SUManager3
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManager3とは?
動作環境
導入方法
KEY-IDファイルを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager3情報の表示
USBメモリーポリシーを設定
する
USBメモリーの初期化
SUManager3の画面について
操作方法
PC識別
操作ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
パスワード修復
書き込み禁止
「SUManager3」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
解除承認コード発行
パスワード修復コード発行
SUReset3について
簡易PC識別(CK-SetInfo)
使用期間設定ツール
廃棄ツールについて
TMUSB2.0アップデーター
for ED-SV3
一括初期化
付録
困ったときには
SUKeyIDでのトラブル
SUManager3でのトラブル
CK-SetInfoでのトラブル
SUGetInfoAGでのトラブル
SURest3でのトラブル
対応USBメモリーおよびSUGate3またはVGate3でのトラブル
廃棄ツールでのトラブル
TMUSB2.0アップデーター for ED-SV3でのトラブル
使用期間設定ツールでのトラブル
アンインストール
バージョンについて
付録      
 

困ったときには

弊社ホームページをご覧ください

サポートWebページには、過去にサポートセンターに寄せられた事例なども紹介されています。こちらも参考にしてください。

http://www.iodata.jp/support/

 

トラブルの状態と対処(SUManager3編)

エラーメッセージ等トラブルが発生した場合は、下記を参考にしてください。

SUKeyID3でのトラブル([No.Dxxx])
SUManager3でのトラブル([No.Cxxx][No.Gxxx])
CK-SetInfoでのトラブル([No.Exxx])
SUGetInfoAGでのトラブル([No.Fxxxx])
SUReset3でのトラブル([No.Bxxx])
対応USBメモリーおよびSUGate3またはVGate3でのトラブル([No.Axxx])
廃棄ツールでのトラブル([No.Jxxx])
TMUSB2.0アップデーター for ED-SV3でのトラブル([No.Kxxx])
使用期間設定ツールでのトラブル([No.Mxxx])

参照したいエラーメッセージまたはトラブルの状態をクリックしてください。



トラブル [No.C001]
お使いのOSでは本ソフトウェアはご利用できません。

原因

対応外のOSで動作させた。

対処

対応OSでご使用ください。(【動作環境】参照)

▲ページトップへ



トラブル [No.C002]
Guestアカウントでは本ソフトウェアはご使用できません。

原因

Guestアカウントで動作させた。

対処

Windows XPの管理者(Administrator)権限、または、Windows 8/7/Vistaの管理者(Administrator)権限かユーザーアカウントでご使用ください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C003]
管理者アカウントで実行してください。

原因

Windows XPで管理者(Administrator)アカウント以外で動作させた。

対処

Windows XPでは管理者(Administrator)アカウントでご使用ください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C004]
SUGate3(VGate3)が動作しています。
USBメモリーを接続している場合は一度取り外し、本ソフトウェアが起動してから接続しなおしてください。

原因

SUGate3(VGate3)動作中にSUManager3を起動した。

対処

USBメモリーを取り外し、SUManager3起動後に再度接続してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C005]
SUReset3が動作しています。
SUReset3を終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

SUReset3動作中にSUManager3を起動した。

対処 SUReset3を終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C006-xx]
設定ファイルの読み込みに失敗しました
(xはエラーを示す値)

原因

保存されている情報の読み込みに失敗した、または、そのファイルが壊れている。

対処

SUManager3を再起動してください。
または、SUManager3を一度アンインストールし、インストールしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C007]
パスワード認証処理にエラーが発生しました。

原因

SUManager3の起動パスワード入力時になんらかの問題が発生した 。

対処

SUManager3を再起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C009]
USBメモリーリスト読み込みに失敗しました。

原因

保存されている情報の読み込みに失敗した、または、そのファイルが壊れている。

対処

SUManager3を再起動してください。
または、SUManager3を一度アンインストールし、インストールしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C010]
パスワード設定に失敗しました。

原因

SUManager3起動パスワードの設定に失敗した。

対処

起動パスワードの設定をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C011]
このパスワードは設定できません。違うものを指定してください。

