for HDL-GXシリーズ
 
用語解説困ったときには | 本マニュアルでの呼び方/マークの説明
 
困ったときには 
 
現在のネットワーク環境にDHCPサーバーがあるかわからない
対処

ご使用のネットワーク環境に、「ブロードバンドルーター」「ルーター機能付きのADSLモデム」「Windows NT系のサーバー」などがある場合は、これらのDHCPサーバー機能を使用している可能性があります。

以下の【方法1】あるいは【方法2】などの手順で確認できます。

 方法1:パソコンのIPアドレスの設定で確認する
 方法2:Windows標準添付のツールを使って確認する(Windowsのみ)

 

【方法1:パソコンのIPアドレスの設定で確認する】
すでにネットワーク内にあるインターネットなどに正常にアクセスできるパソコンのIPアドレスの設定で確認できます。
(IPアドレスの設定が”DHCPサーバーから取得する”設定になっていて正常にLAN内で使用できている場合は、ネットワーク内にDHCPサーバーがあります。)

1

パソコンのIPアドレスを確認できる画面を開きます。
【パソコン標準の設定画面でIPアドレス設定状態を確認する

※OSによりIPアドレスを確認できる画面は異なります。([インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ]画面、[TCP/IPのプロパティ]画面、[ネットワーク]画面、[TCP/IP]画面)

2

パソコンのIPアドレスの設定が、[IPアドレスを自動的に取得(する)]や[DHCPサーバを参照]となっている場合は、ネットワーク内にDHCPサーバーがあると考えられます

 

▼Windows XPでDHCPサーバーを使用している場合

 

▼Mac OS ]でDHCPサーバーを使用している場合

【方法2:Windows標準添付のツールを使って確認する(Windowsのみ)】
Windows標準添付のツールでDHCPサーバーを利用しているかを確認できます。

Windows XP/2000の場合

 

1

[スタート]→[(すべての)プログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を開きます。

2 IPCONFIG -ALL (Gと-の間にスペースが入ります) と入力してEnterキーを押します。
3 [DHCP Server]欄にアドレス(DHCPサーバーのアドレス)が表示されていれば、DHCPサーバーがあります。


Windows Me/98の場合

 

1

[スタート]→[ファイル名を指定して実行]を開きます。

2 [名前]欄に[WINIPCFG]と入力して[OK]ボタンをクリックします。
3 ご使用のLANアダプター名を選択し、[詳細]ボタンをクリックします。
4 [DHCPサーバー]欄にIPアドレスが表示されていれば、DHCPサーバーがあります。
 
←「困ったときには」のトップに戻る
 
ページトップへ戻る