SUManager3
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManager3とは?
動作環境
導入方法
KEY-IDファイルを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager3情報の表示
USBメモリーポリシーを設定
する
USBメモリーの初期化
SUManager3の画面について
操作方法
PC識別
操作ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
パスワード修復
書き込み禁止
「SUManager3」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
解除承認コード発行
パスワード修復コード発行
SUReset3について
簡易PC識別(CK-SetInfo)
使用期間設定ツール
廃棄ツールについて
TMUSB2.0アップデーター
for ED-SV3
一括初期化
付録
困ったときには
アンインストール
バージョンについて
操作方法      
 

解除承認コード発行  ※解除承認コード発行機能はMac OSではご利用いただけません。

パスワードミス回数のリセットをおこなうための解除承認コードを発行します。
解除承認コードをSUGate3(VGate3)で入力すると、遠隔地等、管理者にUSBメモリーを送付することが難しい場合に、ユーザーの手元でパスワードミスリセットができます。
本手順ではユーザー側の動作についても案内しています。

     
この機能を使う場合は、はじめに[パスワードミスロックの遠隔解除機能]を[ON]にしたポリシーで、USBメモリーを初期化してください。
     
   
ユーザー側の画面 

USBメモリーをパソコンのUSBポートに接続します。

   
パスワードミスロック中は以下の画面が表示されます。
→[解除申請コード発行]をクリックします。
 
   

表示された解除申請コード(18桁)を管理者へ連絡します。

 
   

管理者から解除承認コード(18桁)の連絡を待ちます。

   
管理者側の画面

SUManager3を起動し、Menuから[解除承認コード発行]をクリックします。

 
   
ユーザーが使用しているUSBメモリーを選択します。
 
   

ユーザーから連絡を受けた解除申請コード(18桁)を入力し、[解除承認コード発行]をクリックします。

 
 
     
出力した解除承認コードは、その日のうちにユーザーに連絡してください。
     
    日付が変わると無効となります。(深夜0:00)
この場合は再度解除承認コードの発行が必要になります。
     
   
[OK]をクリックします。
 
   
表示された解除承認コードをユーザーに連絡します。
 
   
ユーザー側の画面 

USBメモリーをパソコンのUSBポートに接続します。

   
解除申請コードを発行した場合のパスワードミスロック中は以下の画面が表示されます。
→[解除承認コード入力]をクリックします。
 
   

管理者から連絡を受けた解除承認コード(18桁)を入力します。

 
 
     
解除承認コードはその日のうちに入力してください。
     
    日付が変わると無効となります。(深夜0:00)
この場合は再度解除承認コードの発行が必要になります。
     
   

パスワードミスリセットされます。

 
   
再度パスワードの入力がおこなえます。

▲ページトップへ

 

   
(C) I-O DATA DEVICE, INC.