コンパクトボディに2台のHDDを搭載
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				コンパクトな本体に2台の3.5インチハードディスクを搭載することで、テラバイトの大容量をお求めやすい価格で実現しました。1TB~3TBの大容量なので、動画や写真、音楽などのデータを1つの外付けハードディスクの中にたっぷりと保存することができます。
				
			
 
		
			
				
設置面積をとらない縦置きタイプ
2つのハードディスクを縦に搭載しているので、設置面積が小さく狭い場所でも置くことができます。 
				
			
		
			
		
			
				
使用中も静かな「ファンレス構造」を実現した高放熱設計
3つのポイントにより、「ファンレスなのに高放熱!」を実現しました! 
				
			
		
			
				中空エアフロー構造で冷却効果抜群
				
						
							
 
						
					
				
				2台のハードディスクを効率よく冷却!新開発「中空エアフロー構造&放熱フィン」を採用!熱に弱いハードディスクを2台搭載しながらも、十分な放熱性を確保しています。
				
			
 
		
			
				
ヒートシンク構造
全面アルミを使用することによって高放熱を実現! 
また、シルバーのアルミを使用していることにより、高い質感と清潔なイメージを演出します。 
				
			
		
			
				
背面ヒートシンクフィン
背面部および中空構造をフィン構造にすることによって、熱交換面積を増やしました!
				
			
		
		 
		
		
	
		
		データを安全に保存するミラーリングに対応!
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				データを安全に保存するミラーリング機能(RAID1)対応!2つのハードディスクに同じデータを同時に書き込むため、万が一、一方のハードディスクがクラッシュしても、データは安全に保護されます。故障したHDDは、正面のランプにより、確認できますので、一旦電源を落としてから、新しいハードディスクに交換し、電源を再投入すると、自動復旧(オートリビルド)し、再びミラーリング状態に再構成されます。
※ RAID1モードでのデータの破損に対して、保証するものではありません。 
※ ホットスワップには対応しておりません。 
※ リビルド中は、POWER LEDは、水色に点灯し、修復中のHDDのSTATUS LEDが点滅します。
				
			
 
		
			
				
ミラーリング機能を含め3つのモードを搭載!
(1)ストライピング(RAID 0) ※ 「HDC2-U1.0」「HDC2-U2.0」 出荷時設定
2台のハードディスクに分散書き込みすることで、2台分の容量を1台として認識します。 
(2) ミラーリング(RAID 1) ※ 「HDC2-U3.0」 出荷時設定
2つのハードディスクに同じデータを書き込むため、万が一片方のハードディスクがクラッシュしてもデータは安全に保護されます。 
(3)マルチディスクモード
2台のハードディスクを別々のハードディスクとして認識します。
				
			
		
			
				
  
  
    <使用可能HDD容量> 
      
        
          | 機種 | 
          RAID 0モード  | 
          RAID 1モード | 
          マルチディスクモード |  
        
          | HDC2-U1.0 | 
          1.0TB | 
          500GB | 
          1.0TB |  
        
          | HDC2-U2.0 | 
          2.0TB | 
          1.0TB | 
          2.0TB |  
        
          | HDC2-U3.0 | 
          3.0TB ※ | 
          1.5TB | 
          3.0TB |   ※ Windows 
      XP/2000でご利用の場合、OSの仕様により 「2TB + 1TB」 の構成になります。 
 | 
				
			 
		
			
				設定は簡単
				
						
							
 
						
					
				
				ボタン操作のみでモード切り替えが可能。パソコンレスでの単独設定が可能なため、Windowsだけでなく、Macintoshでも、手軽に各RAID機能をご利用いただけます。
※ HDC2-U3.0をWindows XP/2000でご利用の場合、ストライピングモード設定にはパソコンが必要です。
				
			
 
		
			