原因

SUManager3起動パスワードの設定に失敗した。

対処

別の起動パスワードを設定してみてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C012]
指定されたファイルは存在しません。

原因

指定されたファイルが存在しない、または壊れている。

対処

正しいファイルを指定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C013]
CSVファイルの保存に失敗しました。

原因

SUManager3ログ、USBメモリーリスト、USBメモリー操作ログのCSVファイルの保存に失敗した。

対処

ファイルの保存をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C014]
USBメモリーリストのバックアップファイルの保存に失敗しました。

原因

USBメモリーリストのバックアップに失敗した。

対処

ファイルの保存をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C015]
SUManager3操作ログのバックアップファイルの保存に失敗しました。

原因

SUManager3操作ログのバックアップに失敗した。

対処

ファイルの保存をやりなおしてください。


▲ページトップへ



トラブル [No.C016]
PCリストのバックアップファイルの保存に失敗しました。

原因

PCリストのバックアップに失敗した。

対処

ファイルの保存をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C017]
USBメモリーリストの復元に失敗しました。

原因

USBメモリーリストの復元に失敗した。

対処

指定したバックアップファイルが正しいことを確認し、再度復元を実施してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C018]
SUManager3操作ログデータの復元に失敗しました。

原因

SUManager3操作ログの復元に失敗した。

対処

指定したバックアップファイルが正しいことを確認し、再度復元を実施してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C019]
PCリストの復元に失敗しました。

原因

PCリストの復元に失敗した。

対処

指定したバックアップファイルが正しいことを確認し、再度復元を実施してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C020]
SUManager3操作ログの全削除に失敗しました。

原因

SUManager3操作ログの削除に失敗した。

対処

操作ログの削除をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C021]
AGIファイルの読み込みに失敗しました。

原因

保存されている情報の読み込みに失敗した、またはそのファイルが破壊されている。

対処

ファイルの存在を確認し、もう一度読込み操作をおこなってください。
または、AGIファイルの生成から再度おこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C022]
AGIファイルが見つかりませんでした。

原因

指定されたAGIファイルが存在しない、または壊れている。

対処

正しいAGIファイルを指定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C023]
SUReset3出力時にエラーが発生しました。

原因

何らかの原因でSUReset3の出力に失敗した。

対処

出力先に問題が無いか(空き容量が無いなど)を確認し、出力操作をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C024]
CK-SetInfo出力時にエラーが発生しました。

原因

何らかの原因でCK-SetInfoの出力に失敗した。

対処

出力先に問題が無いか(空き容量が無いなど)を確認し、出力操作をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C025]
取り外しに失敗しました。

原因

何らかの原因でUSBメモリーの取り外しに失敗した。

対処

取り外し対象のUSBメモリーを参照中の場合は、参照をやめてください。
また、タスクトレイにあるOSの取り外しアイコンから取り外しをお試しください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C026-xx-xx]
パスワード変更時にエラーが発生しました。
(xはエラーを示す値)

原因

何らかの原因でパスワード変更処理に失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、パスワード変更操作をおこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C028-xx-xx]
操作ログの保存に失敗しました。
(xはエラーを示す値)

原因

USBメモリー操作ログの保存に失敗した。

対処

本エラーは通常は表示されません。
表示された場合は、その時実施したUSBメモリーを操作したログについては、記録されません。

▲ページトップへ



トラブル [No.C029]
Internal Error:〜

原因

内部的な問題が発生した。

対処

本エラーは通常では表示されません。
もし表示された場合は、当社サポートへのお問合せ時に、表示内容をお伝えください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C030-xx-xx]
Internal Error
(xはエラーを示す値)

原因

内部的な問題が発生した。

対処

本エラーは通常では表示されません。
もし表示された場合は、当社サポートへのお問合わせ時に、表示内容をお伝えください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C031]
パスワードが正しくありません。

原因

SUManager3の起動パスワードが間違っている。

対処

正しい起動パスワードを入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C032]
「パスワード」 と 「パスワード(確認)」 が一致しません。

