SUManager3
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManager3とは?
動作環境
導入方法
KEY-IDファイルを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager3情報の表示
USBメモリーポリシーを設定
する
USBメモリーの初期化
SUManager3の画面について
操作方法
PC識別
USBメモリーポリシーを設定する
USBメモリーの初期化
PC情報の収集
PC許可
許可情報のコピー
操作ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
パスワード修復
書き込み禁止
「SUManager3」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
解除承認コード発行
パスワード修復コード発行
SUReset3について
簡易PC識別(CK-SetInfo)
使用期間設定ツール
廃棄ツールについて
TMUSB2.0アップデーター
for ED-SV3
一括初期化
付録
困ったときには
アンインストール
バージョンについて
操作方法      
 

PC識別  ※PC識別機能はMac OSではご利用いただけません。

PC識別に関係する機能

PC識別機能に関する機能は以下になります。

     
本機能を使用する場合は、USBメモリーを使用するパソコンにネットワークアダプターが必要です。
     
  • PCリスト
    SUManager3が保持または、USBメモリーが保有している許可PCおよび許可候補PCのリストを表示します。
    また、SUGetInfoAG.exeを利用して収集したPC情報を読み込み、表示することもできます。
    [PC許可]SUGetInfoAG.exeを利用を利用してPC情報を収集した場合参照)
  • PC識別(USBメモリーポリシー)
    PC識別機能を[ON]にしたポリシーでUSBメモリーを初期化すると、そのUSBメモリーが動作するパソコンを限定することができます。
    【PC識別】参照)
  • PC許可
    USBメモリーを使用するパソコンおよび許可候補のパソコンの設定をおこないます。
    (下記[パソコン情報を取得し、SUManager3で許可設定をする]参照)
  • 許可情報のコピー
    USBメモリー内に保存された許可PC・許可候補PC情報を別のUSBメモリーにコピーする機能です。
    [許可情報のコピー]参照)

パソコン情報を取得し、SUManager3で許可設定をする

以下の手順でUSBメモリーに使用するパソコンの許可設定をおこなってください。

手順1 USBメモリーポリシーを設定する
手順2 USBメモリーの初期化
手順3 PC情報の収集
手順4 PC許可
     
     
USBメモリー内に保存された許可PC・許可候補PC情報は別のUSBメモリーにコピーすることが可能です。
     
   
許可情報のコピー
     
パソコンにUSBメモリーを挿すと、許可されているパソコンかどうかUSBメモリー内を検索します。
※検索時間はUSBメモリーを使用する環境により異なります。
Windows 8/7/Vista以外のユーザー権限で使う場合、許可リストに100台のパソコン情報が登録されていると、約3分程かかります。
上記以外の環境で使う場合、許可リストに100台のパソコン情報が登録されていると、約30秒〜1分30秒かかります。
パソコンの検索は途中でキャンセルできません。
     
 

▲ページトップへ

 

   
(C) I-O DATA DEVICE, INC.