for HDL-GXシリーズ
用語解説困ったときには本マニュアルでの呼び方/マークの説明

セットアップする(Mac OS)・・・DHCPサーバーがある場合 
 

手順
(Mac)
DHCPサーバーが
ある場合
  
 DHCPサーバーがある場合と、ない場合での
手順を確認します。

 
ネットワークにつなぐ
 本製品をネットワーク機器に接続します。

 
 

本製品に割り当てられているIPアドレスを
確認します。


 
 本製品の[AppleShareネットワーク ファイル共有]設定を
有効にします。
 

 

ネットワークにつなぐ
 
本製品をネットワークにつなぎ、電源を入れます。

 

 

本製品の電源が切れていること([POWER]ランプが消灯していること)を確認します。

 

LANケーブルの接続と電源ケーブルの接続を行います。

@本製品背面のLANポートに添付のLANケーブルを接続します。
ALANケーブルのもう一方をネットワーク機器(ブロードバンドルーターやハブなど)のLANポートに接続します。
B電源ケーブルをコンセントに接続します。

 
注意
   

LANケーブルの接続をご確認ください。
必ず、LANケーブルを本製品とネットワーク機器に確実に接続してから、本製品の電源を入れてください。
LANケーブルを接続する前に本製品の電源を入れると、正しくネットワークに参加できなくなります。

 
参考

本製品のLANポートは、Auto-MDI/MDI-Xですので、ストレートLANケーブル、クロスLANケーブルのいずれでも接続できます。

 
  

LANケーブルが接続されていることを確認後、
本製品前面の電源ボタンを「ピッ」と音がするまで押します。

注意
   

LANケーブルを接続してから電源を入れてください。

電源を入れた後にLANケーブルを接続すると、本製品が正しくネットワークに参加できなくなります。

  
  

本製品前面の[STATUS]ランプが、緑色で点滅します。

  

しばらくして、「ピーッ」と音がし、

[STATUS]ランプが、緑色に点灯したら、起動完了です。

 

[STATUS]ランプが赤色で点滅している
【困ったときには】をご覧ください。
 
注意

電源を切る場合は、必ず電源ボタンで押して切ってください。(シャットダウン手順)
【本製品の電源の切り方】

電源ランプ点灯中(本製品の動作中)に、ACアダプターを抜いたり、スイッチ付きACタップのスイッチをOFFにするなどして電源を切らないでください。
故障の原因になったり、データが消失する恐れがあります。

 

本製品背面のLANポート下の[ACT/LINK]ランプが黄色に点灯していることもご確認ください。

ACT/LINKランプが点灯していない?

次をご確認ください。
LANケーブルが正しく接続されていること
本製品を接続したハブなどの電源が入っていること

 
参考

 

本製品背面のLANポート上の[1000/100/10]ランプは、以下のように点灯します。
 1000BASE-Tで接続時橙色で点灯
 100BASE-TXで接続時緑色で点灯
 10BASE-Tで接続時消灯
 

 

これで接続は完了です。
次に、本製品を設定するために、DHCPサーバーが本製品に割り当てたIPアドレスを確認します。

 
次にへお進みください

 

ページトップへ戻る