Contents
マニュアルトップ
はじめに
動作環境/各部の名称・機能/ハードウェア仕様
準備する
1.本製品とルーターをつなぐ
2.net.USBクライアントをインストールする
基本的な使い方
net.USBクライアントを起動する
USBデバイスを接続する
USBデバイスを切断する
いろいろな使い方
設定画面を開く
プリントサーバーとして利用する
ネットワーク・プラグ・アンド・プレイ機能を有効にする
設定を初期化する
IPアドレスを固定する
ファームウェアを更新する
付録
困ったときには
net.USBクライアント 画面で見るマニュアル(PDF)
 
付録      

困ったときには

 

本製品を使用していてトラブルがあった場合にご覧ください。

製品導入時のトラブルと対処
製品使用時のトラブルと対処

 

なお、サポートWebページには過去にサポートセンターに寄せられた事例なども紹介されています。こちらも参考にしてください

http://www.iodata.jp/support/ 製品Q&A、Newsなど
 
ソフトウェアをバージョンアップすることで解決できる場合があります。下記の弊社サポート・ライブラリから最新ソフトウェアをダウンロードしてお試しください。
http://www.iodata.jp/r/4320 最新ソフトウェア

 

製品導入時のトラブルと対処

参照したいトラブルの状態をクリックしてください。


 

トラブル 本製品に設定するIPアドレスはどのように決定すればよいのでしょうか?

原因1 ネットワーク環境にDHCPサーバが設置されている場合
対処 DHCPサーバを使用して自動でIPアドレスを割り当てることができます。
本製品は工場出荷時設定にて[IPアドレスを自動的に取得]に設定されていますので、電源を投入していただくだけで、ご利用のネットワーク環境に応じたIPアドレスをDHCPサーバから取得します。
(設定を初期化する場合は[設定を初期化する]をご覧ください)

原因2 ネットワーク環境にDHCPサーバが設置されていない場合、IPアドレスを手動設定したい場合
対処 [IPアドレスを固定する]を参照し、設定してください。
なお割り当てるIPアドレスは下記の点に注意して設定してください。
  • 設定するIPアドレスはネットワーク上の他の機器と重複しない番号を割り当ててください。
  • 設定するIPアドレスは本製品を使用するパソコンの同一のアドレスクラスである必要があります。
    (例)パソコンのIPアドレスが[192.168.0.xx]の場合、他のネットワーク機器で使用されていない[192.168.0.100]などのIP アドレスを割り当てます。

(IPアドレスに関する情報)

  • IPアドレスはネットワーク機器を識別するための番号で、[192.168.0.1]などのように4つの数値をピリオド(.)で区切って表現します。各数値は、0から255までの整数を使用します。
  • IPアドレスは、割り当てる数値によって、下記表のように3つのクラスに分類されます。
  • IPアドレスを構成する数値は、ネットワークを示す[ネットワーク番号]と各ネットワーク機器を示す[ホスト番号]に区別され、IPアドレスクラスにより各数値の示す意味が異なります。ネットワーク番号を[n]、ホスト番号を[u]で表すと各クラスは下記表のように分類されます。
    同じネットワークセグメントで動作するネットワーク機器には、同じネットワーク番号を持ったIPアドレスを割り当てる必要があります。
  • IPアドレスには、プライベートアドレスと呼ばれる自由に利用できるアドレス範囲が決められています。インターネットに直接接続されないLAN環境ではプライベートアドレスの範囲内でIPアドレスを割り当てます。

    IPアドレスの最初の数値 クラス IPアドレスの示す意味
       n:ネットワーク番号
       u:ホスト番号
    使用されるネットワークの規模 プライベートアドレス
    0〜127 A n.u.u.u 大規模ネットワーク 10.0.0.0 〜 10.255.255.255
    128〜191 B n.n.u.u 中規模ネットワーク 172.16.0.0 〜 172.31.255.255
    192〜223 C n.n.n.u 小規模ネットワーク 192.168.0.0 〜 192.168.255.255

▲ページトップへ

 