原因

パスワード欄に入力した文字列と、確認欄に入力した文字列が一致しない。

対処

パスワード欄、確認欄に同じ文字列を入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C033]
パスワードは最低xx文字必要です。

原因

パスワード最小文字数に満たないパスワードを設定した。

対処

ポリシーで設定したパスワード最小文字数以上の長さのパスワードを入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C035]
パスワード文字列をヒントに設定することはできません。

原因

ヒント文字列の中に、パスワードに使用した文字列が入力されている。

対処

パスワードに使用した文字列は、ヒントに入力しないでください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C036]
パスワードは最低xx文字必要です。また、以下の条件に従って設定してください。
英大文字:xx文字以上
英小文字:xx文字以上
数字:xx文字以上
記号:xx文字以上

原因

ポリシーに設定したパスワード条件に合った文字列が入力されていない。

対処

エラーメッセージに表示された文字数に合ったパスワードを入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C037]
現在と同じパスワードを設定することはできません。

原因

新しいパスワードに、既に設定されているパスワードと同じパスワードを設定しようとした。

対処

既に設定されているパスワードとは異なるパスワードを設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C038]
パスワードのミス回数の累積が制限値を越えたため、ログイン/パスワード変更ができません。再初期化を行ってください。

原因

パスワード入力 / パスワード変更を連続100回ミスした。

対処

SUManager3で初期化をおこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C039]
パスワードのミス連続回数が制限値を越えたため、ログイン/パスワード変更ができません。

原因

パスワード入力/パスワード変更をポリシーで定めた規定回数以上ミスした。

対処

SUManager3でパスワードミスリセットをするか、初期化をおこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C040]
「新しいパスワード」 と 「新しいパスワード(確認)」 が一致しません。

原因

パスワード変更時に、新しいパスワード欄に入力した文字列と、確認欄に入力した文字列が一致しない。

対処

新しいパスワード欄、確認欄に同じ文字列を入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C041]
パスワードが正しくありません。

原因

パスワード変更時、現在のパスワード欄に誤ったパスワードを入力した。

対処

正しいパスワードを入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C042-xx-xx]
リセット時にエラーが発生しました。
(xはエラーを示す値)

原因

何らかの原因でパスワードミスリセット処理に失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、リセットを実行してみてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C043-xx]
DLLの初期化に失敗しました。

原因

SUManager3に必要なDLLファイルが存在しない。または破損している。

対処

SUManager3を一度アンインストールし、再度インストールをおこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C044]
USBメモリー操作ログの全削除に失敗しました。

原因

USBメモリー操作ログの削除に失敗した。

対処

操作ログの削除をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C045]
許可PC/許可候補PCの合計が設定可能な最大数(1000)を超えています。

原因

1台のUSBメモリーに登録できるパソコン台数(1000件)を超えた情報を書き込もうとした。

対処

許可PCもしくは許可候補PCのリストから不要なパソコン情報を削除してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C046]
ポリシー名称は1〜32文字の範囲内で入力してください。

原因

ポリシー名欄が空欄の状態で[設定]ボタンをクリックした。

対処

1〜32文字の範囲でポリシー名を入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C047]
既に同じ名称が存在しています。

原因

他のポリシーで同じ文字列が既に使われている。

対処

ポリシー名を別の名称で設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C048]
パスワード最小文字数は、1〜16の間で設定してください。

原因

ポリシーのパスワード最小文字数欄に、範囲外の数字を入力した。

対処

ポリシー設定画面に表示される範囲で設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C049]
文字制限の設定値の合計は16文字以下になるようにしてください。

原因

ポリシーのパスワード文字制限で、英大文字/英小文字/数字/記号の最小文字数の合計が16文字を超えている。

対処

パスワード文字の合計が16文字以下になるよう設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C050]
パスワード連続ミス可能回数は、1〜100の間で設定してください。

原因

ポリシーのパスワード連続ミス回数欄に、範囲外の数字を入力した。

対処

ポリシー設定画面に表示される範囲で設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C051]
有効期限は、0〜36500の間で設定してください。

