I-O Drive Center
 
Contents
マニュアルトップ
ご使用になる前に
I-O Drive Centerとは
動作環境
表示画面説明
使ってみよう
簡単コピー
製品取り外し
省電力機能
トレイ開閉
詳細情報表示
ドライブ情報非表示
I-O Drive Centerの設定
ゴミ箱機能
ショートカット機能
付録
アンインストール
困ったときには
使ってみよう    
← →
→

簡単コピー

 

本機能を設定すると、データをドライブアイコンエリアへドラッグ&ドロップするだけで、任意の場所へのコピーができるようになります。

 

1.設定する
   
 
参考
     
以下の操作を行わなくても、既に設定が行われています。
≪出荷時設定≫
保存方法:フォルダなし
保存場所:ルートディレクトリ
     
対象ドライブのドライブアイコンエリアまたは容量表示エリアを右クリックします。
表示されたメニューから、[振り分け設定]-[保存方法]の順にクリックし、[フォルダなし]または[日付フォルダ]をクリックします。
  対象ドライブのドライブアイコンエリアまたは容量表示エリアを右クリックします。
表示されたメニューの中から、[振り分け設定]-[保存方法]の順にクリックし、[フォルダなし]または[日付フォルダ]をクリックします。
 
フォルダなし
指定した場所へフォルダを生成することなくデータをそのままコピーします。(出荷時設定)
日付フォルダ

指定した場所に日付のフォルダを作成し、その中へデータをコピーします。

月別フォルダ

指定した場所に日付のフォルダを作成し、その中へデータをコピーします。

   
手順1と同じドライブのドライブアイコンエリアまたは容量表示エリアを右クリックします。
表示されたメニューから[振り分け設定]-[保存場所]の順にクリックし、[ルートディレクトリ]または[自分で設定]をクリックします。
  手順1と同じドライブのドライブアイコンエリアまたは容量表示エリアを右クリックします。
表示されたメニューから[振り分け設定]-[保存場所]の順にクリックし、[ルートディレクトリ]または[自分で設定]をクリックします。
   
ルートディレクトリ
本機能を設定するドライブの一番上のディレクトリにデータをコピーします。(出荷時設定)
自分で設定

本機能を設定するドライブ内の任意に設定した場所にコピーします。
[自分で設定]を選択すると、フォルダの選択画面が表示されます。保存フォルダを選択し、[OK]ボタンをクリックします。
※CD、DVD、MO等のリムーバブルメディアの場合は書き込み可能なメディアを事前に挿入しておいてください。

   
2.使用方法
   
コピーしたいデータを、コピー先のドライブアイコンエリアまたは容量表示エリアにドラッグ&ドロップします。
   
設定に従ってデータがコピーされます。
   
 
参考
     
ドライブアイコンエリアにマウスを数秒あわせると、保存場所の現在の設定が表示されます。
     
     ドライブアイコンエリアにマウスを数秒あわせると、保存場所の現在の設定が表示されます。
     
   

 

 

▲ページトップ

 

 
← →