 |
 |
|
| |
| 手順 |
|
| 本製品を設定する設定用パソコンを ネットワークに接続します。 | |
| ▼
▼ | | |
|
| 本製品をネットワークに接続します。 | |
| ▼
▼ | | |
|
| 本製品設定用パスワードを設定します。
| |
| ▼
▼ | | |
|
| 本製品の映像を確認します。 | |
| ▼
▼ | | |
|
| 「iobb.net」へユーザー登録します。 | |
| ▼
▼ | | |
|
本製品を設定する | 本製品の[UPnP設定][ダイナミック DNS設定][有線LAN設定]を設定します。 | |
| ▼
▼ | | |
|
| ルーターのポート開放設定を行います。 | |
|
|
 |
 |
本製品を設定する |
|
 |
 |
 |
TS-LCAM Viewer画面左横のメニュー下の[各種設定]をクリックします。 |
|
 |
|
 |
 |
[UPnP設定]を[無効]に設定します。 @[ネットワーク設定]内の[UPnP設定]をクリックします。 A[UPnP設定:]画面で[無効]をチェックします。 B[設定]ボタンをクリックします。 C"設定しました。"と表示され、本製品が再起動します。 これで[UPnP]の無効設定は終了です。 |
|
 |
|
|
 |
 |
[ダイナミックDNS設定]を設定します。 @TS-LCAM
Web画面を再び起動し、[その他の設定]ー[各種設定]をクリックします。 A[ネットワーク設定]内の[ダイナミックDNS設定]をクリックします。 B[有効]にチェックが付いていることを確認します。 C「iobb.net」に登録した[パスワード]、[ホスト名]を入力します。 D[設定]ボタンををクリックします。 E"設定しました。"と表示されれば、[ダイナミックDNS設定]の設定は終了です。 |
|
 |
|
|
 |
 |
本製品に固定のIPアドレスを設定します。 @[ネットワーク設定]内の[有線LAN設定]をクリックします。 A[手動設定]をチェックします。 B本製品のIPアドレスなどを設定します。 ※DHCPサーバーの割り当て範囲外のIPアドレスを設定します。 以下の[注意]もご覧ください。 C[設定]ボタンををクリックします。 D"設定しました。"と表示されれば、[有線LAN設定]の設定は終了です。 |
|
 |
|
 |
IPアドレス | DHCPサーバーの割り当て範囲外のIPアドレスを設定します。 割り当て範囲については、DHCPサーバーとなっている機器の取扱説明書を参照してください。 |
サブネットマスク | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
デフォルトゲートウェイ | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
プライマリーDNSサーバー | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
セカンダリーDNSサーバー | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
|
 |
 |
 |
・ | 「iobbスマート設定」を利用しない場合、ネットワーク内にDHCPサーバーとなる機器がある場合でも本製品に固定のIPアドレスを設定します。 設定するIPアドレスはアドレスの競合を避けるため、DHCPサーバーとなる機器のIPアドレス割り当て範囲外に設定する必要があります。 設定したIPアドレスに対して、この後ルーター側でそのIPアドレスに対してポートの開放を行います。 |
| |
 |
 |
以上で本製品の[UPnP設定][ダイナミックDNS設定][有線LAN設定]は終了です。 次にルーターのポート開放設定を行います。 |
|
|
|
|
Copyright(C)2004-2005 I-O DATA DEVICE,INC.
All rights reserved. |