Contents
マニュアルトップ
はじめに
本製品の特長
動作環境
使用上の注意
準備しよう
パスワードの設定
使ってみよう
ログイン
取り外し(ログアウト)
パスワードの変更
パスワードロックを
        無効にする

パスワードロックを無効にする

パスワードロックを有効にする

初期化
自動起動 登録・解除
自動ログイン 登録・解除
付録
困ったときには

USBメモリーの復旧方法

バージョン情報
使ってみよう      
 

取り外し(ログアウト)

 

パソコンの電源が入っている状態で取り外す場合は、以下の手順で取り外し(ログアウト)をおこなってください。
(パソコンの電源を切ってから取り外す場合は、以下の手順は不要です。)


タスクトレイにある[ハードウェアの安全な取り外し]アイコンをクリックし、[TB-PW Series の取り出し]をクリックします。
 
   
 
     
Windows Vista/XP の場合は、タスクトレイの[ハードウェアの安全な取り外し]アイコンをクリックし、[USB大容量記憶装置 - ドライブ(*:)を安全に取り外します]をクリックします。
(『*』には本製品に割り当てられたドライブ文字が表示されます。ドライブ文字はパソコン環境によって異なります。)
   
     
TB-PWアイコンからも取り外しできます。
    タスクトレイの[TB-PW]アイコンを右クリックし、[取り外し]をクリックしてください。
※パスワードロックが有効の場合のみ使用できます。
   
     
   
ハードウェアの安全な取り外しが完了したメッセージを確認します。
 
   
本製品の状態表示ランプが点滅していない、もしくは消灯していることを確認して、パソコンから取り外します。
   
 
以上で、本製品の取り外し(ログアウト)は完了しました。
   
 
     
本製品の読み書き中(状態表示ランプ:点滅)は、パソコンから本製品を取り外さないでください。データの消失や故障の原因となります。
     
サスペンド・スタンバイ・スリープ・ユーザーの切り替えをおこなう場合は、パソコンから本製品を取り外した後、実行してください。
     
本製品にログイン中にWindowsのログオフ(サインアウト)しようとした場合、以下のような警告メッセージが表示されます。
[OK]ボタン、または[キャンセル]ボタンをクリックし、本製品を取り外してから再度ログオフ(サインアウト)を実行してください。
     
   
↓Windows XPの場合
↓Windows 8/7/Vistaの場合
     
Windows XPで本製品にログイン中にWindowsをスタンバイ・休止などの省電力モードに移行しようとした場合、以下のような警告メッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックし、本製品を取り外してから、再度省電力モードへの移行をおこなってください。
     
   
     
Windows 8/7/Vistaで本製品にログイン中にスリープ・休止をおこなった場合、 実行中のファイルが失われたり、異常終了する可能性があります。本製品を取り外してから、スリープ・休止をおこなってください。
     
Windows XPでWindows起動時の「ようこそ」画面からスタンバイ・休止をおこなった場合、OSの処理が停止する場合があります。一旦、管理者のアカウントでログオンし、本製品を取り外してからスタンバイ・休止をおこなってください。
     
   

 

▲ページトップへ

 

   
(C) I-O DATA DEVICE, INC.