				
 設定手順
1. すべてのケーブルをはずして、電源をON 
2. 背面にあるRAID SETUPボタンを、3秒長押し 
3. フロントのFUNCボタンで、モードを選択(紫:RAID 1/青:RAID 0/緑:マルチディスク ) 
4. 再びRAID SETUPボタン押して、セットアップ完了 
※ RAIDモードの変更を行うと、それまでのすべてのデータおよびパーティション情報は消去されます。  
				
			
		
		 
		
		
	
		
		万が一の際も、ハードディスクを簡単交換
			
				ドライバーなどの工具不要!万が一ハードディスクがクラッシュしてしまった場合も、コイン1つでどなたでも簡単にハードディスクの交換ができるように設計されています。
RAID 1(ミラーリング)設定で片方のハードディスクがクラッシュした場合、一旦電源を落としてから、新しいハードディスクに交換し電源を再投入すると、自動復旧(オートリビルド)し、再びミラーリング状態に再構成されます。再度ミラーリング設定をする必要はありません!
				
			
		
			
				ハードディスク交換手順 
				
						
							
 
						
					
				
				
				
			 
		
			
		
		 
		
		
	
		
		ボタン操作で使い勝手のよい操作性
			
				ファンクションボタンでできる便利な機能※
				
						
							
 
						
					
				
				接続後に本体前面のファンクションボタンをクリックすれば、フォルダが開いてドライブの中身が表示されます。
デスクトップ上のタスクトレイからいちいち「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しなくても、本体のファンクションボタンを2秒間長押しするだけで安全な取り外しが行えます。
その他、ファンクションボタンをクリックした際に任意のアプリケーションを起動するよう設定可能です。
※ Windowsのみ利用可能 
				
			
 
		
			
				設定ユーティリティ「ポチっとな」
				
						
							
 
						
					
				
				ファンクションボタンを押した時にさまざまな動作を実行可能にするユーティリティです。 
				
			
 
		
			
		
			
				
ドライブオープン機能 (シンプルモード時、クリック動作) 
接続されたHDC2-Uシリーズに割り当てられたドライブのルートをオープンします。複数のパーティションに対応しており、すべてのパーティションを開きます。
				
			
		
			
				
デバイスの取り外し機能 (シンプルモード時、長押し動作) 
タスクトレイの取り外しアイコンから取り外しを行うのと同様の操作を実現します。ファンクションボタンを押すだけで安全に確実に取り外すことができます。
また、対象ドライブのルートが開かれている場合は自動で閉じます。
※ HDC2-Uシリーズの中に入っているファイルを開いていたり、ファイルコピーを行っている場合などは、取り外しは実行されません。 
				
			
		
			
				
ユーザー指定アプリケーション自動実行機能
実行ファイルやショートカットなどを登録することで、好きなアプリケーションを起動することができます。
				
			
		
		 
		
		
	
		
		東芝〈レグザ〉からの直接録画に対応
			
				東芝製ハイビジョン液晶テレビ
〈レグザ〉 に接続して、本製品の中にハイビジョン放送を録画することができます。手軽に手に入るUSB接続のハードディスクを接続するだけで、テレビで簡単に録画を楽しむことができます。 
				
			
 
		
			
		
			
				「レグザ番組表」とリモコンで録画予約
				
						
							
 
						
					
				
				〈レグザ〉に表示される番組表から、そのまま録画予約が 可能。録画も再生もテレビのリモコン1つで行うことができます。
				
			
 
		
		 
		
		
	
		
		三洋「ザクティ」に対応!
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				三洋のデジタルムービーカメラ「ザクティ」の「Xactiライブラリ」に対応。パソコンを使わずにザクティで撮影したフルハイビジョンムービーをハードディスクに保存できます。接続は付属のUSBケーブルでOK!大容量のハードディスクに保存すれば容量を気にせずフルハイビジョンムービーの撮影を楽しむことができます。
※ HDC2-U3.0は未対応です。
				
			
 
		
			
		
			
				ハードディスクにためたムービーはザクティを介してテレビの大画面で鑑賞可能!家族みんなで楽しむことが出来ます。
また、リモコンを使って快適に楽しめます。
				
			
		
			
		
