Contents
マニュアルトップ
はじめに
各部の名称・機能
対応メモリーカード
動作環境・使用上の注意
ドライバソフトのダウンロードとインストール
ダウンロード
インストール
基本操作を覚えよう
パソコンに接続する
メディアを入れる
メディアの読み書き
メディアを取り出す
本製品を取り外す
その他
困ったときには
オリジナルソフト(Windows用)の無償ダウンロード
アンインストール
アイ・オー・データ機器のホームページへ
はじめに  動作環境・使用上の注意  
 

動作環境・使用上の注意

 
動作環境

本ソフトウェアは以下の環境でご使用いただけます。

対応機種 USBポートを搭載または弊社製USBインターフェイスボードを搭載した以下の機種※1
●DOS/Vマシン ●Apple Macintoshシリーズ(Intel製CPU搭載Mac含む)
対応OS
(日本語版)
●Windows 7(32/64ビット版) / Vista®(32/64ビット版) / XP x64 Edition / XP / 2000 Professional※2 / Me / 98(98 SE含む)※2
●Mac OS 9.0.4〜9.2.2※2 / Mac OS X 10.1.2〜10.6.2
※1 USB 1.1対応USBポートで使用した場合には、USB1.1となります。
※2 Windows 2000(SP2まで)/98(98 SE含む)/Mac OS 9.0.4〜9.2.2でご使用いただく場合はドライバソフトのインストールが必要です。
【ダウンロード】を参照し、ドライバソフトをダウンロード後、【インストール】をご覧ください。

 

 

使用上の注意

「Readyランプ」の点滅中は絶対にメディアを抜かないでください。
データやメディアが損傷する原因となります。本製品を使用中にデータが消失、破損したことによる被害については、弊社はいかなる責任も負いかねますので、あらかじめご了承ください。データは万一に備えて、他の媒体に定期的にバックアップをおこなってください。
本製品でメディアのフォーマット(初期化)はおこなわないでください。
フォーマット(初期化)はデジカメ等、お使いの機器でおこなってください。
本製品は、サスペンド、スタンバイ、スリープ、休止状態の機能には対応しておりません。
本製品をUSBハブに接続する場合、USBハブのACアダプターは必ず接続し、コンセントから電源を供給してください。
ご利用の環境によってはUSBハブに接続すると正常に動作しない場合があります。その場合はパソコン本体のUSBポートに接続してください。
本製品を取り外す場合は、メディアの取り出し作業を行ってから、本製品のUSBケーブルをパソコンから取り外してください。
本製品を同時に複数台ご使用いただくことはできません。
製品本体にスジのように見える箇所がある場合がございますが、これは、樹脂形成上の「ウエルドライン」と呼ばれるものであり、ひびや傷ではありませんので、問題なくご使用いただけます。

▲ページトップへ

 

Copyright (C) 2008-2010 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.