| |
1 |
LANケーブルの接続と電源ケーブルの接続を行います。 @本製品背面のLANポートに添付のLANケーブルを接続します。 ALANケーブルのもう一方をパソコンのLANポートに接続します。 B電源ケーブルをコンセントに接続します。 
|
| |
| |
2 |
 | LANケーブルが接続されていることを確認後、 本製品前面の電源ボタンを「ピッ」と音がするまで押します。 |
| |
3 |

| 本製品前面の[STATUS]ランプが、緑色で点滅します。 |
| |
4 |

| しばらくして、「ピーッ」「ピーッ」・・と数回音がし、 [STATUS]ランプが、赤く点滅したら起動完了です。
  | STATUSランプが赤く点滅しているのは、DHCPサーバーより、IPアドレスを取得できなかったためです。 ここでは、本製品をパソコンに直接接続している(DHCPサーバーを利用していない)ため、この状態で正常に設定できます。(このとき、本製品のIPアドレスは、192.168.0.200に設定されます。) |
|
|
|
5 |
| 本製品背面のLANポート下の[ACT/LINK]ランプが黄色に点灯していることもご確認ください。 |
| |
本製品の起動が確認できましたら、次へお進みください。 |
|
|
ページトップへ戻る
|