			
				※1 USBケーブル(HDDに付属)とUSB変換ケーブル(ザクティに付属)を接続しご利用ください。
※2 ミニHDMIケーブル(別売)が必要です。
				
			
		
			
				
  
  | ※ | 
  HDC2-U2.0をご使用の際には、ザクティのファームウェアを最新版にアップデートしてください。 
最新のファームウェアは、三洋ザクティのホームページよりダウンロードしてください。 | 
  
				
			 
		
		 
		
		
	
		
		地デジチューナー搭載パソコンで番組録画
			
				地デジやBSデジタル、110度CSチューナーを内蔵したパソコンから、外付ハードディスクへの直接録画に対応!パソコンの内蔵ハードディスクが一杯になっても、デジタルハイビジョン放送を外付ハードディスクに思う存分保存できます。
				
			
		
			
				対応機種
				
						
							
 
						
					
				
				■パソコン
・NEC
「09年夏モデル」以降のVALUESTARテレビチューナ搭載モデル、
「09年冬モデル」以降のLaVieテレビチューナ搭載モデル
≫ 
対応機種 詳細
				
			 
		
			
		
		 
		
		
	
		
		便利なUSB電源連動機能を搭載
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				電源スイッチをAUTOにすると、パソコンの電源に連動してドライブの電源を自動的にON/OFFするUSB電源連動機能を搭載。
めんどうなスイッチの操作は不要で、もうつけ忘れや消し忘れはありません。 
				
			
 
		
		 
		
		
	
		
		USBでの転送効率が大幅アップ
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				USB接続のハードディスクの動画ファイルや文書ファイルのバックアップに、思わぬ時間がかかったことはありませんか?マッハUSB技術を使えば、データ転送が高速化!ファイルのコピー時間を気にする必要はありません! 
マッハUSBテクノロジーはUSBバスを効率的に利用する仕組みをOSに組み込みます。弊社の対応製品に対して、ディスクアクセスの高速化を実現します(その他のUSB機器の動作には影響を与えません)。
※ 対応OS:Windows Vista(32ビット)/Windows XP SP2以降(32ビット)/Windows 2000 Pro(SP4以降) 
				
			
 
		
			
		
		 
		
		
	
		
		「Quick:FLO」で動画管理を快適に!
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				たくさん録りためた動画ファイル・・・。どこに何を保存したか分からなくなっていませんか? 「Quick:FLO(クイックフロー)」があれば、あなたの動画ライフをさらに快適にします! 
「HDC2-Uシリーズ」をご利用、ご購入のお客様に、「Quick:FLO」フル機能版を無償ダウンロード提供します。
				
			
 
		
			
				動画はサムネイルで見やすく表示!
				
						
							
 
						
					
				
				登録しておいたフォルダの中の動画から、サムネイルを自動生成。ファイル名やキーワード、コメントとあわせて表示して、動画を簡単整理できます。 
				
			
 
		
			
				探しやすい、整理しやすい!分類&検索機能
				
						
							
 
						
					
				
				動画ファイル毎にカテゴリを指定して分類表示が可能 
タイトルやキーワードを設定し、ソート(並べ替え)して表示することが可能です。 
ファイル名やタイトル、キーワードで簡単に検索することができます。
※ 対応OS:Windows Vista(64ビット/32ビット)/Windows XP(32ビット) 
				
			
 
		
		 
		
		
	
		
		「I-O Drive Center」でドライブの管理を簡単に!
			
				USBメモリーはいちいち取り外し操作が面倒だ・・・ファイルのコピーをしようと思ったらドライブアイコンを開くのに時間がかかる・・・そんな経験はありませんか? そんな不満を解消するのがオリジナルユーティリティ「I-O Drive Center」です。
				
			
		
			
				
接続ドライブをいつでも表示・アクセスできる!
いつでもデスクトップ上に接続されているすべてのドライブが表示されているので、マイコンピューターをわざわざ開く必要がなく、スピーディーに操作できます。
				
			
		
			
				ドライブの取り外しも簡単に!
				
