Contents
マニュアルトップ
はじめに
各部の名称・機能
対応メモリーカード
動作環境・使用上の注意
ドライバソフトのダウンロードとインストール
ダウンロード
インストール
基本操作を覚えよう
パソコンに接続する
メディアを入れる
メディアの読み書き
メディアを取り出す
本製品を取り外す
その他
困ったときには
オリジナルソフト(Windows用)の無償ダウンロード
アンインストール
アイ・オー・データ機器のホームページへ
基本操作を覚えよう パソコンに接続する  
 

パソコンに接続する

 

パソコンに本製品を接続する手順を説明します。ご使用のOSにより事前にドライバソフトのインストールが必要です。

Windows 2000(SP2)まで、Windows 98(98 SE含む)、Mac OS 9.0.4〜9.2.2の場合

ドライバソフトのダウンロードおよびインストールが必要です。
ドライバソフトをダウンロードして、インストールをおこなってください。
【ダウンロード】【インストール】参照)

上記以外のOS ドライバソフトのインストールは不要です。下の本手順へお進みください。

 

   
注意
     

Windows 7/Vista/XP/2000の場合は、管理者(Administrator)権限でログオンしてください。

     
パソコンの電源を入れ、OSを起動します。
   

添付の専用USBケーブルを本製品に挿しこみ、もう一方のコネクターをパソコンのUSBポートに挿しこみます。
⇒ 自動的に認識します。

 
 
注意
     

スロットにはまだメディアをセットしないでください。

     
   
Windowsの場合は、(マイ)コンピュータ(−)等を開き、[リムーバブルディスク]アイコンが5つ追加されていることを確認します。
 
参考
     

ドライブ文字は環境により異なります。

     

Mac OSではメディアが挿入されていないとデスクトップ上にアイコンは表示されません。「メディアを入れる」を参照し、メディアを挿入してください。

     
   
以上でパソコンへの接続は完了です。
【メディアを入れる】を参照し、メディアをセットしてください。
   

▲ページトップへ

 

Copyright (C) 2008-2010 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.