その他機能 |
|
使用OS制限 |
USBメモリーが動作するOSを設定します。
ON |
チェックをつけたOSで利用できます。 |
OFF |
USBメモリーが対応しているOS全てで動作します。 |
|
ログイン後ファイル自動実行
※ |
本機能はMac OSではご利用いただけません。 |
|
ログイン後に指定したファイルを実行します。
5つまで指定できます。
実行ファイル形式や、JPEGファイルなどの画像ファイルも指定できます※。
※この場合はWindowsのファイルの関連づけがされた状態である必要があります。 |
PC識別
※ |
本機能はMac OSではご利用いただけません。 |
|
USBメモリーをMac OSで使用する場合は、[OFF]に設定してください。 |
|
本ソフトウェアで許可したパソコンでのみUSBメモリーが使えるようになります。
重要なUSBメモリーなどで使用する場面に適しています。
ただし、USBメモリーに対する設定は管理者でおこなう必要があります。
ON |
USBメモリーが動作するパソコンを限定することができます。 |
OFF |
対応OSを満たしていればどのパソコンでもUSBメモリーを使用できます。 |
|
簡易PC識別
※ |
本機能はMac OSではご利用いただけません。 |
|
USBメモリーをMac OSで使用する場合は、[OFF]に設定してください。 |
|
PC識別とは異なり、パソコンの情報を収集、登録することなく使用したいパソコンの設定がおこなえます。
本機能を[ON]にして初期化したUSBメモリーは本ソフトウェアから生成したCK-SetInfoを実行したパソコンでのみUSBメモリーが使えるようになります。
ON |
CK-SetInfoを実行したパソコンでUSBメモリーが使用できるようにします。 |
OFF |
対応OSを満たしていればどのパソコンでもUSBメモリーを使用できます。 |
|
Autorun.inf自動削除 |
USBメモリーログイン時にデータ保存領域内の「Autorun.inf」を自動で削除する機能です。
Autorunウイルスなどの動作を必ず防止できる機能ではありません。
ON |
Autorun.infを自動的に削除します。
※Autorun.infに設定されている動作をOSが実行する前に削除できるとは限りません。 |
OFF |
Autorun.infを削除しません。 |
|
ウイルスチェック
(ED-SV3、ED-SV3/Cシリーズのみ)
※ |
本機能はMac OSではご利用いただけません。
|
|
USBメモリーをMac OSで使用する場合は、以下の設定をしてください。
・本機能を[OFF]に設定する
または
・「MacOS ログイン許可」を[ON]に設定する |
|
USBメモリーログイン時にウイルスチェックをおこなう機能です。
ON |
データ保存領域内のファイルのウイルスチェックをおこないます。 |
OFF |
データ保存領域内のファイルのウイルスチェックをおこないません。 |
|
MacOS ログイン許可
(ED-SV3、ED-SV3/Cシリーズのみ)
※ウイルスチェックが[ON]のときのみ有効 |
ウイルスチェック機能が利用できない環境(Mac OS等)でもログイン操作を許可する機能です。
ON |
ログイン操作を許可します。
ただし、Mac OSではウイルスチェック機能は利用できません。 |
OFF |
ログイン操作を許可しません。 |
|