Contents
マニュアルトップ
はじめに
各部の名称・機能
対応メモリーカード
動作環境・使用上の注意
ドライバソフトのダウンロードとインストール
ダウンロード
インストール
基本操作を覚えよう
パソコンに接続する
メディアを入れる
メディアの読み書き
メディアを取り出す
本製品を取り外す
その他
困ったときには
オリジナルソフト(Windows用)の無償ダウンロード
アンインストール
アイ・オー・データ機器のホームページへ
その他  困ったときには  
 

困ったときには

 

本製品を使用していてトラブルがあった場合にご覧ください。

弊社ホームページをご覧ください。
 

サポートWebページには、過去にサポートセンターに寄せられた事例などを紹介されています。

http://www.iodata.jp/support/ 製品Q&A、Newsなど
 
ソフトウェアをバージョンアップすることで解決できる場合があります。下記の弊社サポート・ライブラリから最新ソフトウェアをダウンロードしてお試しください。
http://www.iodata.jp/lib/ 最新ソフトウェア

 

 

トラブルの状態と対処

参照したいエラーメッセージまたはトラブルの状態をクリックしてください。

▼Windowsの場合

▼Mac OSの場合

 


▼Windowsの場合



トラブル 本製品をパソコンに接続すると、[新しいハードウェアの追加(または検出)ウィザード]画面が表示された
(Windows 2000(SP2まで)またはWindows 98(98 SE含む)の場合)

原因1

ドライバソフトがインストールされていない環境に、本製品の専用USBケーブルをパソコンのUSBポートにさし込むと、ウィザード画面が表示されます。

対処

本製品をパソコンから取り外し、先にインストールをおこなってください。(【インストール】参照)


原因2

本製品を、インストール時に挿し込んだUSBポートと異なるUSBポートに挿し込むと、再度新しいハードウェアとして認識される場合があります。

対処

本製品をパソコンから取り外し、もう一度インストールをおこなってください。(【インストール】参照)

▲ページトップへ



トラブル デバイスマネージャ(−)に本製品の認識がない、または、先頭に「!」や「×」マークが付いている

原因1

USBケーブルがきちんと挿し込まれていない。

対処

一旦パソコンのUSBポートから取り外し、もう一度挿し直してください。


原因2

ドライバソフトが正しくインストールされていません。
(Windows 2000(SP2まで)またはWindows 98(98 SE含む)の場合のみ)

対処

以下の手順でドライバソフトをインストールし直してください。

@ マイコンピュータを右クリックし、[プロパティ]をクリック(→[ハードウェア])→[デバイスマネージャ]をクリックし、開きます。
A パソコン本体のUSBポートに本製品を接続した状態で、「!」または「×」マークが付いている項目([USB大容量記憶装置デバイス]、[汎用ボリューム]、[I-O DATA USB2-W33RWデバイス]、[USBディスク]等)を右クリックし、[削除]をクリックします。
B パソコンのUSBポートから本製品を抜きます。
C ドライバソフトをアンインストールします。(【アンインストール】参照)
D ドライバソフトをインストールします。(【インストール】参照)
E 本製品をパソコンに接続しなおします。

原因3

USBハブに接続している場合、USBハブから供給される電源が不足しています。

対処

USBハブにACアダプターを接続し、電源を供給してください。またはパソコン本体のUSBポートに接続してください。

▲ページトップへ



トラブル (マイ)コンピュータ(−)に[リムーバブルディスク]アイコンが表示されない

原因1

USBケーブルがきちんと挿し込まれていない。

対処

一旦パソコンのUSBポートから取り外し、もう一度挿し直してください。


原因2

USBハブに接続している場合、USBハブから供給される電源が不足しています。

対処

USBハブにACアダプターを接続し、電源を供給してください。またはパソコン本体のUSBポートに接続してください。


原因3

本製品を差したまま起動または再起動すると、認識されない場合があります。

対処

ご使用の環境により、本製品を接続したまま起動または再起動すると、正常に認識されない場合があります。
その場合は、いったんUSBケーブルを抜いた状態でパソコンの電源を入れ、Windows起動後に本製品の接続をおこなってみてください。


原因4

メディアがフォーマット(初期化)されていません。

対処

メディアをデジタルカメラ等で使用する場合は、デジタルカメラ等、お使いの機器側でフォーマット(初期化)してください。
フォーマット(初期化)方法はお使いの機器の取扱説明書を参照してください。(デジタルカメラ等でフォーマット(初期化)してもパソコン側で使用できます。)
※フォーマット(初期化)するとメディア内のデータは全て消去されます。大切なデータは他の媒体にバックアップをとってください。また、本製品使用中にデータが消失、破損したことによる被害については、弊社はいかなる責任も負いかねますので、あらかじめご了承ください。

▲ページトップへ



トラブル [リムーバブルディスク]アイコンをダブルクリックすると「デバイスの準備ができていません」等と表示される

原因1

メディアがセットされていないスロットのリムーバブルディスクアイコンをダブルクリックしている

対処

メディアがセットされているスロットのリムーバブルディスクアイコンをクリックしてください。(ドライブ文字は環境により異なります。どのアイコンかわからない場合は、リムーバブルディスクアイコンを5個ともダブルクリックしてみてください。)


原因2

メディアの向きを間違えてセットしている。

対処

メディアを正しくセットしてください。(【メディアを入れる]参照)

▲ページトップへ

 


▼Mac OSの場合



トラブル 「必要なソフトウェアが見つかりません」と表示された

原因1

USBハブに接続している場合、USBハブから供給される電源が不足しています。

対処

USBハブにACアダプターを接続し、電源を供給してください。またはパソコン本体のUSBポートに接続してください。


原因2

ドライバソフトのインストールをしていない。(Mac OS 9.0.4〜9.2.2の場合のみ)

対処

本製品をパソコンから取り外し、先にインストールをおこなってください。(【インストール】参照)

▲ページトップへ



トラブル 「今より多くの電力が必要なので、操作できません」と表示された

原因

USBハブに接続している場合、USBハブから供給される電源が不足しています。

対処

USBハブにACアダプターを接続し、電源を供給してください。またはパソコン本体のUSBポートに接続してください。

▲ページトップへ



トラブル デスクトップ上にアイコンが表示されない

原因1

メディアがセットされていません。または向きを間違えてセットしています。

対処

Mac OSではメディアをセットすると、デスクトップ上にアイコンが表示されます。(メディアがセットされていないとアイコンは表示されません。)
また向きを間違えてセットしている場合は、メディアを正しくセットしてください。(【メディアを入れる]参照)


原因2

USBハブに接続している場合、USBハブから供給される電源が不足しています。

対処

USBハブにACアダプターを接続し、電源を供給してください。またはパソコン本体のUSBポートに接続してください。


原因3

本製品を差したまま起動または再起動すると、認識されない場合があります。

対処

ご使用の環境により、本製品を接続したまま起動または再起動すると、正常に認識されない場合があります。
その場合は、いったんUSBケーブルを抜いた状態でパソコンの電源を入れ、OS起動後に本製品の接続をおこなってみてください。

▲ページトップへ

 

 

 

Copyright (C) 2008-2010 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.