原因

ポリシーのパスワード有効期限欄に、範囲外の数字を入力した。

対処

ポリシー設定画面に表示される範囲で設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C052]
累積パスワードミス回数の警告表示は、1〜99の間で設定してください。

原因

ポリシーのパスワードミス回数の警告欄に、範囲外の数字を入力した。

対処

ポリシー設定画面に表示される範囲で設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C053]
ポリシーの保存に失敗しました。

原因

何らかの原因でポリシーの保存に失敗した。

対処

ポリシーの保存をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C054]
解除承認コードを発行する対象のUSBメモリーをリストから選択してください。

原因

表示されているUSBメモリーリストでUSBメモリーが選択されていない。

対処

解除承認コードを発行したいUSBメモリーをリストから選択してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C055]
解除申請コードに不正な文字が入力されています。
入力したコードを確認してください。

原因

解除申請コードに、全角文字、記号など対応外の文字が入力されている。

対処

解除申請コードは、半角英数で入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C056]
解除承認コードを発行する対象のUSBメモリーの情報が正常に取得できませんでした。

原因

何らかの原因でSUManager3が持つUSBメモリー情報が正常に取得できなかった。

対処

SUManager3を再起動し、解除承認コードの発行をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C057]
解除承認コードの発行に失敗しました。リストで選択したUSBメモリーが正しいこと、入力した解除申請コードが正しいことを確認してください。

原因

解除申請コード、または、リストで選択したUSBメモリーが異なるため、解除承認コードが発行できなかった。

対処

以下を確認してください。
・解除申請コードを確認し、入力しなおしてください。
・解除申請コードを申請したユーザーが所持しているUSBメモリーがリストで選択されていることを確認してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C058-xx]
解除承認コードの発行に失敗しました。

原因

何らかの原因で解除承認コードの発行に失敗した。

対処

SUManager3を再起動し、解除承認コードの発行をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C059]
削除する実行パスをリストから選択してください。

原因

ポリシーのログイン後ファイル自動実行で、リストのパスを選択せずに[削除]ボタンをクリックした。

対処

削除したいパスをリストから選択し、[削除]ボタンをクリックしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C061]
実行パスを指定してください。

原因

ポリシーのログイン後ファイル自動実行で、実行ファイル欄に何もパスを入力せずに[追加]ボタンをクリックした。

対処

実行ファイル欄に追加したいパスを入力し、[追加]ボタンをクリックしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C062]
全てのUSBメモリーの設定を行ってください。

原因

一括初期化で、初期化する全てのUSBメモリーにポリシーを設定していない状態で初期化をしようとした。

対処

初期化しないUSBメモリーはパソコンから取り外し、リストに表示されている全てのUSBメモリーに対してポリシーの設定をおこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C063]
未初期化のUSBメモリーをコピー元・コピー先に選択することはできません。

原因

許可情報のコピー元/コピー先に、SUManager3で初期化していないUSBメモリーを選択した。

対処

本ソフトウェアで初期化済のUSBメモリー情報を選択してください。
または、USBメモリーを初期化してから許可情報のコピーをおこなってください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C064]
許可情報コピー中にエラーが発生しました。

原因

何らかの原因で、許可PC情報のコピーに失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、許可情報のコピーをしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C065-xx]
PC情報の設定に失敗しました。
(xはエラーを示す値)

原因

何らかの原因で、許可/許可候補PC情報の設定に失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、許可情報のコピーをしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C066]
マスターコードは8文字である必要があります。

原因

ポリシー設定で、マスターパスワード機能用のマスターコードを8文字以下に設定した。

対処

マスターコードは8文字の文字列を設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C067]
ユーザーコードは8文字である必要があります。

原因

ポリシー設定、初期化、一括初期化、パスワード修復のいずれかで、ユーザーコードを8文字以下に設定した。

対処

ユーザーコードは8文字の文字列を設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C068]
選択したUSBメモリー情報が取得できないため、パスワード修復は行えません。
[USBメモリーリスト]から該当のUSBメモリー情報が削除された可能性があります。