製品使用時のトラブルと対処

参照したいトラブルの状態をクリックしてください。



トラブル USBデバイスがnet.USBクライアントに表示されない、または接続ボタンをクリックしても接続状態にならない([ 使用できます]のまま変わらない)。

原因1 本製品および本製品が接続されているルータ又はスイッチングハブの接続状態、電源供給状態、動作状態に問題がある可能性があります。
対処 本製品のLEDおよび本製品やパソコンが接続されているルータ又はスイッチングハブのLEDの点灯状態を確認してください。
各機器のLEDが正常な動作を示していないようであれば、電源コンセントや接続しているケーブル類の交換および接続機器の再起動をおこなって、再度確認してください。

原因2 本製品の起動がまだ完了していない可能性があります。
対処 しばらく待ってからnet.USBクライアントの更新ボタンをクリックし、状況を確認してください。
本製品の起動時間は設置環境により異なります。設置環境によっては、電源を投入してから起動が完了するまでに最大で約30秒かかります。

原因3 net.USBクライアントを起動しているパソコンでファイアウォールなどのセキュリティソフトが動作しており、本製品との通信が除外されている可能性があります。
対処 セキュリティソフトのファイアウォール機能の詳細設定等で [net.USBクライアント](または[SXUPTP])を例外に登録してください。
詳細な設定方法は、セキュリティソフトのヘルプをご参照いただくか、セキュリティソフトのメーカー様にお問合せください。

原因4 使用しているパソコンのIPアドレスと通信できないIPアドレスが本製品に割り当てられている可能性があります。
対処 まず使用しているパソコンのIPアドレスを確認します。
IPアドレスの確認はWindowsのコマンドプロンプトからおこないます。

1.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[アクセサリ]−[コマンド プロンプト]を起動します。
※Windows 8の場合は、画面左下を右クリックし、[コマンドプロンプト]をクリックして起動します。
※Mac OSの場合は、ターミナルを起動します。

2.ipconfigコマンドを実行します。

(ipconfigコマンド実行例)

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:¥Documents and Settings¥username¥ipconfig  (Enterキーを入力)

Windows IP Configuration


Ethernet adapter ローカル エリア接続:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.10  (パソコンのIPアドレス)
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . :

C:¥Documents and Settings¥username¥
パソコンと本製品に設定したIPアドレスが、通信可能なIPアドレスかを確認します。
同じネットワークセグメントに設置している場合で、IPアドレスのネットワーク番号が異なる場合は、本製品、またはパソコンに設定したIPアドレスを変更します。
また、ルータを介して別のネットワークに接続している場合は、Default Gatewayの設定が正しくおこなわれていることを確認します。

原因5 本製品に割り当てられたIPアドレスが別のネットワーク機器で使用されている可能性があります。
対処 1.本製品の電源を切ります。

2.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[アクセサリ]−[コマンド プロンプト]を起動します。
※Windows 8の場合は、画面左下を右クリックし、[コマンドプロンプト]をクリックして起動します。
※Mac OSの場合は、ターミナルを起動します。

3.pingコマンドを実行します。

(本製品に割り当てられたIPアドレスが192.168.0.20である場合のpingコマンド実行例)

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:¥Documents and Settings¥username¥ping 192.168.0.20 (Enterキーを入力)

Pinging 192.168.0.20 with 32 bytes of data:

(応答がある場合)
Reply from 192.168.0.20: bytes=32 time=1ms TTL=255
Reply from 192.168.0.20: bytes=32 time=2ms TTL=255
Reply from 192.168.0.20: bytes=32 time=1ms TTL=255
Reply from 192.168.0.20: bytes=32 time=1ms TTL=255

(応答がない場合)
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

本製品の電源を切った状態で、pingコマンドに対する応答があった場合は、本製品に割り当てられたIPアドレスが別のネットワーク機器で使用されていることを示します。この場合は、本製品に設定したIPアドレスを変更するか、本製品に割り当てられたIPアドレスを使用しているネットワーク機器のIPアドレスを変更して対応します。

原因6 本製品に接続したUSBデバイスに電源が供給されていない可能性があります。
対処1 USBデバイスのLEDなどで、USBデバイスに電源が入っているかを確認してください。
対処2 USBデバイスのACアダプターの接続状態を確認してください。
対処3 セルフパワー(バスパワー)で動作するUSBデバイスの場合、USBデバイスに付属しているACアダプターを使用してください。
1つのUSBポートに接続したUSBデバイスの消費電流が500mAを超えているか、または、2ポート合計で600mAを超えている可能性があります。
この場合は、本製品からの電源供給だけでは、USBデバイスを動作させることができません。

