HOME > 特集一覧 > メモリー総合サイト > 設計・技術

設計・技術

ノイズを減らす「6層基板」

<高品位の信号波形を保つ、アイ・オーの6層基板>
メモリーの動作クロックが上がると、ノイズの影響を受けたり、信号波形を保つのが難しくなります。 「DDR2」では、低消費電力化(=発熱量の減少)を図り、従来のDDRから動作電圧を引き下げているため、 よりいっそう動作がシビアになりました。よって「DDR2」ではノイズを抑え、高品位の信号波形を保つ基板設計が必須といえます。 アイ・オーでは対ノイズ性能に優れ、入出力信号レベルの安定化に不可欠なハイクオリティ6層基板を採用しているので、 データの信頼性が違います。


安定動作を実現する「6層基板」(イメージ)

独自ノウハウによる回路設計

パソコンの周辺機器の老舗であるアイ・オーは独自のノウハウにより回路を設計。 信号波形の調整など様々な工夫を行い、安心してお使いいただける品質を実現しています。

コンデンサの配置にも独自のノウハウがギッシリ! DRAMチップへの安定した電源供給と、メモリーの安定動作を実現し、 メモリー性能を極限まで引き出します。

高い開発技術と高品質の証「インテルバリデーション」取得!

Intel社が厳しい動作検証作業を行い、安定動作が確認されたメモリーです。 確実な動作と互換性が保証されたハイクオリティのメモリーなので、安心してご使用いただけます。 ※DX533-512Mにおいて取得

世界標準「JEDEC 準拠」

米国の電子デバイスに関する標準化団体「JEDEC」(Joint Electron Device Engineering Council)準拠の標準規格で安心です。

I-O DATA

COPYRIGHTcI-O DATA DEVICE,INC.