原因

パスワード修復時に、接続しているUSBメモリーの情報がSUManager3のUSBメモリーリストから取得できなかった。

対処

USBメモリーリストのバックアップファイルがある場合は、バックアップファイルからUSBメモリーリストを復元してください。
※バックアップ実行後に追加されたUSBメモリー情報は、復元時に全て削除されるのでご注意ください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C069-xx-xx]
パスワードの修復に失敗しました。
(xはエラーを示す値)

原因

何らかの原因で、パスワードの修復に失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、パスワード修復をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C070]
USBメモリーリストの更新に失敗しました。
リストの内容を確認してください。

原因

何らかの原因で、パスワード修復実行後のUSBメモリーリストのデータ更新に失敗した。

対処

パスワード修復をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C072]
選択したバックアップファイルが不正です。
他のSUManager3で作成したバックアップファイルや、拡張子が異なるファイルを選択した可能性があります。

原因

USBメモリーリストの復元時に、間違ったファイルを選択した。

対処

正しいバックアップファイルを選択してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C073-xx-xx]
データ保存領域の書き込み禁止設定に失敗しました。
(xはエラーを示す値)

原因

何らかの原因で、データ保存領域の書き込み禁止に失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、書き込み禁止設定をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C074-xx-xx]
データ保存領域の書き込み許可設定に失敗しました。
(xはエラーを示す値)

原因

何らかの原因で、データ保存領域の書き込み許可に失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、書き込み許可設定をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C075]
マスターコードに不正な文字列が入力されています。
半角英数及び半角記号文字を入力してください。

原因

ポリシー設定で、マスターコードに使用できない文字を入力した。

対処

マスターコードには、半角英数、記号を使用してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C076]
ユーザーコードに不正な文字列が入力されています。
半角英数及び半角記号文字を入力してください。

原因

ポリシー設定、初期化、一括初期化、パスワード修復で、ユーザーコードに使用できない文字を入力した。

対処

ユーザーコードには、半角英数、記号を使用してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C077]
解除申請コードは18桁の英数字です。
入力したコードを確認してください。

原因

解除申請コードに18桁分の文字が入力されていない。

対処

解除申請コードは、18桁の文字を入力してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C078-xx]
初期化に失敗しました。
(xはエラーを示す値)

原因

初期化処理が何らかの原因で失敗した。

対処

USBメモリーを取り外し、再度接続してください。
その後、初期化をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C079]
後1回パスワード認証に失敗した場合、リムーバブル領域へのアクセス及びパスワード変更ができなくなります。

原因

パスワード入力を連続99回ミスした。

対処

後1回パスワードを間違えると初期化が必要になります。

▲ページトップへ



トラブル [No.C080]
USBメモリーポリシーのバックアップファイルの保存に失敗しました。

原因

USBメモリーポリシーのバックアップに失敗した。

対処

ファイルの保存をやりなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C081]
選択したバックアップファイルが不正です。
拡張子が異なるファイルを選択したか、選択したファイルが破損している可能性があります。

原因

USBメモリーポリシーの復元時に、間違ったファイルを選択した。

対処

正しいバックアップファイルを選択してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C082]
USBメモリーポリシーの復元に失敗しました。

原因

USBメモリーポリシーの復元に失敗した。

対処

指定したバックアップファイルが正しいことを確認し、再度復元を実施してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C087]
選択したバックアップファイルのKEY-IDと、本ソフトウエアのKEY-IDが一致しません。
ソフトウエアに登録されているKEY-IDが異なる場合、ポリシーは復元できません。

原因

登録されているKEY-IDが異なるSUManager3で作成したバックアップファイルは、復元できない。

対処

同じKEY-IDが登録されているSUManager3で作成したバックアップファイルを選択してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C088]
パスワード修復コードを発行する対象のUSBメモリーをリストから選択してください。

原因

表示されているUSBメモリーリストでUSBメモリーが選択されていない。

対処

パスワード修復コードを発行したいUSBメモリーをリストから選択してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C089]
パスワード修復コードを発行する対象のUSBメモリーの情報が正常に取得できませんでした。