原因7 本製品とUSBデバイスを接続しているUSBケーブルの接続状況の問題である可能性があります。
対処 USBケーブルが、本製品側、USBデバイス側ともに抜けていないことを確認してください。
予備のUSBケーブルがある場合は、USBケーブルを取り替えて、動作状況を確認してください。

原因8 USBデバイスの製品仕様が、本製品に適していない可能性があります。
対処 アイソクロナス転送で動作するUSBデバイスの場合、USBデバイスサーバーのUSBポートに直接接続してご利用ください(USBハブ経由では接続できません)。

▲ページトップへ



 

トラブル net.USBクライアントで、USBデバイスに接続しようとするとエラーになります。

原因1 USBデバイスのソフトウェア(デバイスドライバ)が正しくインストールされていない可能性があります。
対処 本製品に接続しているUSBデバイスをパソコンに直接接続して動作を確認してください。
パソコンに直接接続しても正しく動作しない場合は、USBデバイスが必要とするソフトウェアがパソコンに正しくインストールされていません。USBデバイスの取扱説明書を参照し、USBデバイスに付属のソフトウェアを正しくインストールしなおしてください。

原因2 USBデバイスの製品仕様が、本製品に適していない可能性があります。
対処 本製品はアイソクロナス転送で動作するUSBデバイスには対応していません。
USBデバイスの製品仕様を確認して、USBデバイスがアイソクロナス転送を必要としない製品であることを確認してください。
USBデバイスの製品仕様に関しては、USBデバイスの製造元もしくは販売元にお問い合わせください。

▲ページトップへ


 

トラブル net.USBクライアントに本製品が表示されなくなりました。

原因1 Windowsの標準機能であるファイアウォール機能により、本製品との通信が除外されている可能性があります。
対処 net.USBクライアントを一度アンインストールし、再度インストールし直してください。
Windows環境下でnet.USBクライアントをインストールすると、Windowsファイアウォールにnet.USBクライアントの通信設定が自動で例外登録されて、本製品との通信ができるようになります。
インストール操作中に[Windowsファイアウォールへの例外リスト登録]を促すメッセージが表示されますので、その画面では必ず[はい]をクリックしてください。
net.USBクライアントのアンインストール方法については、net.USBクライアントの画面で見るマニュアルより[アンインストール方法]、インストール方法については[net.USBクライアントをインストールする]をご覧ください。

▲ページトップへ


 

トラブル DHCPサーバのない環境で、本製品を検索したい。IPアドレスを設定したい。

原因1 DHCPサーバがない環境では、本製品のIPアドレスがリンクローカルアドレス(169.254.x.x)になっている。
対処
1. 本製品を設定するパソコンのTCP/IP設定で、[IPアドレスを自動的に取得する]設定にしておきます。(設定の詳細はこちら参照)
2. 本製品とパソコンを直接LANケーブルで接続します。
3. net.USBクライアントを起動し、[表示切替えボタン]をクリックします。
4. 本製品を選択して右クリックし、[Webページを表示する]をクリックします。
 
5. [ネットワーク設定]の[TCP/IP]をクリックします。
 
6. @[DHCP]を[DISABLE](無効)にします。
A[IP アドレス]、[サブネットマスク](、[デフォルトゲートウェイ])を入力します。
B[設定更新]をクリックします。
 

▲ページトップへ


 

トラブル net.USBクライアントで自動プリンター接続機能を使用すると、印刷が最後までおこなえません。

原因1 印刷が終了するよりも先に、net.USBクライアントがプリンターとの接続を自動で切断している可能性があります。
対処 自動プリンター接続機能の設定で、印刷ジョブ送信後に切断するまでの時間を延ばしてください。
1. net.USBクライアントの操作ウインドウで設定するプリンターを選択して、プロパティボタン をクリックします。
2. プロパティダイアログの[オプション設定]タブをクリックして[確認]をクリックします。
3. 表示された確認ウインドウで[印刷ジョブ送信後に切断するまでの時間]を長くします。

▲ページトップへ


 

トラブル 本製品で、通信途中に接続が切れてしまいます。

原因1 無線LAN接続で通信途中に接続が切れてしまう場合は、本製品が設置されている場所の電波状態が悪い可能性があります。
対処 本製品の設置環境や利用条件を見直してください。

▲ページトップへ

 

 

 

   
© I-O DATA DEVICE, INC.