 |
 |
| |
| 手順 |
|
| 本製品を設定する設定用パソコンを
ネットワークに接続します。 | |
|
▼ ▼ | | |
|
| 本製品をネットワークに接続し、
[STATUS]ランプを確認します。 | |
|
▼ ▼ | | |
|
[IPアドレス][UPnP]を設定する | 本製品の[IPアドレス設定]
[UPnP設定]を設定します。 | |
|
▼ ▼ | | |
|
| 本製品設定用パスワードを設定します。
| |
|
▼ ▼ | | |
|
| 本製品の映像を確認します。 | |
|
▼ ▼ | | |
|
| ルーターのポート開放設定
を行います。 | |
| ▼
▼ | | |
|
| インターネット側のパソコンや携帯電話
から本製品の映像を見ます。 | |
| |
 |
 |
[IPアドレス][UPnP]を設定する | |
|
 |
 |
同一LAN内に接続している設定用パソコンの電源を入れ、Windowsを起動します。
| |
 |
 |
 |
[IP設定ユーティリティ]を起動し、本製品のIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・プライマリDNSサーバーのアドレスおよびUPnPを設定します。
設定する値については下の表を確認してください。 @カメラリストから本製品をクリックします。
A[次のIPアドレスを使う(固定IP)]をチェックします。 B[IPアドレス]を設定します。(以下の表参照) C[UPnP設定]の[OFF]をチェックします。
C[保存]ボタンをクリックします。 D"設定しました"と表示されれば、設定は終了です。 |
|
 |
 |
|
 |
IPアドレス |
DHCPサーバーの割り当て範囲外のIPアドレスを設定します。 割り当て範囲については、DHCPサーバーとなっている機器の取扱説明書を参照してください。 【参考】
ルーター(ルーターモデム)がLAN内にあり、「IPアドレス」192.168.0.1・「サブネットマスク」255.255.255.0だった場合 「IPアドレス」…192.168.0.xxx (xxxの部分は、1以外で、他に接続しているパソコンやネットワーク機器と重複しない値。DHCPサーバー機能を使用している場合はDHCPサーバーで自動割当する範囲外の数値にします。) 「サブネットマスク」…255.255.255.0
「デフォルトゲートウェイ」…192.168.0.1 「プライマリーDNSサーバー」…192.168.0.1 |
サブネットマスク | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
デフォルトゲートウェイ | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
プライマリーDNSサーバー | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 |
セカンダリーDNSサーバー | 設定用パソコンと同じ値を設定します。 | カメラポート番号 | 80、8000ー59999で設定できます。 SoftBank携帯電話から閲覧したい場合は、"80"に設定する必要があります。 |
|
 |
| |
 |
ルーター(ルーターモデム)がLAN内にあり、「IPアドレス」192.168.0.1・「サブネットマスク」255.255.255.0だった場合 |
「IPアドレス」…192.168.0.xxx |
| (xxxの部分は、1以外で、他に接続しているパソコンやネットワーク機器と重複しない値。DHCPサーバー機能を使用している場合はDHCPサーバーで自動割当する範囲外の数値にします。) |
「サブネットマスク」…255.255.255.0 |
「デフォルトゲートウェイ」…192.168.0.1 |
「プライマリーDNSサーバー」…192.168.0.1 |
| |
 |
 |
 |
・ | ネットワーク内にDHCPサーバーとなる機器がある場合でも本製品に固定のIPアドレスを設定します。
設定するIPアドレスはアドレスの競合を避けるため、DHCPサーバーとなる機器のIPアドレス割り当て範囲外に設定する必要があります。 設定したIPアドレスに対して、この後ルーター側でそのIPアドレスに対してポートの開放を行います。 |
| |
 |
 |
以上で本製品の設定は終了です。 次にパスワードを設定します。 |
|
|
|
|
Copyright(C)2005 I-O DATA DEVICE,INC. All
rights reserved. |