原因

何らかの原因でSUManager3が持つUSBメモリー情報が正常に取得できなかった。

対処

SUManager3を再起動し、パスワード修復コードの発行をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C090]
パスワード修復コードの発行に失敗しました。
リストで選択したUSBメモリーが正しいこと、入力した解除申請コードが正しいことを確認してください。

原因

解除申請コード、または、リストで選択したUSBメモリーが異なるため、パスワード修復コードが発行できなかった。

対処

以下を確認してください。
・解除申請コードを確認し、入力しなおしてください。
・解除申請コードを申請した使用者が所持しているUSBメモリーがリストで選択されていることを確認してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C091-xx]
パスワード修復コードの発行に失敗しました。

原因

何らかの原因でパスワード修復コードの発行に失敗した。

対処

SUManager3を再起動し、パスワード修復コードの発行をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C092]
選択したUSBメモリーは、遠隔地パスワード修復コードが有効になっていないため、パスワード修復コードは発行できません。

原因

リストで選択したUSBメモリーが、遠隔地パスワード修復コードに対応していない。

対処

解除申請コードを申請した使用者が所持しているUSBメモリーがリストで選択されていることを確認してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C093]
セキュリティUSBメモリー廃棄ツール出力時にエラーが発生しました。

原因

何らかの原因でセキュリティUSBメモリー廃棄ツールの出力に失敗した。

対処

出力先に問題が無いか(空き容量が無いなど)を確認し、出力操作をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C094]
セキュリティUSBメモリー廃棄ツールが動作しています。
廃棄ツールを終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

セキュリティUSBメモリー廃棄ツール動作中にSUManager3を起動した。

対処

セキュリティUSBメモリー廃棄ツールを終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C095]
TMUSB2.0アップデーター for ED-SV3出力時にエラーが発生しました。

原因

何らかの原因でTMUSB2.0アップデーター for ED-SV3の出力に失敗した。

対処

出力先に問題が無いか(空き容量が無いなど)を確認し、出力操作をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C096]
TMUSB2.0アップデーター for ED-SV3が動作しています。
TMUSB2.0アップデーターを終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

TMUSB2.0アップデーター for ED-SV3動作中にSUManager3を起動した。

対処

TMUSB2.0アップデーター for ED-SV3を終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C097]
使用期間設定ツール出力時にエラーが発生しました。

原因

何らかの原因で使用期間設定ツールの出力に失敗した。

対処

出力先に問題が無いか(空き容量が無いなど)を確認し、出力操作をしなおしてください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C098]
最大期間は、1〜365日に間で設定してください。

原因

最大期間に1〜365日の範囲以外の値を入力した。

対処

最大期間は、1〜365日に間で設定してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C099]
CK-SetInfoが動作しています。
CK-SetInfoを終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

CK-SetInfo動作中にSUManager3を起動した。

対処

CK-SetInfoを終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C100]
SetHostPCが動作しています。
SetHostPCを終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

SetHostPC動作中にSUManager3を起動した。

対処

SetHostPCを終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C101]
アップデーターが動作しています。
起動しているアップデーターを終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

ED-x3シリーズアップデータ等動作中にSUManager3を起動した。

対処

アップデーターを終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.C102]
使用期間設定ツールが動作しています。
使用期間設定ツールを終了してから本ソフトウェアを実行してください。

原因

使用期間設定ツール動作中にSUManager3を起動した。

対処

使用期間設定ツールを終了し、SUManager3を再度起動してください。

▲ページトップへ



トラブル [No.G001]
お使いのOSでは本ソフトウェアはインストールできません。

原因

対応OS以外でSUManager3のインストーラ(Setup.exe)を実行した。

対処

対応OSでご使用ください。(【動作環境】参照)

▲ページトップへ



トラブル [No.G002]
インストールは管理者アカウントで行ってください。

原因

Windows 8/7/VsitaのユーザーアカウントやゲストアカウントでSUManager3のインストーラ(Setup.exe)を実行した。

対処

管理者(Administrator)アカウントで実行してください。

▲ページトップへ

     
 

   
(C) I-O DATA DEVICE, INC.