HOME > アイオーファン > はじめよう!ホームネットワーク > パソコンをもっと便利に > Ultrabook™ 快適化計画 > OFFICE STYLE 無駄も妥協も許さないUltrabookな仕事術
周辺機器の接続はこれ1台で
ドッキングステーションを使えば、Ultrabookとさまざまな周辺機器との接続がUSBケーブル1本で可能に。UltrabookをまるでデスクトップPCのような操作性で快適に使うことができます。
さまざまな周辺機器との接続、取り外しをUSBケーブル1本で
薄く、軽量で持ち歩きも快適なUltrabook。仕事のメインPCとしても十分なパフォーマンスを備えています。しかし、オフィスに戻ってきたときや、持ち出すとき、いちいちLAN、マウス、液晶ディスプレイなどを複数の機器を接続するのは面倒なもの。USB接続型ドッキングステーション「DisplayDock(USB-DD1)」を使えば、USBケーブルを1本つなぐだけで、複数の複数の機器が使えるようになります。ムダな時間と手間を減らして、スマートにUltrabookを使いましょう。

Ultrabookを簡単にデスクトップPC化
入出力端子が不足しがちなUltrabook。ドッキングステーションは、USBポートを4つ、さらに有線LANポート、フルHD対応のモニター出力端子DVIを搭載しています。あらかじめDisplayDockにディスプレイやキーボード、マウス、ハードディスク有線LANケーブルなどをつないでおけば、あとはUltrabookとUSBケーブルでつなげるだけで各周辺機器を自動認識。デスクトップPCのような拡張性を提供します。


マルチディスプレイで作業効率UP
Ultrabookと他のディスプレイをつないでマルチディスプレイを実現すれば、画面が広く使えるので作業効率が大幅にアップします。Ultrabookでの仕事がいっそう快適になります。
画面を広く使って、作業効率大幅アップ!
Ultrabookは、薄くスタイリッシュなだけに、アナログ映像端子(VGAポート)を搭載していないものが多いですが、でも外付けグラフィックアダプター「USB-RGB3/D」をつなげば、手軽にマルチディスプレイ環境を実現できます。またHDMI出力搭載の外付けグラフィックアダプター「USB-RGB3/H」なら、そのままテレビにパソコンの画面が出力できるので、大型テレビでもプレゼンが可能です。
マルチディスプレイなら画面を広々と使えるので作業がぐっと快適になります。たとえばWebで情報収集しながらワープロソフトで書類を作成する場合、UltrabookだけだとWebブラウザとワープロソフトを切り替えながら使う必要がありますが、マルチディスプレイならそれぞれを別画面に表示することができるので、作業効率が大幅にアップします。

フルHDの解像度もサポート
USB-RGB3/D、USB-RGB3/HはUSB3.0で信号処理する新グラフィックコントローラーを採用。超高速で映像転送が可能なため、フルハイビジョン映像もコマ落ちすることなく滑らかに再生できます。また、フルHD(1920×1080)はもちろん、WUXGA(1920×1200)、QWXGA(2048×1152)までサポート。
※本製品はCOPP機能、HDCP機能などの著作権保護技術には対応していないため、地デジやBlu-ray Discタイトルなどコピーガードが施された映像の視聴はできません。


大容量データを高速にバックアップ
USB3.0対応の外付けハードディスクなら、バックアップや大容量データの保存も超高速で行うことが可能。Ultrabookのストレージ容量不足も一気に解決してくれます。
USB3.0ならではの超高速転送で作業効率アップ
多くのUltrabookはUSB3.0ポートを搭載しているので、USB3.0対応の外付けハードディスクならUSB2.0に比べて約10倍(規格値)の超高速転送が可能に。バックアップ作業や大容量データのコピーもよりスピーディに行うことができます。Ultrabookの高いパフォーマンスと超高速ハードディスクの組み合わせで、作業効率が大幅にアップします。
また、USBメモリーを選ぶ際も、USB3.0に対応した製品を選べば、大容量データの転送を素早く行うことができます。

Ultrabookのストレージ容量不足を解決
Ultrabookのストレージは128GB、256GBのSSDが主流(2012年4月現在)。大容量ファイルの保存やバックアップを行うと、すぐ容量が不足してしまいます。しかし外付けハードディスクを使えば容量不足は一気に解決。大容量データも余裕で保存できます。


機密データの情報漏えいを防ぐ
個人情報をはじめとする機密データを取り扱う際には、細心の注意を払いたいもの。セキュリティUSBメモリーやセキュリティハードディスクを活用して、情報漏洩を防止しましょう。
データのコピーを制御するUSBメモリー
「ED-SC3シリーズ」は、データを社外のPCにはコピーさせないコピー制御機能を搭載したセキュリティUSBメモリー。オフィスから外部に持ち出したデータを置き去りにすることによって生じる情報漏洩を防ぎます。また、パスワードロックとハードウェア自動暗号化機能も搭載しているので、盗難/紛失対策も万全です。


ハードウェア自動暗号化機能搭載のポータブルハードディスク
「HDPN-HSUシリーズ」は、ハードウェアによる自動暗号化機能(AES256bit)を搭載したセキュリティポータブルハードディスク。ハードディスクのデータをすべて暗号化するので、たとえ解体して解析しても、データを読み取られる心配がありません。また内部のチップでハードウェア暗号/復号処理を行うため、高速なデータ転送が実現。本体ボディは耐衝撃仕様で、さらにケーブルは本体に巻き付けてコンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利です。

