● |
高速なRS-232C通信(230.4Kbps以上)をおこなう場合は、次の事項にご注意ください。
・RS-232C接続ケーブルは、長さ2m以内でシールドされたものをご使用ください。
・4ポート以上を同時に高速通信する際に必要なCPUの目安はPentium III 500MHz以上となります。 |
● |
データのオーバーフローを防ぐために、フロー制御を設定してお使いください。ハードフロー制御を有効にするためには、必ずRTS/CTS、DTR/DSRの信号線が結線されているRS-232C接続ケーブルをお使いください。 |
● |
通信機器により、設定可能な通信速度は異なり、必ず230.4Kbps以上に設定できるものではありません。 |
● |
本製品に接続されているPnP機器(モデムなど)は、自動検出されない場合があります。その場合は手動でインストールしてください。 |
● |
スループットはシステムの環境により異なります。 |
● |
高速なデータ転送の最中に他のアプリケーションが実行されると、スループットが低くなる場合があります。 |
● |
接続するRS-232C機器が以下の条件のときは、使用できない場合があります。
・16ビットアプリケーション制御されている場合
・I/Oポートを直接制御している場合 |
● |
スタンバイ、サスペンド、休止状態には対応しておりません。 |
● |
シリアルポートから電源供給を必要とする機器は、本製品に接続できません。 |
● |
本製品を使用中に、データなどが消失・破損したことによる損害については、弊社はいかなる責任も負いかねますのであらかじめご了承ください。 |