						
							
 
						
					
				
				「I-O Drive Center」の大きなドライブアイコンを右クリック!いつでも簡単に安全な取り外しが実効できます。
				
			
 
		
			
				
大容量ハードディスクに便利な「フォルダ自動保存」
たくさんのファイルを大容量ハードディスクに保存するとき、いちいちフォルダを作って仕分けをするのは面倒です。
「フォルダ自動保存」機能を利用すれば、ドラッグ&ドロップした日付けもしくは月ごとにフォルダを作成し、自動でファイルを保存、手間を省きます。 
				
			
		
			
				RAID状態も監視可能
				
						
							
 
						
					
				
				ミラーリング動作時など、I-O Drive Centerを入れておくことで、HDC2-UのRAIDステータス表示が可能です。 
※ 対応OS:Windows Vista(32ビット)/XP(32ビット) 
				
			
 
		
			
				
				
						
							
 
						
					- ※本製品は省電力機能には対応しておりません。
 
				
				
				
			 
		
		 
		
		
	
		
		2つのフォルダを、簡単シンク!「Sync with」
			
				「Sync with」は簡単な操作で2つのフォルダ間のファイル内容を同期できるソフトウェアです。
				
			
		
			
				フォルダのバックアップ
				
						
							
 
						
					
				
				手軽なファイルバックアップ手段としても、更新・作成された差分ファイルのみ、コピーされるため、無駄なく、バックアップにご利用いただけます。
				
			
 
		
			
				デジカメの取り込みにも
				
						
							
 
						
					
				
				カードリーダーなどが常に接続された環境であれば、あらかじめ設定しておくことで、新たに撮影された写真データのみ、スピーディに吸い出すことも可能!
デジカメに利用したメモリーカードを、カードリーダーに挿して「Sync with」を実行するだけの簡単操作を実現します。
				
			
 
		
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				※ 上記の使い方の場合、シンク元に指定したメディア内のフォルダを消去しないようにしてください。 
※ Windows Vista(32ビット)/XP(32ビット)/2000 Pro(SP4以降)
				
			
 
		
		 
		
		
	
		
		ドライブの破棄・譲渡の際にも安心!
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				
    - 完全データ消去ソフト
    リサイクルや廃棄、他用途への転用やリース機材の返却に際して、このソフトウェアでハードディスクのデータを完全消去すれば、ハードディスクに残った情報の漏洩を防ぐことができます。
    
        
            
                | ○ | 
                添付の「DiskRefresher SE」は、製品版「DiskRefresher」の機能限定版です。 | 
            
            
                |   | 
                ・ | 
                Windows XP/2000/Me/98/98SE にて使用できます。 | 
            
            
                |   | 
                ・ | 
                USB, IEEE 1394, SCSI インターフェイスに接続されたハードディスクを消去できます。 Windows XP/2000 では、ATAインターフェイスに接続されたハードディスクも消去できます。いずれの場合も、起動ディスクを消去することはできません。 | 
            
            
                |   | 
                ・ | 
                HDC2-U3.0でご利用いただく場合はミラーリングモードに設定してください。 | 
            
        
    
     
				
			 
		
		 
		
		
	
		
		グリーン購入法適合製品
			
				本製品はグリーン購入法に定められたエネルギー消費効率の基準に適合した製品です。
グリーン購入法について、詳しくはこちらをご覧ください。→ 
グリーン購入法
				
			 
		
		 
		
		
	
		
		ヒトと地球に優しい製品づくりを目指します!
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				使用部材への指定有害物質の使用を抑制する「RoHS指令」準拠モデル。EU圏において策定された「RoHS指令」に準拠した、安全な製品作りに取り組んでいます。
				
			
 
		
			
				
				
						
							
 
						
					
				
				RoHS指令
Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipmentの略。 EC95条に準拠した電気器具に含有する(1)鉛 (2)水銀 (3)カドミウム (4)六価クロム (5)ポリ臭化ビフェニル類(PBB類) (6)ポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE類)の6物質の使用禁止の指令。