項目 |
内容 |
バックアップ元フォルダ指定 | バックアップ元のフォルダを指定します。 [選択]ボタンでバックアップ元のフォルダを選択します。 |
バックアップ先共有指定 | バックアップ先の共有フォルダを指定します。 [選択]ボタンでバックアップ先の共有フォルダを選択します。 ※NTFSフォーマットのハードディスクは指定できません。 |
バックアップ方式 | バックアップの方式を選択します。
毎回上書き: |
バックアップのたびに以前のバックアップデータに上書きします。 |
履歴: |
指定した回数分のバックアップ履歴を残します。 指定回数を超えた場合、一番古い履歴データを削除し、新しい履歴データを追加します。 |
| ※ | バックアップを実行すると、本製品は[バックアップ先共有指定]で指定した共有フォルダ下にデータをバックアップします。 その際、[毎回上書き]を指定した場合は、指定した共有フォルダ下に自動で[backup]フォルダを作成し、さらにその下に[backup]フォルダを作成し、そこにデータをバックアップします。 [履歴]を指定した場合は、指定した共有フォルダ下に自動で[backup]フォルダを作成し、さらにその下に自動でバックアップを開始した[日付時刻]フォルダを作成し、そこにデータをバックアップします。 |
|
バックアップオプション |
設定と同時にバックアップを開始する: |
設定した日時にバックアップを自動的に実行したい場合にチェックします。 |
バックアップ終了後、自動的にシャットダウンする: |
バックアップ終了後、本製品を自動的にシャットダウンする場合にチェックします。 |
|
スケジュールバックアップ機能 | 設定した日時にバックアップを自動的に実行したい場合は[使用する]をチェックし、曜日、時刻を指定します。
曜日指定: |
バックアップする曜日を指定します。 ※複数の指定が可能です。 |
時刻指定: |
バックアップする時刻を指定します。 24時間制で入力します。 例)午後9時ちょうどの場合は、[21]時[0]分 |
|
バックアップログメール送信機能 |
バックアップログをメール送信する場合は[使用する]にチェックし、送信先メールアドレスを入力します。 バックアップの開始時刻、終了時刻、エラー発生などのログを指定のメールアドレスに送信します。
送信先メールアドレス: |
バックアップメールの送信先アドレスを指定します。 |
送信メールサーバや POP before SMTP など、メール送信時の詳細設定については【メール通知】をご参照ください。 |