします。 ⇒【プリレックで録り逃しを防ぐ】 |
予約記録 | 予約録画を設定します。 毎日、1回、曜日指定が選べます。 ⇒【タイマー予約する】 |
シンクロ開始 | 本製品に信号が入力されたら自動的に録画が開始するように設定します。 ⇒【自動で記録を開始・停止する】 |
自動停止 | 経過時間:録画を開始後、設定した時間が経過すると、自動で録画を停止するように設定できます。 シンクロ停止:無信号を検出し、検出してから30秒後に自動で録画を停止するように設定できます。 |
システムメニュー | システムメニューを表示します。 ⇒【システムメニュー】 |
動画編集 | 不要なシーンのカット、動画の結合、アフレコ(音声の追加)ができます。 ⇒【編集する】 |
---|---|
コピー | SDカード内の録画ファイルをUSBハードディスク(USBメモリー)にコピーします。 ⇒【録画をコピーする】 |
消去 | 録画ファイルを削除します。 ⇒【不要な録画ファイルを削除する】 |
連続再生 | 録画ファイルを連続して再生します。 ⇒【写真をスライドショーで見る・動画を連続再生する】 |
画像補正設定 | 超解像:再生時に超解像技術により解像度をアップして高精細に表示します。 手振れ補正:再生時に手振れを補正して表示します。 ※ 上下左右が少し切れて表示されます。 |
システムメニュー | システムメニューを表示します。 ⇒【システムメニュー】 |
HDMIパススルー | HDMIパススルーの設定ができます。 ⇒【HDMIパススルー機能を使う】 |
---|---|
ビデオ入力 | 本製品への映像入力を設定します。 ⇒【アナログ映像を録画する】 |
HDMI出力 | HDMI出力の解像度を設定します。 |
HDMI CEC | HDMIリンク(CEC)を有効にするか無効にするか設定できます。 |
優先メディア選択 | SDカード、USBハードディスク(USBメモリー)が両方セットされているとき、どちらを優先するか設定します。 ⇒【優先メディアを変更する】 |
日付時刻 | 日付時刻を設定します。 |
ヘッドフォン出力音量 | ヘッドフォンに出力する音量を28段階で調整します。 |
マイク入力音量 | ヘッドセット(マイク)の録音音量を9段階で調整します。 |
初期設定に戻す | 設定をご購入時に戻します。 ※ 日付時刻設定および予約設定は保持します。 |
フォーマット | 選択したメディアをフォーマットし、本製品で録画できる状態にします。 ⇒【フォーマットする】 |
ファームウェアアップデート | 本製品につないだSDカードやUSBデバイス(USBハードディスク、USBメモリーなど)にファームウェアの更新ファイルがある場合に、ファームウェアの更新をおこないます。 ※ 本製品に最新ファームウェアを保存したUSBストレージ(またはSDカード)をつなぐと[ファームウェアアップデート]メニューが押せるようになります。USBストレージ(またはSDカード)をつないでも押せない場合は、「困ったときには」-「よくあるトラブルを確認する」の対処をご確認ください。 |
・本製品のHDMI入力端子と出力端子に接続している機器が逆になっていないかご確認ください。(本製品のHDMI INには録画したい映像機器を、HDMI OUTにはテレビなどを接続します。)
・ゲーム機(PS4、PS5など)を使用している場合は、ゲーム側の設定でHDCP設定をオフにしてください。
・ゲーム機側の解像度の設定を確認してください。本製品に対応していない解像度の設定になっている場合は変更をおこなってください。
・ 以上をご確認いただいても映像が表示できない場合は、弊社サポートQ&Aページをご確認ください。
・SDメモリやUSBハードディスクなどの空き容量が十分にあるかご確認ください。
・著作権保護された映像は表示できません。著作権保護されていない別の映像を表示させてみてください。
・ 以上をご確認いただいても映像が表示できない場合は、弊社サポートQ&Aページをご確認ください。
・PCの音声が録音できない場合は、PCのサウンド設定を開き、「GV-HDREC」を選択してください。
・ヘッドセット(マイク)はCTIA規格に準拠しているものをご使用ください。
・ 以上をご確認いただいても映像が表示できない場合は、弊社サポートQ&Aページをご確認ください。
容量が32GB以下のSDカード、またはUSBメモリーに録画する場合、録画ファイルの容量が4GB(フルHD高画質で約18分)を超えると、録画が停止されます。連続して録画したい場合は、4GB以上のメディアを使い、本製品のメニューから、「exFAT」にフォーマットしてください。(FWバージョン1.10より対応)
または、以下のメディアに録画してください。
・ SDXCカード(64GB以上のSDカード)
・ USBハードディスク
・ 64GB以上のUSBメモリー(メニューからフォーマットが必要(「フォーマットする」参照))
なお、4GBで録画できる時間は記録モードにより異なります。
・フルHD最高画質:約14分
・フルHD高画質(ご購入時設定):約18分
・フルHD標準画質:約30分
・HD記録容量優先画質:約40分
・SD画質:約2時間
・本製品底面のテープが抜かれているかご確認ください。
・電池が正しく装着されているかご確認ください。
・[システムメニュー]→[日付時刻]から設定をしなおしてみてください。
・電池を交換してみてください。
・ACアダプターの端子をしっかりと接続し直して、ランプが点灯するかご確認ください。
・ACアダプターを接続するコンセントの場所を変えてみてランプが点灯するかご確認ください。
・ 以上をご確認いただいても映像が表示できない場合は、弊社サポートQ&Aページをご確認ください。
・ファームウェア更新に使用しようとしているSDメモリーやUSBハードディスクのフォーマット形式がFAT32またはexFATになっているかご確認ください。
・ダウンロードして展開した[firmware]フォルダーを、フォルダーごとSDメモリーやUSBハードディスクにコピーしているかご確認ください。
・ 以上をご確認いただいても映像が表示できない場合は、弊社サポートQ&Aページをご確認ください。
ファームウェアのアップデートをおこなってください。ファームウェアのアップデート中にバージョン確認の画面が表示されます。
⇒【ファームウェアアップデート】
このUSBドライブは使用できません。フォーマット後、お使いください
お問い合わせいただく前に、以下をご確認ください
・ 本マニュアルの【困ったときには】を参照
・ 弊社サポートページのQ&Aを参照
https://www.iodata.jp/p/157941
それでも解決できない場合は、サポートセンターへ
電話:050-3116-3015
※ 受付時間 9:00~17:00 月~日曜日(年末年始・夏期休業期間をのぞく)
本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。
上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。
※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。
※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。
本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。
このページはお役に立ちましたか?