マスターパスワード関連 |
|
マスターパスワード機能 |
【注意】
マスターパスワード機能を有効にしたUSBメモリーでは本ソフトウェアで生成される初期化アプリケーション「SUReset3」は使用できません。
ON |
USBメモリーにパスワードロックがかかった場合、データ保存領域内のファイルを削除せずに、新しく設定するパスワードでログインできます。
ユーザーにてログインパスワードを再設定できるようにします。【パスワード修復】 |
OFF |
本機能を無効にします。
USBメモリーにパスワードロックがかかった時は、管理者がUSBメモリーを受け取り本ソフトウェアでパスワードミスリセットをおこなう必要があります。 |
|
遠隔地パスワード修復コード
【パスワード修復コード発行】
※マスターパスワード機能が[ON]の時のみ有効
※ |
[ON]に設定しても、本機能はMac OSではご利用いただけません。 |
|
ON |
遠隔地にいるユーザーのUSBメモリーがパスワードロックしてしまった場合、パスワード修復コードを使用してパスワードを再設定することができます。
再設定手順は【パスワード修復コード発行】を参照してください。
※[パスワード修復]も使用できます。 |
OFF |
本機能を無効にします。
USBメモリーにパスワードロックがかかった時は、SUManager3で[パスワード修復]をおこなってください。 |
|
マスターコード
※マスターパスワード機能が[ON]の時のみ有効 |
マスターパスワード機能を使う際に必ず入力が必要です。
任意の値を入力します。パスワードに使用可能な文字で必ず8文字入力してください。 |
ユーザーコード一括設定
※マスターパスワード機能が[ON]の時のみ有効 |
USBメモリー初期化後のパスワード設定時に必要となる文字を設定します。
ON |
ポリシーごとに同一のユーザーコードを設定します。(セキュリティ弱) |
OFF |
USBメモリーごとにユーザーコードを設定します。(セキュリティ強) |
|
ユーザーコード
※ユーザーコード一括設定が[ON]の時のみ有効 |
ポリシーに設定するユーザコードを設定します。
パスワードに使用可能な文字列で必ず8文字入力してください。 |