困ったときには
本製品を使っていて問題が起きたときは、まずこちらをご覧ください。
想定される問題と、解決方法が記載されています。
        
          
        
           
            
              
          
        
      
    
    想定される問題と、解決方法が記載されています。
 弊社Webページで最新の情報もご覧ください
        | サポートWebページ | 最新のFAQや製品に関する情報をこちらで掲載しています。 http://www.iodata.jp/support/ | 
| サポートライブラリ | 最新のサポートソフトにバージョンアップすることをお試しください。 サポートソフトは、 サポートライブラリからダウンロードできます。 http://www.iodata.jp/lib/ | 
| 起動 | 本製品の電源がオンにならない | 
|---|---|
| 操作 | リモコン操作が効かない | 
| 再生 | 映像が表示されない | 
| 音声が出ない | |
| 映像・音声が乱れる | |
| ネットワーク | サーバーが見つからない | 
| ネットワークに接続できない | |
| USBストレージ | USBストレージが認識されない | 
ACコンセントに正しくつなげていないため
	本製品前面のランプが何も点灯していない場合、本製品に電源が供給されていません。
ACアダプターがきちんとACコンセントにつなげられているかをご確認ください。
	    ACアダプターをつなげ直してみることをおすすめします。
電源タップにつないでいる場合は、電源タップがACコンセントにつながっているか、電源タップのスイッチがオフになっていないかをご確認ください。
リモコンの電源ボタンを押していないため
	本製品前面のSTANDBYランプが点灯している場合、本製品の電源がオフになっています。
      リモコンの電源ボタンを押し、本製品の電源をオンにしてください。
リモコンを操作しているのに電源がオンにならない場合は、【リモコン操作が効かない】をご覧ください。
リモコンに電池が入っていない・電池が切れているため
		  【リモコンを準備する】をご覧になり、新しい電池を入れてみてください。
	電池の極性(+−)が正しくないため
		  【リモコンを準備する】を参考に電池ふたを開け、電池の向きをご確認ください。
	リモコンをリモコン受光部に向けていないため
リモコンの操作範囲から外れているため
	リモコンの操作範囲から外れているため
	  【リモコンを準備する】をご覧になり、リモコン受光部・リモコン操作範囲をご確認ください。
	一部のボタンが故障しているため
	いくつかのボタンを押してみて、動作するかをご確認ください。
	機能のないボタンを押しているため
		  【各部の名称】−【リモコン】をご覧になり、各ボタンの機能をご確認ください。
	プラズマテレビ、ハロゲンヒーターなどが製品の近くにあるため
	赤外線を発するものが本製品の近くにある場合、リモコン操作できなくなることがあります。
本製品から遠ざけてください。
	本製品から遠ざけてください。
本製品が正常動作していないため
	本製品前面のACCESSランプが点滅していないことを確認し、ACアダプターを抜き差ししてください。
	
	
	
	電源がオンになっていないため
	電源がオンになっていない問題については、【本製品の電源がオンにならない】をご覧ください。
	テレビが外部入力の映像を表示するようになっていないため
	テレビのリモコンの[入力切換]ボタン(または[ビデオ]ボタン)を何度か押し、本製品の画面が表示されないかをご確認ください。
	本製品がテレビと正しくつながっていないため
	【テレビとつなぐ】をご覧になり、テレビと正しくつながっているかをご確認ください。
	本製品とテレビをAVケーブルとHDMIケーブルの両方でつないでいるため
	本製品とテレビをAVケーブルとHDMIケーブルの両方でつないだ場合、HDMIケーブル側に映像を出力します。
そのため、AVケーブル側には映像が出力されません。
	
	
	
	そのため、AVケーブル側には映像が出力されません。
本製品がテレビと正しくつながっていないため
	【テレビとつなぐ】をご覧になり、テレビと正しくつながっているかをご確認ください。
	テレビの音声が小さい・消音になっているため
	
	  テレビのリモコンで音量を調整してみてください。
	再生しているコンテンツに音声がないため
	
	  他の音声があるコンテンツを再生し、問題がないかご確認ください。
	音声の設定が[ビットストリーム]になっているため(HDMIのみ)
	
	  [ビットストリーム]は、そのコンテンツの音声コーデックにテレビやAVアンプが対応している必要があります。
音声が出力されない場合、[設定]→[オーディオ/ビデオ]にある「デジタル音声出力」を[LPCM]に設定することで解決できます。
	
	
	
	音声が出力されない場合、[設定]→[オーディオ/ビデオ]にある「デジタル音声出力」を[LPCM]に設定することで解決できます。
本製品がテレビと正しくつながっていないため
	【テレビとつなぐ】をご覧になり、テレビと正しくつながっているかをご確認ください。
また、ケーブルの端子が破損したり、歪んだりしていないことをご確認ください。
本製品が対応していないコンテンツを再生したため
	
	  【再生できるファイルの種類】をご覧になり、再生中のコンテンツに対応しているかをご確認ください。
コンテンツの状態が良くない場合も、映像・音声が乱れる場合があります。
	コンテンツの状態が良くない場合も、映像・音声が乱れる場合があります。
著作権保護されているコンテンツを再生したため
	
	  著作権保護されているコンテンツを本製品で再生することはできません。
ご了承ください。
	ご了承ください。
サーバーとの通信がうまくいっていないため
	
	  他の機器とサーバーが通信している場合、本製品とサーバーとの通信に問題が起こる場合があります。
サーバーが他の機器と通信していないかをご確認ください。
	
	
	
	サーバーが他の機器と通信していないかをご確認ください。
サーバーが起動していない・起動した直後のため
	
	  サーバーが起動していない場合、サーバーと通信できません。
また、サーバーが起動した直後は、まだサーバーとの通信ができない場合があります。
	また、サーバーが起動した直後は、まだサーバーとの通信ができない場合があります。
アクセス制限が設定されているため(DLNA準拠サーバー)
	
	  DLNA準拠サーバーでアクセス制限が設定されている場合、アクセス制限を解除してください。
	サーバーの設定が正しくないため
	サーバーの設定が正しいかをご確認ください。
[設定例]
	  ファイル共有機能の設定
	   :Windows Vista
	   :Windows XP
	   :Mac OS X 10.5.7
      Windows Media Player 11の設定
ファイアウォールが制限しているため
	 ファイアウォールソフトが本製品からのアクセスを遮断していないかご確認ください。
	
	
	
	ネットワークと正しくつながっていないため
	
	  【サーバーとつなぐ】を確認し、正しくつながっていることをご確認ください。
特に、LANケーブルが正しくつながっているかをご確認ください。
	特に、LANケーブルが正しくつながっているかをご確認ください。
ルーター等のネットワーク機器の設定が正しくないため
	
	  ルーター等のネットワーク機器の取扱説明書をご覧になり、正しく設定してください。
設定により、接続が制限されている場合がありますので、ご確認ください。
	設定により、接続が制限されている場合がありますので、ご確認ください。
ネットワークの設定が正しくないため
	
	
	
	本製品と正しくつながっていないため
	
	  【USBストレージとつなぐ】を確認し、正しくつながっていることをご確認ください。
	認識まで時間が掛かっているため
	USBストレージの種類や状態によっては、つないでから認識されるまで1分以上掛かることがあります。
	USBポートから供給される電源が足りないため
	USBポートから最大500mAまでの電力が供給されます。
USBストレージの消費電流が500mA以上のもの(ハードディスクなど)は、電源コンセントにつないで使ってください。
	
  USBストレージの消費電流が500mA以上のもの(ハードディスクなど)は、電源コンセントにつないで使ってください。



