項目名 | 説明 |
---|---|
m2TVについて | m2TVのバージョンを表示します。 |
アップデートを確認 | インターネットに接続し、m2TVのアップデート確認を行います。 |
放送局からのお知らせ | 放送局からのお知らせを表示します。 |
ICカード情報 | B-CASカードのカード識別、カードIDを表示します。 |
環境設定 | 環境設定画面を表示します。 |
サービス | システム環境設定「キーボード」項目を表示します。 |
m2TVを隠す | m2TVを隠します。 |
他を隠す | m2TV以外のウィンドウを隠します。 |
全てを表示 | ウィンドウを全て表示します。 |
m2TVを終了 | m2TVを終了します。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
再生 | 録画した番組を再生します。 |
録画 | 視聴中の番組を録画します。 |
停止 | 録画/再生を停止します。 |
閉じる | m2TVライブラリ、テレビ番組表などの画面を閉じます。 |
CMスキップ | 環境設定画面で設定した時間だけ再生位置を後に移動します。 |
スキップバック | 環境設定画面で設定した時間だけ再生位置を前に移動します。 |
サムネールを作成 | 録画/再生中の番組に対して、m2TVライブラリで表示されるサムネールを設定します。 |
m2TVでは、メニューの[編集]を使いません。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
スキャン | チャンネルのスキャン画面を表示します。
スキャン画面を表示できない
メニューパネル「チャンネル」の
![]() ![]() 視聴中はスキャンを行えません。 |
受信状態を確認 | 受信状況の確認画面を表示し、受信状態をチェックできます。 この項目はShiftキーを押した状態でのみ表示されます。 受信状況の確認画面を表示できない
メニューパネル「チャンネル」の
![]() ![]() 視聴中は受信状況の確認を行えません。 |
チャンネルリストを書き出す | 拡張子 clist のチャンネルリストを作成します。![]() |
チャンネルリストを読み込む | 書き出したチャンネルリストを読み込みます。 |
音量を上げる | 音を大きくします。 |
音量を下げる | 音を小さくします。 |
音声モード | 主音声、副音声の切り替えをします。 |
音声チャンネル | 日本語、英語、解説など、番組によって切り替えることができます。 |
項目名 | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小サイズ | 他の作業の邪魔にならない小さな画面でテレビを表示します。 | ||||||||||
標準サイズ | モニターサイズの2/3の大きさでテレビを表示します。 | ||||||||||
最大サイズ | モニターサイズで表示可能な最大の大きさでテレビを表示します。 映像は16:9のアスペクト比で表示されますので、モニターサイズによって上下に空きができます。 |
||||||||||
フルスクリーン | メニューも消えて、テレビ映像だけが表示されます。 カーソルを画面上部に移動すると、メニューが表示されます。 |
||||||||||
常に手前に表示 | 常にテレビを手前に表示します。 | ||||||||||
視聴モード |
|
||||||||||
字幕を表示 | 字幕情報のある番組で、字幕を表示します。 | ||||||||||
番組情報を表示 | 番組情報を表示します。 | ||||||||||
テレビ番組表 | テレビ番組表を表示します。 | ||||||||||
m2TVライブラリ | m2TVライブラリを表示します。 | ||||||||||
データ放送 | データ放送を表示します。 ※データ放送を表示するには、環境設定画面による設定が必要です。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
しまう | Dockにm2TVをしまいます。 |
拡大/縮小 | 選択しているウィンドウを拡大/縮小します。 |
全てを手前に移動 | m2TVのウィンドウを手前に移動します。 |
ウィンドウ切り換え | m2TV、m2TVライブラリ、テレビ番組表を選び、手前に移動します。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
検索 | ヘルプで検索したい文字を入力します。 |
m2TVヘルプ | このヘルプのトップページを表示します。 |