お読みになる前に
RamPhantom7 32、RamPhantom7 32 LEとは
動作環境
インストールする
使ってみよう
アンインストールする
困ったときには
バージョンについて
本ソフトウェアを使用していてトラブルがあった場合にご覧ください。
サポートWebページには、過去にサポートセンターに寄せられた事例なども紹介されています。こちらも参考にしてください
トラブルの状態をクリックしてください。
<Windows 2000のみ> [マイコンピュータ]画面でRAMディスク内を表示させている状態で、パソコンを終了させ、その後起動させたときに、エラーメッセージが出た
一時保存ファイル、および一時保存ファイルの保存場所が、[マイコンピュータ](または[コンピュータ])にて見つからない
以下のメッセージが表示され、RAMディスクを有効にできない
<Windows 2000のみ> [マイコンピュータ]画面でRAMディスク内を表示させている状態で、パソコンを終了させ、その後起動させたときに、以下のエラーメッセージが出た
OSは、再起動される前の画面を、再起動後にも開こうとします。
本ソフトウェアにて作成されるRAMディスクは、OSが起動し終えてから、本ソフトウェアが起動したのちに作られるものです。 OSが再起動される際、再起動される前の画面を開こうとするのですが、本ソフトウェアにて作成されるRAMディスクは、この時点ではまだ作成されていませんのでエラー画面が出てしまいます。
[OK]ボタンをクリックして、上記の画面を閉じます。 特に問題なく、そのままお使いいただけますが、次回より、必ず[マイコンピュータ]画面を閉じてからOSを終了させてください。
▲ページトップへ
フォルダオプションの設定のため、一時保存ファイルおよび一時保存ファイルの保存場所が見えなくなっています。
一時保存ファイルおよび一時保存ファイルの保存場所について、詳しくはこちらをご確認ください。⇒【使ってみよう〜データ保持機能を活用しよう】
以下の手順で、フォルダオプションを変更します。
●Windows 7の場合 [スタート]→[コントロールパネル]→デスクトップのカスタマイズ[→[すべてのファイルとフォルダの表示]の順にクリックします。] ●Windows XP/2000の場合 [マイコンピュータ]画面にて、[ツール]→[フォルダオプション]をクリックし、[表示]タブをクリックします。 ●Windows Vista®の場合 [スタート]→[コントロールパネル]→[デスクトップのカスタマイズ]→[隠しファイルとフォルダの表示]の順にクリックします。
以下の2箇所について、それぞれ設定します。
[OK]ボタンをクリックします。
RAMディスクの一時保存ファイルの保存先をリムーバブルディスクに設定している場合、有効にする途中でリムーバブルディスクが強制的に取り外された可能性があります。
バックアップ先のリムーバブルディスクが正常に認識しているかを確認してください。
RAMディスクの一時保存ファイルが何らかの原因により破損した可能性があります。(このときRAMディスクは無効になっているので、RAMディスク内にもデータは残っていません。)
RAMディスクを改めて作成します。 このとき、前のRAMディスク容量とは異なる容量で作成する必要があります。
[OK]ボタンをクリックします ⇒メッセージが閉じます。
RamPhantom7 32のプロパティにてRAMディスク容量を変更し、新しいRAMディスクを作成します。 方法については、こちらをご確認ください。⇒【使ってみよう〜RAMディスクの設定をしよう】
InternetExplorerでインターネット一時ファイルの保存先にRAMディスクを設定したが、RAMディスク内にあるはずのファイルが表示されない。
RAMディスクはパソコン起動後にドライブとして認識するため、 InternetExplorerでインターネット一時ファイルの保存先に指定しても、即座にファイルを表示することができません。
ファイルは表示されていませんが、実際にファイルは存在しており、動作には問題ありません。 そのままお使いいただけます。 またRAMディスク内のデータを一時保存ファイルとしてバックアップする設定にしている場合は、 パソコンの再起動やログオフ後に、RAMディスク内にファイルをご確認いただけます。
Windows 7の場合ログオフ時バックアップ設定でバックアップ中に、プログラム強制終了の画面が出てダイアログが見えないことがある。
何らかの要因で、RamPhamtomのバックアップダイアログが、Windows 7の強制終了ダイアログの後ろに隠れてしまっているためです。
実際には、RamPhantomによってRAMディスクの内容はバックアップされていますので、終了するまでしばらくお待ちください。